カテゴリ:キハ283系のエントリー一覧
-
残るキロ282形の解体が始まる
まだ解体されずに残っていたキロ282形の2両ですが、今週に入ってそのうちの1両が苗穂工場で解体作業が始まっています。後日お伝えしようと思いますが、正式にキハ283系が転用されることが決まりました。一方でグリーン車が廃車・解体になりました。現時点では転用が決まったにしても普通車による運行しかできません。昨今、往路は苗穂〜岩見沢間、復路は岩見沢〜札幌間でキハ283系が試運転を実施しています。おそらく所定の編成が...
-
一部は「一休車」扱いとなっている苗穂のキハ283系
札幌〜岩見沢間で試運転の動きが見られるキハ283系。先日まで一部車両は苗穂駅に繋がる自由通路からその様子を間近で確認することができました。雨の日に撮影したので、一部分が霞んで見えます。申し訳ありません。よくよく車両を観察すると・・・「一休車」の表示が確認されます。一部車両は休車扱いとなっているようです。この「一休車」とは、国鉄時代からの表記で、当分使用予定がない車両等を再度走らせることを前提に休車と...
-
札幌〜岩見沢間で実施されているキハ283系の試運転
昨今、札幌〜岩見沢間でキハ283系が試運転を実施しています。厳密には、往路は苗穂〜岩見沢、復路は岩見沢〜札幌です。本日から試運転幕を表示して運行していたので、題名も「試運転」と紹介させていただきます。写真はネタになってしまったので、後日SNSの方で紹介したいと思います。昨今の札幌〜岩見沢往復のほか、先日は同じ4両編成で旭川運転所(旭アサ)へ回送されています。編成は写真と同じように、旭川方にキハ282形0番台を...
-
キロ282形の解体が始まる
本日苗穂工場の様子を見に行ったら、解体線付近に留置されていたキロ282形の解体が始まっていました。車体はまだ切断されていないようでしたが、グリーン車の豪華な座席が外へ・・・。やはり解体されてしまうようです。キハ283系は29両が残って引き続き特急「おおぞら」として活躍していましたが、年度末にグリーン車のキロ282形4両が廃車となりました。そのほかの普通車25両については、釧路運輸車両所(釧クシ)から苗穂運転所(札...
-
残存するキハ283系の普通車25両全てが苗穂運転所(札ナホ)転属へ
先日発売された鉄道ファン誌で、近況の様子が明らかになったキハ283系。昨今は写真のように苗穂運転所(札ナホ)を中心に、一部車両は苗穂工場に入場しています。営業運転終了後は苗穂エリアに集約されました。先日お伝えしたとおり、グリーン車については4両全てが廃車になりましたが、残る普通車25両については、全てが苗穂運転所(札ナホ)に転属となっていることがわかりました。中には、ダイヤ改正前から転属された車両もあったよ...