カテゴリ:キハ183系のエントリー一覧
-
引き続きキハ183系の解体が進む!〜いよいよお座敷車も解体へ
引き続き、キハ183系の解体が苗穂工場で進んでいます。まずは先週までの様子から。お座敷車も解体線付近に置かれるようになりました。そして、昨日確認したところ・・・先に苗穂工場に入場した「キハ183-6001」から解体が始まるようです。次に「キハ183-6101」と続くのでしょう。前回、「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾について紹介したばかりです。明るい話題がある一方で、キハ183系は確実に数を減らしつ...
-
「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾が始まる!!
7月1日より、「いまこそ輝け!北の大地のキハ183系」キャンペーン第2弾が始まっています。今回も結構面白そうです。まずは記念入場券の発売。石北本線沿線の一部主要駅と道内各地の主要駅において、記念入場券を発売します。限定3000枚で、今年いっぱいの発売となります。そして次に「かぶり付きシート」。キハ183系は道内の特急列車で数少ない前面展望を楽しめる列車です。従来は1号車の遠軽方先頭車が指定席、4号車の札幌・網走...
-
5月下旬に「キハ183-6101」も苗穂工場へ〜キハ183系お座敷車消滅へ
紹介するのが遅くなりましたが、5月29日に「キハ183-6101」も苗穂工場に入場しました。2枚目の写真のお隣の車両が先に入場した「キハ183-6001」です。苗穂工場入場時にヘッドマークが抜かれていたということですから、残念ながら「キハ183-6101」も廃車になるものと思われます。外装が赤い時代の写真が少しありました。以前は写真のような赤い外装でしたが、過去の記録を辿ると、2017年11月に他の車両と同様HET色となりました。「...
-
さらに解体が進むキハ183系
先日から苗穂工場で「キロ282–5」の解体を実施していますが、まもなく終了するようです。写真は日曜日に撮影しました。次は再びキハ183系の姿が・・・。先頭車2両が解体するような流れです。キハ183系も確実に数を減らしつつあります。車番は確認できませんでしたが、今回は転落防止幌が確認されないので、機関換装を実施した車両ではなさそうです。車体側面は塗膜が所々剥がれ落ちてお疲れ状態・・・。さすがに限界のようです。20...
-
日中の函館本線でノースレインボーエクスプレスが走る!!
5月17日と18日の2日間、函館本線をノースレインボーエクスプレスが走りました。調べたら、乗務員訓練のためということで、先日もキハ183系一般車による訓練が実施されていたようです。それを目当てに撮影に行ったら、ノースレインボーエクスプレスが急にやってきて驚きました。本日は訓練は実施していませんでした。明日以降走るのかも不明です。一部の駅では、徐行しながら通過していました。今回は札幌または苗穂?〜滝川間?で...