fc2ブログ

 ・観光用のH100形2両が苗穂工場に入場中 ・岩見沢の711系の最近の様子 ・廃止まで半年を切った根室本線の落合駅 ・2023年も「TRAIN SUITE 四季島」が北海道乗り入れが終了 ・【コラム】夕張支線の「攻めの廃線」は間違いだったのか!? ・北海道ボールパークFビレッジに隣接して設置される千歳線の新駅 ・2023年の「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」 ・既に駅舎が解体されて更地となっている石勝線・夕張支線の旧清水沢駅 ・【代走レポート】10月23日・24日の一部の特急「おおぞら」をキハ261系5000番台はまなす編成で代走 ・2023年の「富良野・美瑛ノロッコ号」 ・【コラム】大学の移転が決まった北海道医療大学〜利用減少が予想される学園都市線 ・2023年の特急「フラノラベンダーエクスプレス」 ・2023年も北海道で運行されたロイヤルエクスプレス ・今年ははまなす編成で運行された特急「ニセコ号」 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その4 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その3 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その2 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その1 ・【コラム】利用状況を巡って存廃問題が再燃している函館本線山線 ・お盆輸送期間中に直撃した石北本線の不通〜キハ283系による臨時特急列車 ・2023年度お盆輸送機関中の「北斗」〜最大は8両編成でした! ・2023年度お盆輸送機関中の「おおぞら」〜最大は釧路車6両編成、札幌車7両編成でした! ・今年度のお盆期間中は増結運転がなかった特急「とかち」 ・9月9日(土)は苗穂工場一般公開日 ・キハ261系5000番台はまなす編成の宗谷線特急充当が終わる ・9月2日(土)はまなす編成による新生「ニセコ号」発進!! ・721系3000番台F-3016編成の解体開始 ・宗谷本線の北側の実証実験〜学生のバス利用や特急料金の助成を実施 ・9月3日(日)まで特急「宗 谷」を比布駅と剣淵駅に臨時停車 ・寸断された石北本線、明日から通常運転へ ・721系3000番台F-3016編成が苗穂工場解体線へ ・2023年度お盆輸送機関中の「宗谷」・「サロベツ」〜最大6両編成及びはまなす編成充当でした! ・最後まで苗穂に残ったキハ183系!?「キハ182-7552」が苗穂工場解体線へ ・8月9日(水)から当面の間、石北本線代替のバス代行&臨時特急を運転 ・【コラム】石北本線とキハ283系 ・富良野線直通の快速「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終了 ・函館本線の経営分離区間を貨物専用線として維持する方向へ ・今年も試運転から始まったロイヤルエクスプレス ・花咲線の一部列車に期間限定で指定席を導入 ・かつての増結用編成とともに苗穂工場に長期入場している789系中間車2両 ・苗穂工場に輸送された旧型客車が使用されることなく廃車へ ・学生利便向上のために生まれ変わった宗谷本線・名寄高校駅(W47) ・全国で唯一の保存!!名寄のキマロキ ・またもJR北海道でローカル駅の大量廃止へ ・キハ150形気動車の前照灯の一部がLEDに ・7月2日からキハ261系5000番台はまなす編成が宗谷線特急へ!! ・苗穂に残るキハ183系の今 ・6月24日をもってキハ261系5000番台はまなす編成による特急「おおぞら」充当が終了 ・737系岩見沢方面試運転 ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・留萌駅 ・小樽市総合博物館に展示されている電気機関車2両がPCB問題で8月で解体へ ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・大和田駅 ・3番線・4番線ホーム使用停止後も撤去されることなく維持され続ける新夕張駅 ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・藤山駅 ・今年も「富良野・美瑛ノロッコ号」の運転が始まる ・今年も明日から特急「フラノラベンダーエクスプレス」が運行開始 ・6月5日をもってキハ261系5000番台ラベンダー編成の充当が終了 ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・幌糠駅 ・2023年の「花たび そうや号」の運転が終了 ・737系営業運転開始 ・定期運行終了後のキハ143形 ・2023年度ゴールデンウィーク期間中の「オホーツク」・「大雪」〜最大は4両編成でした! ・2023年度ゴールデンウィーク期間中の「北斗」〜最大は8両編成でした! ・2023年度ゴールデンウィーク期間中の「おおぞら」〜最大は7両編成でした! ・いよいよ今日からキハ261系5000番台はまなす編成が特急「おおぞら」に充当! ・キハ183系の復刻塗装「キハ183-8565」のヘッドマークが抜かれる ・苗穂工場でキハ281系の解体作業が継続中 ・2023年度ゴールデンウィーク期間中の「とかち」〜増結は実施されませんでした ・客車から改造したキハ143形が定期運行を終了 ・明日からいよいよ737系がデビュー!! ・737系6両編成試運転 ・2023年度ゴールデンウィーク期間中の「宗谷」・「サロベツ」〜増結にラベンダー編成も活躍! ・キハ281系が苗穂に集結 ・道の駅「あびらD51ステーション」のデゴイチ屋外展示の様子 ・今年もいよいよ運行開始!!急行「花たび そうや号」 ・今年の函館本線の森林公園〜大麻間のサクラと列車 ・根室本線の富良野〜新得間が来年4月1日で廃止へ ・2023年度ゴールデンウィーク輸送期間中の特急「北斗84号」・特急「北斗91号」 ・今年も道の駅「あびらD51ステーション」でキハ183系スラントノーズ車がお披露目開始! ・北海道ボールパークFビレッジ試合開催時における臨時列車 ・北海道ボールパークFビレッジ試合開催時における東室蘭駅発の普通列車 ・室蘭市の崎守埠頭の貨物専用線を撤去後の様子 ・31年の活躍に幕を下ろしたノースレインボーエクスプレス ・3月末で閉所した五稜郭車両所 ・4月29日から「くしろ湿原ノロッコ号」運行開始!! ・キハ261系5000番台はまなす編成による特急「とかち」1往復の充当が終了 ・2023年も「TRAIN SUITE 四季島」が北海道に乗り入れ開始 ・崎守埠頭に留置されている青いDD51の今 ・苗穂工場でキハ281系の解体が始まる ・岩見沢に保存されている711系の今 ・ダイヤ改正を機に、富良野線から撤退したキハ150形気動車 ・キハ281系が順次苗穂工場に入場 ・富良野線に投入されたH100形 ・4月22日(土)に旭川駅でH100形のラッピング車を一般公開 ・【代走レポート】3月29日と30日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・2023年の「SL冬の湿原号」 ・札沼線で使用したキハ40形400番台が解体へ ・キハ183系「オホーツク」ラストラン!そして、最後の旅客運転も終了 ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・峠下駅 ・キハ183系ラストラン!クラブツーリズムによる団体臨時列車 ・キハ183系ラストラン!最後は網走方面へ!! ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・恵比島駅 ・キハ183系「サロベツ」ラストラン!! ・3月31日をもって営業を終了した留萌本線・真布駅 ・4月5日からキハ261系5000番台はまなす編成が帯広方面へ ・3月23日をもって廃止された東9丁目踏切 ・キハ283系による特急「大雪」 ・4月1日以降の留萌本線のダイヤ ・4月1日(土)からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当 ・留萌本線の石狩沼田〜留萌間の鉄道事業が終了 ・留萌本線で2両編成での運転が終了 ・キハ183系ラストラン!次は稚内方面へ!! ・ラストラン前にキハ183系の離脱車も現る!! ・【代走レポート】3月23日と24日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・キハ183系「北斗」・「ニセコ号」ラストラン!! ・例年なら苗穂工場で車両解体シーズンに突入!今年は解体線の旧型客車はどうなるのか? ・いよいよ始まるキハ183系ラストラン!!まずは函館方面へ! ・キハ183系ラストラン、「オホーツク」と「サロベツ」で車両の増結を実施 ・【代走レポート】3月14日と15日の2日間、一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・737系が6両編成で試運転 ・721系F-1編成が苗穂工場を出場 ・キハ283系が1年ぶりに石北特急として営業運転に復帰 ・こちらもいよいよラストスパート!!留萌本線の石狩沼田〜留萌間のラストラン企画が始まる!! ・キハ183系一般車による定期運行が終了 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその13:北海道ボールパークFビレッジ開業に向けた運行体系 ・石北本線の主要駅でホームの嵩上げ作業を実施 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその12:一部で時刻修正を実施する特急「北斗」 ・学園都市線にはまなす編成がやってきた!!! ・キハ283系の特急「オホーツク」の表示 ・3月9日をもって、キハ261系5000番台ラベンダー編成による石北特急充当が終了 ・「H100-80」石北線ラッピング車 ・3月12日(日)キハ261系5000番台はまなす編成が学園都市線にやってくる!!! ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその11:一部列車で時刻修正を実施する宗谷線特急 ・【代走レポート】3月6日と7日の2日間、一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその10:一部列車で時刻変更を実施する特急「すずらん」 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその9:一部列車で時刻変更を実施する特急「とかち」 ・3月4日をもって、はまなす編成による特急「北斗」充当が終了 ・昨今試運転を実施している737系 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその8:札幌〜釧路間の特急「おおぞら」 ・【コラム】振り子と車体傾斜 ・フリーパス等を使った悪質な不正乗車にご注意ください! ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその7:7本の列車が土休日運休から毎日運転に ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその6:H100形を富良野線に投入 ・キハ183系石北特急の増結運転が終了 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその5:季節営業になる釧網本線・細岡駅(B57) ・【代走レポート】2月9日・10日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・プレートの盗難被害に遭ったキハ183系〜旭川駅で不審人物が確認される ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその4:今回唯一の廃止駅となる日高本線・浜田浦駅 ・引退前のキハ183系で盗難被害が発生! ・日中の時間帯に旭川に向けて回送される特急車両 ・留萌本線が明日から運転再開へ ・「キハ40-1706」カムイサウルス(むかわ竜)復興トレイン ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその3:全席指定席化、通年運行となる「ホームライナー」 ・JR北海道の明日2月2日(木)の運転計画について ・低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施 ・大雪の影響で少なくとも2月6日(月)まで運転再開が困難な留萌本線 ・「はこだてライナー」が苗穂工場に入場 ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその2:朝の旭川方面へ向かう特急「ライラック」の時刻繰り上げ ・2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその1:キハ283系化される特急「オホーツク」・特急「大雪」 ・JR北海道の駅員による夢のあるキハ261系デザインスケッチ ・キハ183系による石北特急終了後は各方面へ向けてラストランを実施 ・ノースレインボーエクスプレスのラストランは団体臨時列車として運転! ・1月28日から「流氷物語号」も運行開始! ・いよいよ今シーズンも「SL冬の湿原号」が始まる!! ・2022年度年末年始輸送期間中の「とかち」〜臨時列車にはまなす編成充当とさまざまでした! ・2022年度年末年始輸送期間中の「北斗」〜今回の増結は例年より短い傾向に ・2022年度年末年始輸送期間中の「おおぞら」〜最大は7両編成でした! ・2022年度年末年始輸送期間中の「オホーツク」・「大雪」〜久々の最大6両編成で運転! ・2022年度年末年始輸送期間中の「宗 谷」・「サロベツ」〜増結や代走で話題が盛りだくさん! ・【コラム】沼田町が提案する「鉄道ルネサンス構想」 ・明日からキハ261系5000番台はまなす編成が特急「北斗」に! ・今シーズンもいよいよ始まる!キハ261系5000番台ラベンダー編成が石北特急に! ・年末年始は車両故障に苦しんだ宗谷線特急 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成による特急「北斗」の充当が終了 ・除雪作業実施のため、毎週土曜・日曜の早朝・深夜の一部列車を運休へ ・1月3日をもって、キハ261系5000番台はまなす編成が特急「とかち」の充当を終了 ・札幌駅1番線の工事が進む!! ・2023年もよろしくお願いします ・2022年も当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました!! ・12月29日に運行された旭川行きの「臨時特急」 ・12月26日から29日にかけて、特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・石北本線で使用予定のキハ283系に沿線自治体にまつわるラッピングを実施 ・札幌〜旭川間で特急列車を追加運転 ・久々の苗穂工場試運転列車を撮影!!12月26日に721系F–8編成が苗穂工場を出場 ・【代走レポート】ついに来た!!復刻塗装の宗谷線特急代走! ・本当にやばい宗谷本線・石北本線!最新の運休情報は少なくとも27日まで運転再開は困難!! ・旭川駅でのH100形のラッピング車の一般公開を中止へ ・北海道内唯一の開かずの踏切「東9丁目踏切」を来年3月下旬で廃止へ ・2023年3月ダイヤ改正まとめ ・【代走レポート】12月13日と14日にキハ183系一般車が宗谷線特急を代走 ・函館本線の豊沼駅構内で特急「ライラック2号」と除雪車(ホイールローダー)が接触 ・12月25日(日)に旭川駅でH100形のラッピング車を一般公開 ・北海道新幹線の札幌〜新函館北斗間の開業時期を「白紙」へ ・留萌本線の石狩沼田〜留萌間の廃止日を来年4月1日へ繰り上げへ ・動物との衝突事故防止のために列車の減速運転を実施 ・ノースレインボーエクスプレスが特急「ニセコ号」で事実上の引退!? ・日本一の赤字路線だった美幸線〜今も残る廃線跡 ・789系が営業運転開始から20年 ・12月2日からキハ261系5000番台ラベンダー編成は函館方面へ! ・2022年も「TRAIN SUITE 四季島」の北海道乗り入れが終了 ・キハ261系5000番台はまなす編成、12月1日から帯広方面へ! ・北海道No,1の秘境駅!!室蘭本線の小幌駅(H45) ・ノースレインボーエクスプレスいよいよ最後のメモリアル運転!!今週末は特急「ニセコ号」で函館へ! ・意外と知られていない危機的状況の宗谷本線 ・既に絶滅寸前になっているキハ183系のV型12気筒エンジン「DML30HSJ」 ・ノースレインボーエクスプレス久々の網走方面入線!「流氷特急オホーツクの風」 ・きっぷは「正しく」使いましょう ・ノースレインボーエクスプレス次は網走方面へ!!特急「流氷特急オホーツクの風」 ・2022年の秋 ・解体が始まる百年記念塔 ・9年ぶりに運行された特急「まんぷくサロベツ号」 ・ノースレインボーエクスプレス次は稚内方面へ!!特急「まんぷくサロベツ号」 ・道の駅「あびらD51ステーション」に展示されている「D51 320」号機 ・道の駅「あびらD51ステーション」の車両が冬囲いされる ・ノースレインボーエクスプレスによる特急「はこだてエクスプレス」 ・明日1日だけ復活!!特急「はこだてエクスプレス」! ・キハ261系5000番台ラベンダー編成による石北特急充当が終了 ・【コラム】JR北海道の車両のデザイン ・道南いさりび鉄道の「キハ40-1812」が苗穂工場に入場中 ・(株)北海道高速鉄道開発保有となるH100形が道内路線別の特色に合わせてラッピング&運行開始へ ・2022年度の「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」の運転終了 ・28年間ありがとう!!「スーパー北斗」で活躍したキハ281系が運行終了 ・"HET183"から"FURICO283"へ〜2023年春、キハ283系が石北へ ・いよいよ本当のラストラン!!10月22日・23日に「スーパー北斗」復活運転! ・札幌駅11番線供用開始!!! ・札幌駅在来線1番ホームが使用停止へ ・キハ143形置き換え用として737系が来春デビュー!! ・旭川から苗穂にやってきた旧型客車 ・今年の秋はキハ261系5000番台ラベンダー編成が石北特急へ! ・6月7日から本当にお疲れさま!!今夏のはまなす編成充当の宗谷線特急が終了 ・2022年も北海道内を駆け巡った「ロイヤルエクスプレス」 ・キハ281系による特急「北斗」定期運行終了 ・いよいよ今週末から!!今年度も「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」を運転 ・【コラム】西九州新幹線が開業!北海道とは真逆の新幹線網の拡充 ・まさかのノロッコ号牽引機重連で運行されたロイヤルエクスプレス ・札幌駅11番線ホームが見えた!!〜並行してホームの一部撤去も進む ・今年も実現した札幌駅先端から眺められる5並び ・JR北海道が留萌本線の留萌〜石狩沼田間の廃止届を提出 ・2022年も特急「フラノラベンダーエクスプレス」の運転が終わる ・第三セクター(株)北海道高速鉄道開発保有予定のH100形が苗穂運転所(札ナホ)に ・今年も明日から運行開始!!札幌と函館を函館本線山線経由で結ぶ特急「ニセコ号」 ・『HEAT281」へ!!