カテゴリ:快速列車のエントリー一覧
-
2023年3月18日(土)ダイヤ改正レポートその7:7本の列車が土休日運休から毎日運転に
引き続きダイヤ改正レポートです。今回は札幌圏の列車について。新型コロナウィルス感染症の影響で、土休日運休列車が多く設定されていますが、快速「エアポート」を中心に毎日運転に戻ります。以下の7本が該当します。普通列車1本も該当します。現行ダイヤでは、ほしみ〜手稲間で土休日運休となっていますが、これが毎日運転となります。これにより、全ての区間が毎日運転となります。快速「エアポート」も早朝・夜間の時間帯を中...
-
快速「エアポート」で使用する733系に記念ロゴステッカーを装着
快速「エアポート」で使用する733系1編成に新千歳空港駅開業30周年記念ステッカーを装着しています。対象は1編成。昨日偶然見かけました。733系3000番台B–3107編成+B−3207編成の6両編成です。これがそのステッカー。車体側面のステッカーはなく、先頭部分の2箇所だけです。733系に装着されている割には、ステッカーのイラストは721系なんですよね。こんな感じで撮影していました。特別快速「エアポート66号」撮影時は、基本的に並...
-
函館本線の小沢~銀山間運転再開まで見られた余市行きの快速「ニセコライナー」
3月31日から函館本線の小沢~銀山間が不通だったことにより、復旧工事を実施していましたが、昨日の昼過ぎから順次運行を再開しています。これに伴い、札幌直通の快速「ニセコライナー」なども部分運休を余儀なくされました。ということで、夕方の快速「ニセコライナー」が余市行きに変更されていたのです。キハ201系では滅多に見られない「臨時快速」の表示。行先表示器も「臨時快速」を表示するという珍しい光景が見られました。...
-
区間快速「いしかりライナー」廃止から1年~各駅停車化でも大きな影響はなし!?
昨年3月のダイヤ改正で廃止された区間快速「いしかりライナー」。全国でも区間快速列車というのはいくつかあると思いますが、その中でも、北海道のいしかりライナーは特に快速運転時間が少なかったと思います。最小で札幌~手稲間で快速運転する列車で9分という列車がありました。実際に小樽~岩見沢間を運行する列車で、且つ札幌~手稲間を快速運転する列車をみると、所要時間1時間30分強です。そのうち、札幌駅停車時間10分前後...
-
函館地区の日常の足!!「はこだてライナー」もデビュー5周年!!
2016年3月ダイヤ改正を機に、函館地区で新たに733系が営業運転を開始しました。2014年の11月から12月にかけて一般公募により名称が決定しました。その名も「はこだてライナー」です。函館~新函館北斗を結びます。目的地である「函館」と「ライナー」を掛け合わせ、親しみやすく、わかりやすいことを理由に決定しました。札幌圏で運行される733系とは違い、こちらは1000番台で区分されます。内装は北海道をイメージしたインテリア...