カテゴリ:その他あれこれのエントリー一覧
-
今年の函館本線の森林公園〜大麻間のサクラと列車
今年もサクラと列車を一緒に撮影してきました。例年と同じく、函館本線の森林公園〜大麻間の北翔大学、札幌学院大学の目と鼻の先にあるポイントから。札幌近郊だとこのポイントが一番有名だと思います。本来であれば、金山ダムのポイントもGW期間中に予定していましたが、叔父の四十九日だったり、BBQに誘われたりして結局行けず・・・。今年最後だったので残念でしたが、これまで行かなかった自分自身が悪いんですよね。どうもGW...
-
根室本線の富良野〜新得間が来年4月1日で廃止へ
留萌本線の石狩沼田〜留萌間に続き、来年も北海道の鉄路から廃止される区間が出てきます。それが根室本線の富良野〜新得間です。来年4月1日に廃止されることが決まりました。既に鉄道事業廃止届も提出されています。今回は繰り上げ廃止等は予定されておらず、来年の3月31日まで営業を実施するようです。幾度となく運転再開・復旧の声が出ていたものの、復旧するにあたり多額の費用を要することから、JRとしても復旧することができ...
-
北海道ボールパークFビレッジ試合開催時における東室蘭駅発の普通列車
北海道ボールパークFビレッジの開業によって、試合開催時は運行体系が大きく変わるようになった千歳線。お伝えする内容が多くなるので、2回に分けてお伝えします。まずは東室蘭駅発の普通列車から。北海道ボールパークFビレッジ開業による輸送力確保に伴い、試合開催日の北広島駅から20時以降に札幌方面へ発車する列車については全て6両編成で運行するようになりました。しかし、従来から深夜の時間帯に東室蘭から札幌へ直通する普...
-
室蘭市の崎守埠頭の貨物専用線を撤去後の様子
ちょうど1年前、室蘭本線から室蘭市の崎守埠頭へ貨物専用線について、線路の撤去工事が始まる予定の記事をお伝えしました。それから1年。3月下旬に崎守埠頭に行ってきたので、その様子を確認してきました。これら3枚は3年前に撮影した写真ですが、これが・・・線路から、踏切から、陣屋町臨港駅から全て撤去されていました。3年前が初訪問でした。それからキハ183系初期車や青いDD51形が見れるということで、室蘭に行った際は必ず...
-
3月末で閉所した五稜郭車両所
3月末をもって閉所した函館の五稜郭車両所。北海道内では、苗穂工場に次ぐ2番目の規模を誇る鉄道車両工場でした。半ば保存状態であった車両たち。車籍抹消後も五稜郭車両所に留置され、一般公開された際は間近で見物できたようです。こうした車両たちも経営難とともに、次々と解体されて現在はもうありません。近年は、鉄道車両の解体も実施されていました。キハ40形350番台優駿浪漫カラーや、キハ283系の一部車両での記憶が残って...