「キハ281-901」が登場時の姿に復刻!! ・キハ281系のファイナルに合わせて「キハ281-901」の外装を導入初期の姿へ! ・来年春に引退となるノースレインボーエクスプレス ・10月16日(日)から使用開始!!札幌駅11番線ホーム ・キハ150形もお疲れモード〜将来的に残存が不安視される100番台 ・2022年の苗穂工場一般公開は中止へ ・今年も北海道でロイヤルエクスプレスの運行始まる ・キハ183系一般車が2023年春で定期運行終了へ ・【代走レポート】7月27日・28日の特急「フラノラベンダーエクスプレス」をキハ261系5000番台はまなす編成で代走 ・道内初の振り子特急キハ281系が9月をもって定期運行を終了 ・今年も北海道にやってきた!!ロイヤルエクスプレス北海道!! ・【コラム】北海道で必要な特急気動車の真の姿 ・残るキロ282形の解体が始まる ・札幌に来ていた733系1000番台「はこだてライナー」 ・【コラム】留萌本線の留萌〜石狩沼田間廃止報道〜半年後に廃止は可能なのか!? ・【代走レポート】7月13日の特急「フラノラベンダーエクスプレス」をキハ261系5000番台はまなす編成で代走 ・今年も道の駅「あびらD51ステーション」でキハ183系スラントノーズ車がお披露目中 ・キハ183系お座敷車の解体が進む〜次の解体は再びキロ282形2両か!? ・7月6日に本州からやってきたH100形の甲種輸送〜北海道高速鉄道開発保有車も確認! ・快速「エアポート」で使用する733系に記念ロゴステッカーを装着 ・引き続きキハ183系の解体が進む!〜いよいよお座敷車も解体へ ・「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾が始まる!! ・2年ぶりの増結!!宗谷線特急キハ261系0番台!! ・一部は「一休車」扱いとなっている苗穂のキハ283系 ・札幌〜岩見沢間で実施されているキハ283系の試運転 ・函館配置となったキハ261系1000番台の最終増備車も営業運転開始 ・集約臨に修学旅行増結!!見応えがあったキハ261系「北斗」 ・5月下旬に「キハ183-6101」も苗穂工場へ〜キハ183系お座敷車消滅へ ・さらに解体が進むキハ183系 ・ようやく見えた!!札幌駅11番線ホーム!! ・特急「北斗」で使用されていたキハ261系5000番台はまなす編成 ・今年も「くしろ湿原ノロッコ号」が絶賛運行中!! ・今日から富良野線の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」運行開始! ・今年も明日から運行開始!!札幌から富良野へ直通する特急「フラノラベンダーエクスプレス」 ・宗谷線特急として運行を終了したキハ261系5000番台ラベンダー編成 ・6月7日からキハ261系5000番台はまなす編成が宗谷線特急へ!! ・キロ282形の解体が始まる ・残存するキハ283系の普通車25両全てが苗穂運転所(札ナホ)転属へ ・生まれ変わる新札幌エリア ・785系の隠れているもう1つの顔 ・キロ282形が形式消滅へ〜一部車両も苗穂工場解体線へ ・札幌〜旭川間で最新のキハ261系1000番台函館車による試運転を実施 ・日中の函館本線でノースレインボーエクスプレスが走る!! ・今年度の事業計画にある「ワンマン電車の新製」 ・【コラム】JR北海道とカーボンニュートラル ・今年こそ春の宗谷本線へ!!急行「花たび そうや号」 ・大迫力の北海道ボールパーク ・今年度の列車とサクラ ・キハ183系×サクラ ・キハ183系復刻塗装車が2両とも営業運転開始! ・2030年度までに721系135両を置き換えへ ・札幌〜釧路間の特急「おおぞら」の運用 ・室蘭市の崎守埠頭の貨物専用線を撤去へ ・GW期間中にキハ183系復刻塗装車両が揃って運用に入ります!! ・福島県沖地震で脱線したH5系H2編成が廃車へ ・明日からキハ261系5000番台はまなす編成が函館方面へ! ・キハ183系のお座敷車「キハ183-6001」が廃車のため苗穂工場へ ・鉄道技術館はやはり楽しい!! ・キハ261系5000番台はまなす編成による特急「とかち」の充当が終了 ・苗穂工場でキハ183系の中間車の解体を実施中 ・旧苗穂駅跡地が8月からホンダカーズ店へ! ・待ち遠しいサクラシーズン ・2022年3月ダイヤ改正を前に廃止された函館本線・池田園駅(N71) ・北海道ボールパーク開業に向けた北広島駅の札幌方面ホームの延伸工事 ・新塗装色に復刻した「キロ182‐504」が営業運転開始 ・キハ183系の機関換装車の解体始まる ・日本で唯一牧場の敷地内にあった駅!!3月で廃止された函館本線・流山温泉駅(N70) ・キハ183系がいなくなった崎守埠頭~青いDD51はまだまだ残る! ・4番線ホームが撤去された千歳線・島松駅 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成、宗谷線特急で使用中!! ・春の苗穂工場!!定期運用を離脱した車両でいっぱい!! ・室蘭本線とH100形 ・ようやく来た!!キハ183系復刻塗装!! ・4月9日からキハ261系5000番台はまなす編成が一部の特急「とかち」で運行! ・今後しばらくは活躍が続く785系 ・苗穂工場に集約されたお役御免になった車両たち ・2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された函館本線・銚子口駅(N69) ・不採算路線にも投入されるH100形(DECMO) ・2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された函館本線・石谷駅(H60) ・【祝】新駅開業!!学園都市線のロイズタウン駅(G11-1) ・ダイヤ改正を機に、根室本線の新得~釧路間からキハ40形気動車が撤退 ・4月2日からキハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急に充当 ・今年も「TRAIN SUITE 四季島」が本州からやってきた!! ・キハ261系1000番台釧路車による特急「とかち」充当がダイヤ改正前に終了 ・10月から使用を開始する札幌駅11番線 ・北斗市茂辺地の北斗星が綺麗に復活! ・函館本線の小樽~余市間もバス転換で調整へ ・2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された函館本線・本石倉駅(H59) ・ダイヤ改正から「石狩」の名称が外れた学園都市線の当別駅と太美駅 ・さらにキハ183系中間車2両が苗穂工場へ ・2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された宗谷本線・歌内駅(W65) ・釧路管内で営業運転を開始したH100形・デクモ ・定期運用を終えて1週間!キハ283系はほぼ全てが苗穂に集約 ・ノロッコ釜で牽引した「SL冬の湿原号」 ・「SL冬の湿原号」×「くしろ湿原ノロッコ号」のコラボ ・オールキハ261系化・基本4両編成で再出発した特急「おおぞら」 ・今シーズンの「SL冬の湿原号」は最終日までディーゼル機関車牽引へ ・定期運用離脱後のキハ283系 ・札幌~釧路間からキハ283系が撤退~25年の歴史に幕 ・2022年3月ダイヤ改正を機に廃止された花咲線・糸魚沢駅 ・学園都市線にラベンダー編成がやってきた!! ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその14】新得~釧路間の普通列車を全てH100形に置き換え ・「石狩当別」と「当別」の行先表示が混在中!! ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその13】一部列車の乗り入れを変更する北海道新幹線 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその12】石狩当別駅と石狩太美駅の駅名を変更 ・ダイヤ改正前からキハ283系の苗穂工場留置が増えてきた ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその11】学園都市線にロイズタウン駅開業!! ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその10】札幌~函館間の特急「北斗」 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその9】旭川~上川間の普通列車のほとんどをH100形に置き換え ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその8】土休日を中心に減車されるローカル列車 ・ドカ雪から解放された札幌圏 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその7】東風連駅を移設!!駅名を名寄高校駅へ!! ・キハ183系の重要機器取替工事施工車(エンジン換装車)も一部車両で運用離脱か!? ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその6】札幌圏の普通列車で土休日運休列車を10本追加 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその5】一部列車で時刻修正が実施される特急「とかち」 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成の石北特急の充当が終了 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその4】一部列車で時刻変更を実施する特急「すずらん」 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその3】車両が全てキハ261系になる特急「おおぞら」 ・【代走レポート】代走で新車が登板!!2月19日の特急「おおぞら6号」をキハ261系1000番台で代走 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその2】~札幌~旭川間の3往復の特急が臨時列車へ ・3月13日運転分までディーゼル機関車牽引となる「SL冬の湿原号」 ・「JR北海道グループ中期経営計画2023」からみる今後の車両の老朽取替・新製計画 ・【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその1】~今回廃止されるローカル駅は7駅 ・【コラム】車上型制御付き自然振り子式 ・函館本線の長万部~余市間の廃止決定で活躍の場を追われるキハ201系 ・もと札沼線用のキハ40形400番台が苗穂工場に入場 ・キハ183系復刻塗装車への準備が進む ・キハ283系による特急「おおぞら」の活躍が残り1カ月を切る!! ・除雪を支援を提案してもJR北海道から断られる現状 ・徐々に復旧してきた札幌圏~今シーズンの輸送障害は来年度以降の課題へ ・本格的な運転再開は来週明けから~徐々に運転再開してきた札幌圏 ・ドカ雪と戦うJR北海道~2月8日(火)の流れ ・ドカ雪における札幌圏の状況 ・2月7日(月)は、札幌圏の列車は全て運休へ ・函館本線の長万部~余市間がバス転換へ~早ければ札幌延伸前に廃止も ・2月4日から2月10日まで「流氷物語1号」と「流氷物語2号」で使用車両を変更へ ・特急オホーツクの復刻ヘッドマーク ・冬の函館本線山線 ・「SL冬の湿原号」の牽引機が復帰できず、2月いっぱいもディーゼル機関車牽引へ ・根室本線の富良野~新得間の復旧断念へ ・JR北海道の車両によくある客室窓の黄ばみの原因 ・キハ183系による特急「オホーツク」のヘッドマークが1980年代物へ復刻へ ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が網走方面の定期列車で使用開始 ・今年も1月29日からいよいよ運行開始!!釧網本線の網走側の観光列車「流氷物語号」 ・【コラム】キハ143形は早期に置き換えるべき車両 ・ドカ雪後の苗穂工場 ・キハ261系5000番台はまなす編成が次は函館方面へ!! ・2021年度の「SL冬の湿原号」の運転がいよいよ始まる!! ・【コラム】冬でもオーバーヒートってあり得るの!?先日のキハ183系の特急「オホーツク4号」を検証する ・2021年度年末年始輸送期間中のキハ281系「北斗」~最大は7両編成でした! ・いよいよ網走方面の特急列車に充当されるラベンダー編成 ・2021年度年末年始輸送期間中のキハ283系「おおぞら」~最大は7両編成でした! ・2021年度年末年始輸送期間中のキハ261系「北斗」~最大は8両編成でした! ・キハ261系5000番台はまなす編成による特急「とかち」充当が終了 ・迅速な除雪作業に感謝!! ・大雪で大ピンチのJR北海道 ・【代走レポート】1月6日~1月10日まで宗谷線特急をキハ261系5000番台ラベンダー編成が代走 ・2021年度年末年始輸送期間中の「オホーツク」・「大雪」~最大は5両編成でした ・2021年度年末年始輸送期間中のキハ261系「おおぞら」~最大は7両編成でした! ・2021年度年末年始輸送期間中の「とかち」~はまなす編成と5両編成が見られました! ・2021年度年末年始輸送期間中の「宗谷」・「サロベツ」~連日所定の編成でした ・【コラム】来年度の大きな課題である白石駅のポイント不転換 ・2022年もよろしくお願いします!! ・2021年も当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました!! ・存続か!?廃止か!?揺れる函館本線山線(小樽~長万部間) ・廃止された札沼線末端の現在 ・冬眠に入った三笠の保存車たち ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・様似駅 ・キハ261系5000番台はまなす編成、次は休む間もなく帯広方面へ! ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・西様似駅 ・特急「北斗」に充当中のキハ261系5000番台ラベンダー編成 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・鵜苫駅 ・12月21日でキハ261系5000番台はまなす編成の宗谷線特急充当が終わる ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高幌別駅 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・東町駅 ・【代走レポート】12月21日の特急「ライラック18号」を789系1000番台HL-1007編成で代走 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・浦河駅 ・徐々に完成してきた「名寄高校駅」 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・絵笛駅 ・札幌圏もようやく冬景色へ!! ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・荻伏駅 ・岩見沢に保存されている711系も段々綺麗になってきた ・新しくなった倶知安駅ホーム ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・本桐駅 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・蓬栄駅 ・10月30日に踏切事故に遭遇した789系1000番台HL-1007編成が営業運転復帰 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高三石駅 ・「SL冬の湿原号」に使うSLと客車の一部が修繕中 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高東別駅 ・時間が止まったままの789系0番台付属編成 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・春立駅 ・こういう快速「エアポート」もアリ!? ・ラッセル車もスタンバイ完了!! ・駅ホームが徐々に完成してきた学園都市線の「ロイズタウン駅」(G11-1) ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が明日から函館方面の特急「北斗」に充当 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・東静内駅 ・旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念で実施された車両展示会 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・静内駅 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・新冠駅 ・キハ261系1000番台が新たに8両北海道にやってきた!! ・老体に鞭を打つキハ183系 ・生まれ変わる苗穂駅南口 ・2021年も北海道乗り入れが終了した「TRAIN SUITE 四季島」 ・今秋も解体が進むキハ183系 ・明日から再び始まるはまなす編成による宗谷線特急! ・キハ261系5000番台ラベンダー編成の先頭部の北海道章の七光星のステッカーが取り外される ・映画のロケ地として使用された幾寅駅とぽっぽや号の今 ・先日の釧路駅で「周年記念イベント2021」第2弾の様子 ・【代走レポート】11月9日の上りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走 ・レールが敷かれた札幌駅11番線 ・5年もの間、列車が来なくなった根室本線・落合駅 ・道の駅あびらD51ステーションのキハ183系スラントノーズ車の冬囲いが始まる ・キハ261系5000番台ラベンダー編成の宗谷線特急充当が終了 ・明日から土休日運休の快速「エアポート」・特急「カムイ」2往復の運転が復活へ ・釧路配置のキハ261系1000番台も順次営業運転開始 ・明日から倶知安駅は新ホームへ!! ・釧路駅で「周年記念イベント2021」第2弾を実施!! ・新たにH100形12両が釧路へ ・2021年の「富良野・美瑛ノロッコ号」 ・「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」の運転が終了 ・2021年の「くしろ湿原ノロッコ号」 ・10月1日付でキハ261系5000番台ラベンダー編成が北海道高速鉄道開発(株)が取得へ ・今年も運行された「THE ROYAL EXPRESS HOKKAIDO CRUISE TRAIN」 ・夏に見られた札幌駅ホームから確認できた特急列車の5並び ・パンタグラフを損傷した789系1000番台HL-1004編成が営業運転復帰 ・またキハ281系の3両編成が苗穂にやってきた! ・いよいよ運行開始!!はまなす編成による「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成に北海道関連のステッカーを貼りつけ ・キハ40形700番台の廃車・解体が進む ・道央圏の主力特急電車も早や14歳 ・『カムイサウルス(むかわ竜)復興トレイン』明日から運行開始!! ・ブログ開設10年 ・10月の列車の運転について ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が宗谷線特急で本格稼働開始! ・コロナに負けず、2021年も特急「ニセコ号」の運行が終了 ・2021年の特急「フラノラベンダーエクスプレス」 ・明日からいよいよ宗谷線特急の充当が始まるキハ261系5000番台ラベンダー編成 ・苗穂工場でヨンマルの解体が進む ・苗穂工場に長期入場中の789系1000番台HL-1004編成 ・来春のダイヤ見直しでキハ283系が引退へ ・北海道からタイへ旅立つキハ183系17両~現地で客車として使用へ ・最後の「優駿浪漫カラ―」の解体が始まる ・崎守埠頭に放置されているキハ183系が新天地へ!!