カテゴリ:道南いさりび鉄道のエントリー一覧
-
道南いさりび鉄道の「キハ40-1812」が苗穂工場に入場中
苗穂工場を覗くと・・・目立つ車両があったのでパシャリ。道南いさりび鉄道の「キハ40-1812」が苗穂工場に入場中です。山吹色に外装を改めた車両は、やはり目立ちます。情報によると、10月中旬にはもう苗穂工場に入場していたみたいですね。重要部検査なのか全般検査なのか不明ですが、今のところ道南いさりび鉄道では、車両の置き換え計画はないので、まだまだキハ40形は活躍するでしょう。もしかすると、道内で最後までキハ40形...
-
3024通り楽しめた道南いさりび鉄道の朝の4両運転が消滅
今回は予約投稿記事です。JR北海道とともに、3月にダイヤ改正を実施した道南いさりび鉄道。実は、ひっそりと消えてしまった列車があるのです。函館駅6時19分発の上磯行き普通列車。上磯方面の始発の列車がダイヤ改正を機に消滅しています。同時に、道南いさりび鉄道の列車としては、最長となる4両編成で運行されていた列車ですが、これも見られなくなりました。日替わりでカラフルな編成を楽しむことができました。当ブログでは昨...
-
臨時列車としても活躍!!ながまれ号
道南いさり火鉄道保有の車両の中に、「ながまれ号」という愛称のつく車両が存在します。普段は普通列車でも使用されますが、臨時列車としても重宝している道南いさり火鉄道の保有する車両の中でも特別な存在です。地域情報発信列車としての役割を担い、道南地域の食や文化といった魅力ある情報の発信により、観光の方々にも満足いただけるように、北海道の補助事業を活用して、JR北海道より譲渡されたキハ40形を2両を改造し、2016...
-
道南いさりび鉄道の朝の上磯行き4両編成
当ブログでは初になると思います。道南いさりび鉄道の列車について取り上げます。函館からの早朝の1番列車ですが、面白い列車があるのです。函館駅6時19分発の上磯行き普通列車。道南いさりび鉄道の列車としては、最長となる4両編成で運行される普通列車です。同社が保有するキハ40形気動車は、全車両がユニークな外装となっています。この日は上磯方から、冬(白色)、国鉄急行色、ながまれ号、夏(濃緑色)による4両編成でした。上磯...