カテゴリ:札幌圏の列車のエントリー一覧
-
本日から札幌駅から各方面への最終列車が通常どおりに
更新が数日空いてしまいました。申し訳ありません。更新後にコメントを返信していきたいと思います。よろしくお願いします。新型コロナウィルス感染症まん延防止等重点措置が北海道に適用されていたことを受けて、5月12日(水)から当面の間、札幌駅から各方面への最終列車を運休し、最終列車の時刻の繰り上げを実施していました。同措置が昨日11日(日)をもって解除されたことを受け、札幌駅からの各方面の最終列車も通常どおり...
-
千歳線と函館本線の朝の並走バトル!!
早朝6時頃から函館本線と千歳線の列車で並走バトルが繰り広げられます。キハ281系は特急「北斗2号」で、キハ40形気動車は旭川へ向かう923Dです。両者とも札幌駅を6時ちょうどに出発します。大体の場合、苗穂駅直前で特急「北斗2号」が923Dを追い抜く形となります。「特急列車なのに、足の遅いディーゼルカーよりも遅いの??」って思うかもしれませんが、札幌駅構内配線の関係があるのです。特急「北斗2号」は札幌駅4番線から発車...
-
快速「エアポート」を将来的に約3割増発へ
札幌圏の鉄道において、快速「エアポート」は普通列車以上に利便性の高い列車であり、利用者数も多い列車です。いかなる特急列車が走行しようと、先行して快速「エアポート」が走行していようが、札幌圏では快速「エアポート」のダイヤが中心となって他列車が設定されていると言っても過言ではありません。愛称名の通り、表向きは新千歳空港へのアクセス列車ですが、空港アクセスのみならず、地域住民の移動手段として幅広く利用さ...
-
空港アクセスの名コンビから今は別々の道へ・・・
先日撮影した1枚の写真を掲載します。左が快速「エアポート105号」で、右がL特急「すずらん4号」です。721系と785系といえば、今年の3月まで快速「エアポート」として新千歳空港にともに乗り入れていた車両です。従来の781系による「ライラック/エアポート」に代わって新千歳空港に乗り入れるようになったのは2002年3月でした。快速「エアポート」の恵庭駅停車拡大に伴い、所要時間増を抑える目的で最高運転速度を130km/hとし、781...
-
11月21日の札幌圏の列車
今回は白石駅で撮影したものを紹介します。L特急「スーパーカムイ19号」が高速で通過していきました。快速「エアポート125号」です。最高速度が130km/hで運行している近郊形電車の快速もスーパー特急に引けをとらない速さで高速に通過していきます。特急「スーパーとかち5号」も高速で通過していきました。以前乗車したことがありますが、白石通過時はあまりスピード感がありませんでした。L特急「スーパーカムイ22号」です。13時1...