~行き先はタイ王国! ・今年もキハ281系3両編成が苗穂にやってきた!! ・実はまだ特急「とかち」の運用に入っていないキハ261系5000番台はまなす編成 ・「優駿浪漫カラー」のキハ40形350番台2両が苗穂工場解体線へ ・いよいよ明日から運行開始!!特急「ニセコ号」 ・【コラム】JR北海道のコロナ「慣れ」 ・キハ261系5000番台はまなす編成~9月は帯広方面へ! ・9月の列車の運転について ・自治体管理に移行した駅で来春で早くも脱落する駅が出る!! ・キハ183系一般車、残るは40両!! ・今年も釧路駅での5並びが実現! ・新たに釧路に配置されたH100形(DECMO) ・4番線ホームが廃止された千歳線・島松駅 ・【代走レポート】8月17日・18日の「宗谷」・「サロベツ」をキハ261系5000番台ラベンダー編成で代走 ・2021年も苗穂工場の一般公開は中止へ ・789系0番台でも簡易運転台の撤去が進む ・2021年もロイヤルエクスプレスが運行開始!! ・【コラム】新幹線1両と値段が同等の車両も!!JR北海道の車両の製造費用比較 ・Instagramのフォロワーが1万人を突破しました!! ・所属車両数462両!!北海道一の鉄道車両基地、札幌運転所(札サウ)の朝! ・新たに10両のキハ261系1000番台が釧路配置へ ・網走方面からやってきたキハ183系救援回送 ・8月の列車の運転について ・「キハ40-777」が解体へ ・まだ残っている札沼線末端区間用のヨンマル ・2021年もロイヤルエクスプレスの試運転が始まる!! ・2021年もロイヤルエクスプレスが北海道にやってきた!! ・札沼線末端区間の撤去作業が徐々に始まる ・旭川地区で営業運転を開始しているH100形 ・3年半のときを経て復活!!721系F-12編成が営業運転に復帰 ・まだまだ現役のノースレインボーエクスプレス ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が特急「フラノラベンダーエクスプレス」で営業運転開始 ・ニセコ町で保存されているニセコエクスプレスの展示が始まる ・本日から札幌駅から各方面への最終列車が通常どおりに ・7月10日から特急「フラノラベンダーエクスプレス」も営業運転開始!! ・いよいよ7月10日から運行開始!!「富良野・美瑛ノロッコ号」 ・保留車扱いでもない苗穂工場の789系0番台付属編成 ・知っている範囲で!!JR北海道の車両の製造費用 ・町の顔を潰しているJR北海道 ・札幌~帯広間の特急「とかち」の運用 ・7月以降の列車の運転について ・特急「すずらん」の運用 ・【コラム】いまだに不可解な点が多いキハ283系~あらゆるノウハウが新形式に採用されなかった理由とは? ・北海道の軌道検測車マヤ35形~将来的には総合検測車として運用へ ・今年も北海道にやってきたJR東日本のキヤE193系「East-i D」 ・北海道乗り入れを再開させた「TRAIN SUITE 四季島」 ・【コラム】北海道における鉄道車両の夜間滞泊 ・10月に北海道周遊列車「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」をはまなす編成とラベンダー編成を使用して運転 ・7月17日以降の特急「ライラック旭山動物園号」の運転を取り止めへ ・6月17日の甲種輸送!!H100形12両が釧路へ向けて輸送される ・札幌~旭川間の主力特急!!特急「ライラック」の運用 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・節婦駅 ・札幌~旭川間の高速特急!!特急「カムイ」の運用 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・大狩部駅 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・厚賀駅 ・「北斗」・「大雪」・「サロベツ」で閑散期における曜日運休が拡大 ・新型コロナウィルスの影響に伴う快速「エアポート」・特急「カムイ」の減便始まる ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・清畠駅 ・快速「エアポート」 VS 特急「カムイ」の並走バトル3連発!! ・キハ261系5000番台はまなす編成、再び宗谷線特急に充当!! ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・豊郷駅 ・今週末は”ラベンダーおおぞら”に!!キハ261系5000番台ラベンダー編成が釧路方面へ ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・日高門別駅 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成、今週末は釧路方面へ!! ・【コラム】石勝線特急列車脱線火災事故から10年 ・5月28日(金)から再び宗谷線特急へ!!キハ261系5000番台はまなす編成 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・富川駅 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が函館方面へ!! ・5月21日で運行を終えた”はまなすとかち” ・函館本線のサクラ街道をゆく列車たち ・キハ261系5000番台ラベンダー編成、今週末は函館方面へ!! ・5月いっぱいは「TRAIN SUITE 四季島」の渡道は取り止め ・千歳線の新札幌~上野幌間のサクラと列車 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が石北本線へ!! ・北海道の観光列車は概ね6月いっぱいまで運転見合わせへ~急行「花たび そうや号」は、全運転日の見合わせが決まる ・いよいよ今週末から旭川~稚内間で運行開始!!急行「花たび そうや号」 ・今週末は網走方面へ!!キハ261系5000番台ラベンダー編成による特急「オホーツク1号」・特急「大雪4号」 ・5月12日(水)から札幌駅から各方面への最終列車の運休、最終時刻の繰り上げを実施 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が「HOKKAIDO LOVE! FURANO」号でデビュー!! ・キハ261系5000番台ラベンダー編成がいよいよ営業列車デビュー!! ・今シーズンもお披露目が始まりました!!道の駅「あびらD51ステーション」のキハ183系スラントノーズ車 ・ゴールデンウィーク期間中は函館方面へ!!キハ261系5000番台”はまなす北斗” ・JR北海道の運転士の1日の勤務例 ・北海道色のヨンマルの引退も進む ・5月1日から週末を中心に特急「ライラック旭山動物園号」を運転 ・明日から運行開始!!2021年の「くしろ湿原ノロッコ号」 ・"はまなすとかち"一旦終了~GW期間中は札幌~函館間で活躍! ・道は国と共同でJR北海道の特急列車1編成、観光用普通列車8両を買い取りへ ・今年のサクラと列車はどこで撮影しようか? ・旭川駅と富良野駅で一般公開を実施したキハ261系5000番台ラベンダー編成~札幌に帰る復路を撮影する ・苗穂工場に留置されている789系0番台の付属編成に動きあり!一方は貫通路をベニヤ板で塞がれる ・函館本線の小沢~銀山間運転再開まで見られた余市行きの快速「ニセコライナー」 ・今年も大物が北海道に渡道!JR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」 ・夕日だけじゃない!!夜景も綺麗な釧路市街 ・日高本線の鵡川~様似間廃止に伴って廃止された日高本線・汐見駅 ・苗穂工場でキハ183系の解体始まる ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・徳満駅(W75) ・札沼線の北海道医療大学~新十津川間の営業列車運行終了から1年 ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・上幌延駅(W71) ・”はまなすとかち”絶賛運行中!! ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・安牛駅(W69) ・札幌駅の工事が進んでいます!! ・学園都市線に「ロイズタウン駅」設置へ!! ・4月10日の試1191レ~キハ261系1000番台ST-1117編成が苗穂工場に入場 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成を旭川駅と富良野駅で一般公開へ ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・紋穂内駅(W56) ・苗穂工場に留置中のキハ183系の中間車がいよいよ解体線へ ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・南美深駅(W53) ・【コラム】北海道で今でこそ必要な特急列車の編成 ・東風連駅から名寄高校駅へ!!ローカル駅移設で利便性向上へ!! ・いよいよ釧路方面へ!!大量増備中のH100形が釧路運輸車両所(釧クシ)にも配置へ ・『毛織の☆北紡!』3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・北星駅(W50) ・キハ261系1000番台函館方面乗り入れ開始から5年 ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・下士別駅(W43) ・キハ261系による特急「おおぞら」運行開始からの1年 ・「はまなすとかち」いよいよ始まる! ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・北剣淵駅(W41) ・昨年に引き続き、離脱車の発生が予想されるキハ183系 ・ダイヤ改正前の苫小牧・室蘭界隈 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が試運転を実施 ・3月ダイヤ改正前に廃止された宗谷本線・東六線駅(W39) ・エイプリルフール!!ということで・・・ ・日高本線の鵡川~様似間の鉄道営業が終了 ・「優駿浪漫カラー」のキハ40形350番台2両が苗穂工場へ ・区間快速「いしかりライナー」廃止から1年~各駅停車化でも大きな影響はなし!? ・函館地区の日常の足!!「はこだてライナー」もデビュー5周年!! ・JR北海道釧路支社周年イベントを開催 ・閲覧する皆さまへお知らせ ・3月ダイヤ改正前に廃止された函館本線・伊納駅(A26) ・【祝】北海道新幹線開業5周年 ・3月ダイヤ改正前に廃止された釧網本線・南斜里駅(B70) ・実は北海道にまだある青いDD51 ・3月ダイヤ改正前に廃止された石北本線・生野駅(A52) ・青函圏から電車特急が消えて5年 ・釧路の夕日 ・道内最後の民衆駅のホームに列車が全て埋まる瞬間 ・春が近づく札幌圏~雪を蹴散らして走る豪快シーンも見納めか!? ・崎守埠頭に放置され続けているキハ183系初期車 ・3月ダイヤ改正以降、大量の余剰車を生み出しているキハ261系1000番台の増結用中間車 ・3024通り楽しめた道南いさりび鉄道の朝の4両運転が消滅 ・北広島ボールパーク ・3月ダイヤ改正前に廃止された石北本線・将軍山駅(A36) ・785系・789系1000番台による室蘭地区の普通列車 ・3月ダイヤ改正前に廃止された石北本線・北日ノ出駅(A33) ・ダイヤ改正を機に、日高本線用のキハ40形350番台が営業運転を撤退 ・「流氷物語号」のもう1つの楽しみ方!車両送り込み列車をねらえ!! ・苗穂方の駅先端が立入禁止になった札幌駅 ・キハ281系特急「北斗」・キハ283系特急「おおぞら」の5両運転始まる ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその12】H100形の大量投入!道内の地方の普通列車・快速列車 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその11】札幌圏の快速列車と普通列車 ・今年のSL冬の湿原号 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその10】札幌~旭川間の特急「カムイ」2往復が週末中心の運転へ ・キハ261系5000番台はまなす編成の宗谷本線運用が一旦終了 ・運行最終日の流氷物語号サボ紛失までの流れ ・基本5両編成になったキハ261系1000番台充当の特急「北斗」・特急「おおぞら」 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその9】ダイヤ改正を機に減車するキハ281系「北斗」・キハ283系「おおぞら」 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその8】札幌・旭川~網走間の特急「オホーツク」・特急「大雪」 ・「オホーツクに消ゆ」とコラボした2021年の流氷物語号 ・久々の試1191レ!!キハ261系5000番台はまなす編成稚内方ユニット!! ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその7】札幌・旭川~稚内間の特急「宗谷」・特急「サロベツ」 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその6】札幌~函館間の特急「北斗」 ・キハ261系1000番台充当の「北斗」と「おおぞら」が3月1日から所定5両編成へ ・特急「ライラック旭山動物園号」の冬季の運転も今日で終わり! ・日中の苗穂運転所(札ナホ)にキハ281系がいる異様な光景 ・流氷物語号も今週末まで!! ・過去2番目の積雪量の岩見沢 ・いよいよ今週末まで!!SL冬の湿原号2021!! ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその5】札幌~釧路間の特急「おおぞら」 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその4】札幌~帯広間の特急「とかち」 ・キハ261系5000番台はまなす編成とラベンダー編成が並ぶ!! ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその3】18駅が沿線自治体による維持管理移行へ ・キハ261系1000番台釧路運輸車両所(釧クシ)配置車を確認 ・【コラム】JR西日本でさえ、ローカル線維持困難を表明するご時世 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその2】一部列車で時刻変更を実施する「すずらん」 ・キハ261系5000番台ラベンダー編成が北海道上陸 ・733系3000番台B-3109編成+B-3209編成にHOKKAIDO LOVE!ステッカー ・道東旅行終了 ・【2021年3月13日(土)ダイヤ改正レポートその1】道内で利用の少ない18駅を廃止へ ・【コラム】「SL冬の湿原号」用車両改修・来年度以降も運行継続=釧網本線の長期存続になるか!? ・「SL冬の湿原号」に使うSLと客車を4億円かけて修繕へ ・北海道の起動加速度4.0km/h/sのバケモノ ・【コラム】存廃に揺れる留萌本線 ・今冬もブルーシートで覆って冬眠中のキハ183系国鉄色保存車 ・新旧の並びになってしまうのか!? ・苗穂工場に入場中の「DF200-901」号機 ・はまなす編成が昨日から復帰 ・キハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレス、綺麗になっています!! ・綺麗に整備された岩見沢の711系 ・本来の運用を組めていないキハ261系5000番台はまなす編成 ・千歳駅にキハ150形気動車がいる異様な光景 ・悪口にも使用されるローカル駅の駅ノート ・JR北海道の指定席「uシート」 ・今春で廃止される宗谷本線・南比布駅(W33) ・いよいよ明日から運行開始!!SL冬の湿原号2021 ・ニセコエクスプレスいませんでした!! ・今春のダイヤ改正で廃止になる石北本線・東雲駅(A42) ・根室本線・旧直別駅(K43) ・幻の「北斗」のダイヤ ・倶知安駅の新しいホームも着々と準備が進む ・苗穂工場に入場中の「マヤ35-1」 ・かつて在来線一の称号を手にしたキハ281系 ・駅前はほぼスラム化されていた旧尺別駅 ・来春のダイヤ改正で特急「北斗23号」と特急「北斗24号」を廃止へ ・札幌駅毎時00分発、快速エアポート VS ライラックorカムイの並走バトル!! ・日本一の気動車キハ201系 ・来春のダイヤ見直しで無人化される根室本線・音別駅(K45) ・カムイの789系がライラックへ、ライラックの789系がカムイへ充当 ・キハ261系に搭載しているDMF13HZ系エンジン ・昨秋で消滅したキハ183系とかち色 ・来春のダイヤ見直しで特急「オホーツク1号」が丸瀬布駅に、特急「オホーツク4号」が白滝駅に通年停車へ ・来春のダイヤ見直しで「大雪」と「サロベツ」1往復が閑散期の曜日運休へ ・大きく変わる苗穂駅北口~アリオ札幌まで通路で一直線!! ・元旦から昨日まで続いた特急「ライラック」の代走 ・日本一の交流特急車両789系0番台 ・2月末まで特急「ライラック旭山動物園号」を運転! ・室蘭線で出かけよう!インスタお出かけコンテスト ・【コラム】追分~岩見沢間の所要時間は10分!?新千歳空港~旭川間を室蘭本線経由で結ぶ無謀な直通列車構想 ・日高本線の鵡川~様似間の廃止日が今年4月1日に繰り上げ ・札沼線の終点だった新十津川駅 ・1月4日の特急「オホーツク2号」をキハ183系モノクラス4両編成で運転 ・札沼線・旧下徳富駅 ・札沼線・旧南下徳富駅 ・北海道新幹線が青函トンネル区間で210km/h運転実施中 ・札沼線・旧於札内駅 ・フラノエクスプレスのもう1つの顔!!ANAビッグスニーカートレイン ・2021年もよろしくお願いします ・2020年も当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました!! ・冬景色になった苗穂工場 ・仁宇布のトロッコ王国と日本一の赤字路線 ・千歳市の竹田牧場で保存されている「アルファコンチネンタルエクスプレス」 ・釧路方に先頭車が連なった12月27日のキハ283系特急「おおぞら9号」 ・札沼線・旧鶴沼駅 ・クリスマスシーズンに走ったSL ・JRタワー展望室から撮り鉄 ・ノースレインボーエクスプレスはいつまで残るか? ・過酷な北海道の特急列車の運用 ・札沼線・旧浦臼駅 ・札幌圏もようやく冬らしく ・今年度の「流氷物語号」は、「道北 流氷の恵み号」+「道東 森の恵み号」の異色コンビで運転!! ・実は運行継続の雲行きが怪しかった「SL冬の湿原号」 ・幸福駅に保存されているキハ22形気動車 ・今後の北海道の車両の新製・置き換え計画~キハ261系が石北本線へ投入されない??785系の置き換えは??721系はどうなるの?? ・札沼線・旧札的駅 ・旧キハ400形の生き残りのヨンマル ・札沼線・旧晩生内駅 ・客車の劣化が激しい茂辺地の北斗星 ・札沼線・旧札比内駅 ・明日から公式発表されている宗谷線特急の代走 ・札沼線・旧豊ケ岡駅 ・日高本線の鵡川~様似間が「ようやく」廃止へ ・札沼線・旧石狩月形駅 ・北海道で数年前まで残っていた救援車 ・札幌に雪がない12月 ・キハ261系5000番台はまなす編成、「宗谷」・「サロベツ」で連日活躍中!! ・北海道で生き残っている583系 ・【コラム】高速化に突き進んだ裏で放置され続けた旧仮乗降場 ・2年で大きく変わった苗穂駅界隈 ・「キハ40‐1747」(キハ400 宗谷線急行気動車風) ・2020年の「くしろ湿原ノロッコ号」 ・快速「エアポート」史上初の50号台を新規設定!!