fc2ブログ

 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その4 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その3 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その2 ・4年ぶりの苗穂工場一般公開その1 ・9月9日(土)は苗穂工場一般公開日 ▼もっと見る

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

カテゴリ:苗穂工場関連のエントリー一覧

  • 4年ぶりの苗穂工場一般公開その4

    今回をもって、今年の苗穂工場の一般公開の様子は終わりです。最後は、「C62-3」号機の牽引運転。真正面から撮影するだけでも迫力があります。苗穂工場で保管されており、夏季は屋外で展示され、鉄道技術館の一般公開のつど見ることができます。牽引運転は苗穂工場一般公開時の恒例行事で、コロナ禍や天災などで一般公開が中止とならなければ、毎年実施されています。逆側から撮影してみました。牽引運転とはいえ、「C62-3」号機に...

  • 4年ぶりの苗穂工場一般公開その3

    今回も写真メイン。気動車のエンジンが展示されるのも苗穂工場の一般公開の目玉の1つ。正式な資料も掲示されているので、エンジンスペックを知りたい人間にとっては堪らないのです。まずはキハ261系。実は快速「ニセコライナー」や一部普通列車で使用されるキハ201系も同型のエンジンを搭載しています。これらは重要機器取替工事施工の際に機関換装されたようです。1枚目の奥はエンジンではなく、キハ261系の定速回転装置です。主...

  • 4年ぶりの苗穂工場一般公開その2

    前回の続きです。苗穂工場の一般公開では、施設内にあるJR貨物の苗穂車両所についても見学することができます。コロナ以前の一般公開では、DF200が複数機展示されていましたが、今回は1機のみ。しかも展示車両には車両の紹介等の掲示物もありましたが、今年はありませんでした。なので、重要部検査なのか全般検査なのかもわかりません。「大雪」と「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークも展示されていました。実は床に展示さ...

  • 4年ぶりの苗穂工場一般公開その1

    今回は写真メイン。ちょうど2週間前に開催された苗穂工場一般公開。2019年の一般公開を最後にコロナ禍以降は実施されていませんでした。ということで、今年は4年ぶりの開催となったわけですが、やはり相変わらず楽しかったです。管理者の時間の関係で午前中に40分程度で急いで回りましたが、それでも思い出に残る1日でした。まず一番注目されていたのがキハ281系。先頭車が登場当時のものに復刻された901が展示されました。他の車...

  • 9月9日(土)は苗穂工場一般公開日

    苗穂工場の一般公開。毎年1回9月に実施されていますが、今年は9月9日(土)が一般公開日です。実はコロナ禍以降は一般公開が実施されておらず、昨年も感染症拡大の影響によって中止となってしまいました。今年は脱コロナとなり、移動に関する制限もなくなりました。今年こそは2019年度以来、4年ぶりに実施することができそうです。内容は過去に実施した際と変わらず、今年は今のところ注目の新車も登場していません。注目の改造車や...

≪前のページ≪   1ページ/20ページ   ≫次のページ≫