カテゴリ:輸送障害のエントリー一覧
-
寸断された石北本線、明日から通常運転へ
8月3日からの大雨の影響により、石北本線の上川(奥白滝信号場)〜白滝間において、線路の土台の土砂となるいわゆる盛土が大量に流出したことに伴い、同区間において、列車の運行ができませんでしたが、明日8月21日(月)の始発列車から運転再開となります。発表されている公式資料を見ても、復旧までの大変な道のりが伺えます。元々は鉄道林に囲まれた人里離れた山の中。そんな人口希薄地帯において土砂災害が発生しました。加えて、...
-
留萌本線が明日から運転再開へ
大雪と並行して降雪が見込まれることから、終日運休が続く留萌本線。予定していたよりも早く明日2月6日(月)の午後から運転再開となることがJR北海道より発表されています。事前の情報では、少なくとも2月6日(月)まで運転再開は困難となっていました。JR北海道から発表される資料を確認する度に除雪作業に苦慮していたようですが、ようやく運転再開の運びとなりました。現時点であくまで予定となっていますが、始発列車は以下のとお...
-
JR北海道の明日2月2日(木)の運転計画について
低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施しています。また、札幌近郊にのみならず、道内各路線で16時30分以降、終日運転見合わせ等も発生しています。この影響は明日2月2日(木)も続き、札幌近郊では始発から概ね10~11時頃まで、快速「エアポート」(札幌~新千歳空港間)は始発から概ね10時頃まで全ての列車が運休となります。札幌近郊では、午前中までに運転再開を予定していますが、...
-
低気圧接近に伴い、本日2月1日(水)の札幌近郊を走行する最終列車の大幅繰り上げを実施
今回は予約投稿記事です。重要事項でもあるので、本日は昼も更新します。本日2月1日(水)は低気圧接近に伴い、札幌近郊を走る列車の最終列車を大幅に繰り上げます。帰宅時間帯で利用する際はご注意ください。既にJR北海道の公式ページから発表されていますが、札幌近郊の各方面の最終列車は上記のとおりです。これまでは最終列車を繰り上げるとしても最大1時間程度でしたが、今回は概ね札幌駅20時台まで繰り上げられます。岩見沢方...
-
大雪の影響で少なくとも2月6日(月)まで運転再開が困難な留萌本線
大雪で終日運休が続く留萌本線。残念ながら、少なくとも2月6日(月)まで運転再開が困難になってしまいました。本日、JR北海道から発表された資料。積雪で線路が見えず、留萌駅と大和田駅については、雪がホームの高さまであるようです。アングルが多少違いますが、普段の留萌駅と大和田駅がこちら。普段の様子とは明らかに違います。留萌本線といえば、石狩沼田〜留萌間の廃止が決まっていますが、昨年12月1日に国交省北海道運輸局...