fc2ブログ

 ・時間が止まったままの789系0番台付属編成 ・パンタグラフを損傷した789系1000番台HL-1004編成が営業運転復帰 ・道央圏の主力特急電車も早や14歳 ・苗穂工場に長期入場中の789系1000番台HL-1004編成 ・789系0番台でも簡易運転台の撤去が進む ▼もっと見る

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

カテゴリ:785・789系のエントリー一覧

  • 時間が止まったままの789系0番台付属編成

    本日2度目の更新です。2016年3月の北海道新幹線開業直前まで函館~新青森間の特急「スーパー白鳥」の増結用として使用された789系0番台の付属編成。5年が経過した今も活用されないまま苗穂工場に留置される日々が続いています。鉄道技術館公開日には間近で確認することができます。それにしても、「クハ789-301」の姿が酷い。貫通扉は外され、板とガムテープで車内に入れないよう補強してあります。貫通扉はおそらく部品取りとして...

  • パンタグラフを損傷した789系1000番台HL-1004編成が営業運転復帰

    今年の1月に特急「カムイ」で運行中に落雪で架線が垂れ下がっているところを走行してしまい、パンタグラフを損傷した789系1000番台HL-1004編成。長らく苗穂工場に入場していましたが、10月6日に苗穂工場を出場し、先日から営業運転に復帰しています。10月10日に上野幌駅で撮影した特急「すずらん8号」です。おそらく、前日9日の特急「すずらん6号」から営業運転に入ったと思われます。下回りも綺麗な状態になっていますね。今夏ま...

  • 道央圏の主力特急電車も早や14歳

    道央圏の主力特急電車といえば・・・789系1000番台ですよね。札幌~旭川間のみならず、札幌~室蘭間でも使用されています。ほかにも、特急「ライラック」の代走も担うなど、北海道における主力特急電車にふさわしい存在です。昨日10月1日でデビューから14年経ちました。まだ「新車」の感覚があるのは管理者だけでしょうか??写真は特急「すずらん」。デビュー当時は室蘭方面には乗り入れておらず、785系のみが入線していました。...

  • 苗穂工場に長期入場中の789系1000番台HL-1004編成

    789系1000番台HL-1004編成が苗穂工場に長期入場中です。そのうちの撮影しやすい「クハ789-2004」と「モハ789-2004」を。今年の1月11日に特急「カムイ」で運行中、落雪で架線が垂れ下がっているところを走行してしまい、パンタグラフを損傷しました。その後、1月28日に試1191レにて、札幌運転所(札サウ)から苗穂工場へ入場し、そのまま半年以上入場していることになります。おそらく、パンタグラフの損傷のみならず、編成全体の制...

  • 789系0番台でも簡易運転台の撤去が進む

    特急「ライラック」で使用する789系0番台。その一部中間車には、簡易運転台が設けられています。サハ789形100番台とモハ789形200番台に簡易運転台が設けられていますが、おそらく重要機器取替工事を機に撤去されていると思われます。簡易運転台の窓と前照灯の部分が埋められています。簡易運転台とは、運用の途中や車両基地内で分割運転ができるよう、編成中に運転台の装備、または可搬式簡易運転台に対応した設備が設けられていま...