快速「エアポート50号」 ・ザ・ロイヤルラッセル ・キハ261系5000番台はまなす編成が、明日から宗谷本線で本格始動! ・2020年夏の北海道を走ったロイヤルエクスプレス ・「キハ40‐1809」(道南 海の恵み号) ・H100形の苫小牧運転所(札トマ)配属車による試運転 ・2020年も「TRAIN SUITE 四季島」の道内乗り入れが終了 ・【コラム】あれから7年 ・H5系にウポポイPRステッカー ・キハ261系5000番台はまなす編成が特急「宗谷」・特急「サロベツ4号」に充当 ・今週末はキハ261系5000番台はまなす編成が稚内方面へ ・キハ150形気動車も充当!!旭川~北見間の特別快速「きたみ」 ・キハ261系5000番台はまなす編成が函館駅にやってきた!!! ・北海高校集約臨!!キハ261系が池田駅で並ぶ!! ・キハ261系5000番台はまなす編成、今週末は函館方面へ!! ・特急「おおぞら3号」と特急「おおぞら8号」にキハ261系5000番台はまなす編成を充当 ・キハ261系5000番台はまなす編成、今週末は釧路方面の特急「おおぞら」へ ・キハ261系5000番台で運行した特急「オホーツク1号」・特急「大雪4号」 ・ノースレインボーエクスプレスが苗穂工場に入場中 ・今週末はキハ261系5000番台はまなす編成が網走方面へ ・コロナ禍でも富良野線を駆けた「富良野・美瑛ノロッコ号」 ・道央圏でキハ261系5000番台による「北海道鉄道140周年記念号」が走る!! ・キハ261系5000番台の「炭鉄港」団臨、いよいよ明日から!! ・久々の6両編成増結!!キハ183系特急「オホーツク」 ・キハ183系の墓場と化している昨今の苗穂工場 ・1編成でおよそ20億円!!身の丈にあった観光列車キハ261系5000番台 ・「北斗」と快速「エアポート」のウポポイステッカー外される ・宗谷線フォトコンテスト締切迫る!!! ・留萌本線の運用に入るキハ150形気動車 ・【代走レポート】9月21日から23日にかけて一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・9月26日(土)に小樽駅でキハ261系5000番台はまなす編成を一般公開へ ・2020年の「フラノラベンダーエクスプレス」 ・新型コロナウィルスの影響で、来春ダイヤ改正で列車の運行本数を見直しへ ・9月20日の苗穂工場解体線付近の様子 ・3月ダイヤ改正で新たに設定された快速「エアポート61号」 ・9月は急に代走運転が多くなった宗谷線特急 ・今年は利用者が多く確認された特急「ニセコ号」 ・引き続き苗穂工場で解体待ちのキハ183系やキハ283系の中間車 ・今年3月ダイヤ改正から新設!札幌駅を21時台に発車する快速「エアポート210号」 ・9月7日に札幌に到着した苫小牧配置予定のH100形の増備車 ・【代走レポート】9月3日の下りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走 ・#宗谷本線カレンダープロジェクト2021  ・旭川地区に転属したキハ150形0番台もと苗穂車 ・【コラム】釧路界隈とキハ261系1000番台 ・北海道で保存されているキハ82系特急気動車 ・【コラム】函館界隈とキハ261系1000番台 ・コロナにも負けず、特急「ニセコ号」まもなく始動!! ・キハ54形500番台「流氷物語号」用車両 ・789系0番台HE-105編成+HE-205編成が苗穂工場を出場 ・猛暑なので、涼しくなる写真でも ・苫小牧運転所(札トマ)にも配置が予定されるH100形(DECMO・デクモ) ・JRイン函館の客室からのトレインビュー ・夜の札幌駅に到着するキハ40形気動車の回送 ・釧路運輸車両所(釧クシ)のみの配置となったキハ283系 ・【コラム】利用が少ないのに、増結を実施しなければならない特別な事情 ・五稜郭車両所でも実施していたキハ283系の解体 ・道北の夜行特急の名残り ・千歳線と函館本線の朝の並走バトル!! ・733系1000番台「はこだてライナー」 ・新型コロナウィルスの影響で、今年の苗穂工場の一般公開が中止に ・2020年も「くしろ湿原ノロッコ号」が営業運転開始! ・新幹線がやってくる倶知安駅~駅裏は既に工事が始まる ・最終北斗と最終おおぞらの苗穂駅構内での並び ・地球探索鉄道花咲線ラッピングトレインと道東森の恵み号の共演 ・8月5日の試運転列車3連発!!! ・地球探索鉄道花咲線ラッピングトレインと道東森の恵み号の共演 ・ようやく北海道に上陸した「TRAIN SUITE 四季島」 ・キハ285系の日 ・キハ283系の日 ・臨時列車としても活躍!!ながまれ号 ・早朝の苗穂運転所(札ナホ)を出区するキハ281系 ・最後のとかち色先頭車「キハ183-406」が解体へ ・ロイヤルエクスプレスの試運転が始まる ・北海道にやってきたロイヤルエクスプレス ・キハ261系5000番台はまなす編成の試運転が始まる ・函館運輸所(函ハコ)に転属した「キハ40-825」 ・キハ261系0番台SE-104編成が重要機器取替工事を終えて営業運転に復帰 ・三笠の鉄道施設~今年はスズメバチに注意!! ・2020年も「富良野・美瑛ノロッコ号」の運転始まる ・旭川発稚内行き普通列車(321D) ・「くしろ湿原ノロッコ号」もいよいよ運行開始!! ・2020年も「富良野・美瑛ノロッコ号」がまもなく運行開始! ・まもなく運行開始!!2020年夏の「フラノラベンダーエクスプレス」 ・結局は5両編成より6両編成の方が貴重だったコロナ期間中の特急「北斗」 ・札沼線末端区間廃止以降、出番のないキハ40形400番台 ・苗穂工場で進むヨンマルの解体 ・キハ261系5000番台はまなす編成が札幌に到着 ・道南いさりび鉄道の朝の上磯行き4両編成 ・733系3000番台とキハ261系1000番台でウポポイラッピング再び ・新幹線を見てきました!! ・【代走レポート】7月4日の下りの特急「宗谷」をキハ183系5200番台ノースレインボーエクスプレスで代走 ・キハ261系1000番台の5次車のヘッドマークがLEDへ変更 ・「北斗」・「おおぞら」が通常運転に戻る ・明日から通常運転に戻る道内の特急列車 ・新型コロナウィルスの影響に伴い、小樽市総合博物館が7月12日(日)まで休館 ・特急列車の減車もまもなく終了 ・【コラム】H100形の道北方面の最初の投入先はどこか? ・深夜の倶知安行きにも充当されるキハ201系 ・今年は出会えなかったキヤ検「East-i D」 ・789系0番台代走の特急「カムイ19号」もまもなく終了 ・函館本線山線で営業運転を開始したH100形(DECMO・デクモ) ・【代走レポート】6月7日の一部の特急「ライラック」を789系1000番台で代走 ・札幌駅北側の工事も進む ・「北の復刻 40(ヨンマル)リクエスト」の結果、『キハ400 宗谷線急行気動車風』塗装に決定!!今秋から営業列車に投入!! ・「大雪」・「サロベツ」運休で各駅でのにぎわいも一旦おあずけ ・6月14日(日)以降の特急列車の運転について ・函館本線の岩見沢方面でキハ261系1000番台の試運転を実施 ・6月14日(日)より、快速「エアポート」全列車が運行再開 ・しばらく見られなくなる特急「大雪」 ・日中の小樽駅に姿を見せるようになったキハ201系 ・廃車・解体が進むキハ283系 ・#キハ261系の日 ・【コラム】9年前の大事故を忘れてはならない ・札沼線・知来乙駅 ・新型コロナで3往復が運休中!今となっては貴重な特急「とかち」 ・本当に長いぜ12両!!H100形の甲種輸送列車が旭川へ ・新型コロナの影響で夏季の「フラノラベンダーエクスプレス」1往復、「ふらの・びえい号」、「ライラック旭山動物園号」の運転が取り止めへ ・管理者は死刑になるらしいです ・線路がガタガタだった札沼線末端区間 ・完全に寸断された札沼線の末端区間 ・「TRAIN SUITE 四季島」が7月まで運休へ ・クリスタルエクスプレスの2階建車両、「キサロハ182-5101」が苗穂工場解体線へ ・函館本線の森林公園~大麻間のサクラと列車 ・まもなく始まる快速「エアポート」の間引き運転 ・札幌駅11番線の撤去が始まる ・札沼線・月ケ岡駅 ・5月7日以降の札沼線末端区間 ・サクラと列車と百年記念塔 ・85年の歴史に幕を下ろした札沼線の北海道医療大学~新十津川間 ・北海道新幹線関連工事に伴い、札幌駅11番線の使用停止・撤去が始まる ・今年のゴールデンウィーク輸送期間中は前年比最大11%!!JR北海道大丈夫か!? ・札沼線末端区間廃止に伴う、札幌~北海道医療大学間で一部列車の行先変更&時刻変更を実施 ・キハ201系D-103編成に重要機器取替工事を施工 ・札沼線・中小屋駅 ・「キハ40-1780」(道央 花の恵み号) ・夕張支線ラストラン!ヘッドマークあり3両編成 ・夕張支線ラストラン!