カテゴリ:普通列車のエントリー一覧
-
花咲線の一部列車に期間限定で指定席を導入
釧路と根室を結ぶ花咲線。8月1日から9月30日までの毎日、一部列車で指定席を導入します。対象となるのは、釧路8時21分発の根室行きと根室11時03分発の釧路行き。後者については、快速「はなさき」です。期間中は2両編成で運行し、2両目の一部の海側の座席を指定席として発売します。この花咲線の指定席の導入は、特急「フラノラベンダーエクスプレス」の7月中の旭川駅延長運転同様、輸送密度200人以上2,000人未満の線区における調...
-
こちらもいよいよラストスパート!!留萌本線の石狩沼田〜留萌間のラストラン企画が始まる!!
今回は予約投稿記事です。3月31日の運行が最後になる留萌本線の石狩沼田〜留萌間。先日ラストランに向けた取り組みが発表され、ダイヤ改正日となる本日3月18日(土)から実施されます。主な実施内容としては、本日から3月30日(木)まで、定期列車は1両増結した2両編成で運行します。車両はキハ54形としていますが、早速本日からキハ150形による増結が実施されているようです。そして、最終日となる3月31日(金)は、全ての列車で3両増結...
-
2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその6:H100形を富良野線に投入
引き続きダイヤ改正レポートです。今回は富良野線について。富良野線はダイヤ改正時においても、ここ数年は変化がほぼありませんでしたが、今年3月のダイヤ改正では、一部列車を除いてメインで使用しているキハ150形気動車から最新のH100形へ車両が置き換えられます。旭川駅に発着する宗谷本線、石北本線の普通列車も大半がH100形となったことで、このように従来車の姿はあまり見られなくなり、H100形が行き来する姿が多く確認され...
-
【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその14】新得~釧路間の普通列車を全てH100形に置き換え
今回でダイヤ改正レポートは終わりです。最後は、根室本線の新得~釧路間。普通列車54本全てがH100形による運転となります。これにより、新得~帯広間で最大21分(平均7分)、帯広~池田間で最大13分(平均4分)、白糠~釧路間で最大8分(平均3分)速達化します。速達化することで、接続列車の改善も同時に図られます。それは主に帯広駅前後の話になりますが、従来は帯広駅を境に接続することができなかった普通列車について、同駅...
-
【2022年3月12日(土)ダイヤ改正レポートその9】旭川~上川間の普通列車のほとんどをH100形に置き換え
今回は予約投稿記事です。3月ダイヤ改正レポートです。今回は石北本線について。旭川~上川間では、現在2本の列車でH100形が運行されていますが、ダイヤ改正以降は新たに19本の列車をH100形で運行します。同区間において、快速列車を含む本数は24本で、このうち21本がH100形になります。同区間において、最大11分の速達化が図られます。この速達化によって、旭川駅で上川方面へ向かう際、12時前後、16時台、18時台の列車で特急列車...