fc2ブログ

 ・例年なら苗穂工場で車両解体シーズンに突入!今年は解体線の旧型客車はどうなるのか? ・2022年の苗穂工場一般公開は中止へ ・鉄道技術館はやはり楽しい!! ・春の苗穂工場!!定期運用を離脱した車両でいっぱい!! ・苗穂工場に集約されたお役御免になった車両たち ▼もっと見る

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

カテゴリ:苗穂工場関連のエントリー一覧

  • 例年なら苗穂工場で車両解体シーズンに突入!今年は解体線の旧型客車はどうなるのか?

    昨年の9月中旬、旭川運転所(旭アサ)構内において長らく使われていなかった旧型客車4両が陸送のうえで苗穂工場まで輸送されました。その旧型客車4両は、この冬を苗穂工場の解体線で過ごしました。すっかり雪融けシーズンになりましたが、いまだ動きはありません。よくみると、車体がかなり劣化しています。輸送されてきた時よりも酷い状態になっています。昨年4月の時点で車籍が抹消されていない4両で、車番は「スハフ42-2071」、「...

  • 2022年の苗穂工場一般公開は中止へ

    皆さまに残念なお知らせ。北海道では数少ない鉄道イベントとなっている苗穂工場の一般公開。一般人が苗穂工場の施設内に入れる毎年9月の貴重なイベントですが、残念ながら新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、今年も中止が決まりました。参考URL:苗穂工場一般公開 中止のお知らせ既にJR北海道のホームページで確認することができます。過去数年間の苗穂工場の一般公開を振り返ると、コロナ禍になって以降、一般公開は実施さ...

  • 鉄道技術館はやはり楽しい!!

    ようやくやることが片付いて疲れたので、今回は写真メインで終わらせます。毎月第2・第4土曜日の午後に開館する苗穂工場敷地内にある鉄道技術館。先週も開館日だったので行ってきました。苗穂は北海道の鉄オタからしたら、もはや聖地です。何度訪問しても全く飽きがこない、まるで中毒です。カットボディを含めて貴重な資料がたくさん。先週から屋外で保管されているDMVの試作車のブルーシートが外されました。北海道では、こうし...

  • 春の苗穂工場!!定期運用を離脱した車両でいっぱい!!

    昨日は苗穂工場敷地内にある鉄道技術館の一般開放の日。多くの家族連れで賑わってました。昔はそうでもなかったんですが、コロナ禍になって遠出を控えている影響もあるのか、家族連れが多くなっている印象もあります。昨日は展示物も更新されたようで、その影響もあったでしょう。この時期の苗穂工場はお役御免になった車両で溢れ、しかも車両の解体の開始時期でもあるため、そうした車両を間近で見られる最後のチャンスなのです。...

  • 苗穂工場に集約されたお役御免になった車両たち

    気温が上昇し、すっかり春を感じさせる苗穂工場。毎年春になったら、苗穂工場敷地内はお役御免になった車両が集約します。もはや国鉄時代から活躍する車両のみならず、JR化後に登場した車両も引退する時期になりました。札沼線のキハ40形400番台、キハ283系、789系0番台付属編成、キハ183系の中間車といろいろあります。2枚目の写真は解体線付近の様子で、789系付属編成のうちの1本、キハ183系中間車2両、キハ283系の先頭車1両が順...