ヘッドマークあり2両編成 ・夕張支線廃止から1年が経過した今 ・札沼線・本中小屋駅 ・苗穂工場敷地内にキハ283系の姿が多くなりました ・札沼線・石狩金沢駅 ・来週から苗穂工場でヨンマルの解体が始まるか ・定期運行終了から早や1週間 ・ゴールデンウィーク以降、札幌~帯広間の特急「とかち」が2往復へ減便 ・学園都市線のあいの里公園~石狩太美間で新駅設置を検討 ・苗穂工場で解体が進むキハ183系 ・ゴールデンウィーク輸送期間中の臨時の「北斗」も運行取り止めへ ・札沼線・北海道医療大学~新十津川間の営業運転が終了 ・緊急事態宣言発令により、札沼線のラストランが4月17日の新十津川発5426Dに前倒しへ ・道の駅「あびらD51ステーション」のキハ183系スラントノーズ車が冬囲いを終える ・今年の宗谷本線の目玉「花たび そうや号」の運転が取り止めへ ・今後の札沼線の運転計画について ・年々見栄えが悪くなっていく岩見沢の711系保存車 ・札沼線の北海道医療大学~新十津川間の最終運行を4月25日へ前倒し検討 ・3月ダイヤ改正で廃止された根室本線・古瀬駅(K46) ・釧路駅や釧路運輸車両所(釧クシ)の夜景 ・崎守埠頭に置かれているキハ183系初期車 ・苗穂界隈に留置されていたキハ183系の解体始まる ・「北斗」の6両運行が終わる ・「北斗」の5両運転始まる ・新型コロナウィルスに伴う、4月6日以降の特急列車の運行について ・急行「花たび そうや号」の運転も黄色信号に ・特急よりも速いぜ!!特別快速エアポート発進!! ・生まれ変わった室蘭本線・白老駅(H23)~新たに副駅名称「ウポポイ 民族共生象徴空間前」も投入 ・夕張支線廃線から1年 ・ヨンマル入場券のキャンペーンの締切迫る!! ・新型コロナウィルスによる利用減少に伴い、春の臨時列車の運行も黄色信号に ・【コラム】旭川駅特急乗継体系開始から3年~運用の制約と沿線自治体が望む札幌直通 ・新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、鉄道技術館の一般公開を当面の間中止に ・3月ダイヤ改正で運行を終了した区間快速「いしかりライナー」 ・【コラム】迷走する特急列車の「uシート」 ・【代走レポート】3月24日の一部の「ライラック」を789系1000番台で代走 ・長期運休が見込まれる釧網本線~世界遺産を目指す路線に早期復旧を願う ・「北斗」・「おおぞら」で減車措置が始まる ・789系0番台による特急「カムイ19号」が運行開始 ・ダイヤ改正で2年ぶりに定期列車として復活した「北斗」 ・キハ261系が営業運転開始から20年 ・10年ぶりに復活した特急「とかち」~車両もキハ261系になり、ダイヤ改正前の「スーパーとかち」よりも速達性を重視 ・釧路方面のニューフェイス!!キハ261系1000番台「おおぞら」発進!! ・【コラム】特別快速よりも速さ、停車駅で劣る特急「すずらん」~特急料金を払ってまで利用する価値はあるのか? ・キハ283系「スーパーおおぞら」思い出フォト ・23年の歴史に幕を下ろした「スーパーおおぞら」 ・3月13日をもって廃止された釧網本線・南弟子屈駅(B63) ・789系やキハ261系が採用している客室床の「ダイアゴナルパターン(斜め模様)」 ・733系3000番台の車体側面にウポポイラッピング ・ひっそりと姿を消したキハ283系「ホームライナー」 ・新型コロナウィルスの影響で47億円減収のJR北海道~週末の特急列車利用も悲惨な状態に ・定期列車として復活を果たした「北斗」・「おおぞら」・「とかち」 ・ダイヤ改正前日の特急「スーパー北斗21号」~キハ281系はダイヤ改正以降は苗穂運転所(札ナホ)滞泊へ ・函館本線山線から一般気動車が消える日 ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその8】116本から148本へ大増発!!特別快速の新規設定!!JR北海道のドル箱列車、快速「エアポート」 ・快速「エアポート」の行先表示や種別表示が赤色から橙色へ変更 ・新型コロナウィルスの影響による利用減少に伴う、特急列車の減便・減車措置を実施~全国で先駆けて実施へ ・タイフォンカバーが撤去されているキハ40形気動車~今後の動向を左右するものさしとなるか? ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその7】6往復中3往復にキハ261系を投入する「おおぞら」 ・キハ261系1000番台2019年度最終増備車が試運転を実施 ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその6】古瀬駅、南弟子屈駅の2駅を廃止へ ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその5】函館本線山線のワンマン列車にH100形を投入 ・今シーズンもありがとう、SL冬の湿原号~最後は標茶駅での様子と夕陽の釧路川とともに ・タラコ色の「キハ40‐777」 ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその4】普通列車に格下げされる区間快速「いしかりライナー」 ・「ライラック」・「大雪」再デビューから3年 ・待望のエレベーターが新設される南千歳駅 ・20周年を迎えたSL冬の湿原号 ・【代走レポート】2月24日から26日にかけて「宗谷」・「サロベツ」でキハ183系一般車による代走を実施 ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその3】指定席が2両になる「すずらん」 ・【代走レポート】2月25日の特急「ライラック18号」を789系1000番台で代走 ・既存車の転属次第で動向が左右される日高本線用キハ40形350番台 ・H100形(DECMO・デクモ)の小樽方面試運転 ・道の駅「あびらD51ステーション」に保存されているキハ183系スラントノーズ車 ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその2】24本中19本が白老駅に停車拡大する「北斗」 ・SL冬の湿原号を釧路駅周辺で撮影する ・【2020年3月14日(土)ダイヤ改正レポートその1】帯広方面の列車を中心に所要時分を短縮する「とかち」 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中のキハ261系「スーパー北斗」~最大は9両編成でした! ・H100形(DECMO・デクモ)が4両編成で試運転を実施 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中に運行されたキハ183系による臨時「北斗88号」 ・「キハ54‐521」(地球探索鉄道花咲線ラッピングトレイン) ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中のキハ281系「スーパー北斗」~最大は8両編成でした! ・【代走レポート】高速気動車に負けない俊足ぶり!!2月16日の上りの特急「宗谷」をノースレインボーエクスプレスで代走 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中の「スーパーおおぞら」~最大は7両編成でした! ・キハ283系の自由席車両に簡易荷物置場を設置 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中の「スーパーとかち」~最大は6両編成でした! ・冬の釧網本線を走る!!SL冬の湿原号2020 ・789系1000番台の代走で窮地を乗り越えた「ライラック」 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中の「オホーツク」・「大雪」~連日所定の編成でした! ・釧網本線の快速列車「しれとこ摩周号」 ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中の「宗谷」・「サロベツ」~連日所定の編成でした! ・2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中に運行された臨時「北斗85号」 ・【代走レポート】2月4日の上りの特急「宗谷」をノースレインボーエクスプレスで代走 ・【コラム】新旧の並び~鉄道車両は大幅に進化したか? ・苗穂運転所に留置される「キサロハ182-5101」 ・廃止が確定の方向へ向かう日高本線・鵡川~様似間 ・【コラム】キハ283系の最高運転速度が110km/hに制限されている理由 ・2022年度から始まる721系エアポート編成の老朽取替 ・根室本線・池田駅(K36) ・函館に輸送されていない「はこだてライナー」 ・「キハ40-1791」【紫水号】 ・映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地として使用!根室本線・幾寅駅(T36) ・「キハ40-1790」【山明号】 ・JR北海道が特許を取得した信号機に設置している「段差式防雪フード」 ・「キハ40-1720」(道北 流氷の恵み号) ・1月24日の特急「スーパーおおぞら6号」がモノクラス6両編成で運行 ・20両近い運用離脱車を出しているキハ183系 ・札幌圏で試運転を実施する「はこだてライナー」 ・ようやく冬らしくなった札幌圏 ・1月24日から臨時「北斗88号」・臨時「北斗85号」を運転 ・冬の旭山動物園へ!!3月までの毎週末を中心に特急「ライラック旭山動物園号」を運転 ・2019年度年末年始輸送期間中のキハ261系「スーパー北斗」~最大は9両編成でした! ・2019年度年末年始輸送期間中の臨時「北斗88号」・臨時「北斗95号」 ・721系F-1009編成が苗穂工場を出場 ・またもやキハ281系の3両編成の試運転列車が苗穂運転所(札ナホ)へ ・2019年度年末年始輸送期間中のキハ281系「スーパー北斗」~最大は8両編成でした! ・5月から6月にかけて宗谷本線で「花たび そうや号」を運転 ・2019年度年末年始輸送期間中の「スーパーとかち」~最大は6両編成でした! ・1月14日の特急「スーパーおおぞら6号」が4両編成で運転 ・「キハ40-1779」(道東 森の恵み号) ・キハ261系1000番台の2019年度増備車第二陣が営業運転開始 ・「キハ54-522」(ルパン三世ラッピングトレイン) ▼もっと見る

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

全エントリー一覧