fc2ブログ

 ・711系S-901編成(試作車)が解体!「クモハ711-901」が無残な姿に ・【711系の方向幕(4)】「旭川」から「滝川」まで ・【711系の方向幕(3)】「ほしみ」から「手稲」まで ・【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで ・711系S-108編成の解体開始 ▼もっと見る

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

カテゴリ:晩年の711系のエントリー一覧

  • 711系S-901編成(試作車)が解体!「クモハ711-901」が無残な姿に

    先週から苗穂工場で711系の解体作業が進んでいます。写真は11月13日に撮影しました。解体作業ペース的に先週末までに終了するかと思われましたが、何とか解体作業の終盤の様子を撮影することができました。解体作業の様子を確認していると、日曜日は実施されていないようです。Twitterの方で確認しましたが、解体作業を実施していたのは、711系S-901編成のうちの「クモハ711-901」のようです。写真は10月23日に撮影しました。10月...

  • 【711系の方向幕(4)】「旭川」から「滝川」まで

    今回の記事は予約投稿記事です。前回の711系の方向幕記事の続きです。今回が最後です。同じような写真が2枚ありますが、よく確認してみてください。列車名である区間快速「いしかりライナー」の下に小さく「札幌から普通」と「江別から普通」と微妙に異なっています。前者は手稲から札幌まで快速運転する列車、後者は札幌から江別まで快速運転する列車で使用されます。なので、前者は小樽から札幌まで、後者は札幌から岩見沢までの...

  • 【711系の方向幕(3)】「ほしみ」から「手稲」まで

    今回の記事は予約投稿記事です。今回紹介する晩年の711系方向幕の記事についてですが、昨年の4月末で途中で終わっていました。中途半端になってしまい、申し訳ありませんでした。以前の記事は以下の通りです。参考記事:【711系の方向幕(1)】「回送」から「普通」まで参考記事:【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで今回は上記2つの記事の続きです。今回紹介する5種類は、末期にも確認できたものも複数あ...

  • 【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで

    以前紹介した711系の幕回しシーンの続きです。今回も容量の関係で写真5枚とさせていただきます。今回は「快速」から「区間快速 小樽」までです。「江部乙」以外はどれも最後の最後は見られなかった方向幕ばかりです。特に「快速」は貴重ではないでしょうか。4枚目の「区間快速 小樽」は札幌~江別間が快速運転の際に掲出し、一方で5枚目は札幌~手稲間が快速運転の際に使用されます。同じ区間快速「いしかりライナー」でも2パター...

  • 711系S-108編成の解体開始

    苗穂工場敷地内に留置されていた711系S-108編成の解体が既に始まっています。残存している編成の中で一番状態が良く、保存車両候補かと思っていた711系S-105編成が先に解体され、苗穂工場で唯一残っていたS-108編成も後を追うように解体されています。自身の中で予想していた保存されるであろう編成たちがことごとく解体されています。留置先該当編成苗穂工場S-105編成、S-108編成岩見沢運転所S-103編成、S-117編成JR貨物東室蘭操...

≪前のページ≪   1ページ/6ページ   ≫次のページ≫