カテゴリ:キハ281系のエントリー一覧
-
キハ281系による特急「北斗」定期運行終了
本日、2022年9月30日をもって、28年にわたって札幌〜函館間専属で運行してきたキハ281系が定期運行を終了しました。先頭部の鋼体、これを「げんこつスタイル」と呼ぶそうですが、北海道の特急車両に採用された第1号であり、北海道の在来線における高速化に大きく貢献した車両でもあります。残念ながら、老朽化のため、本日9月30日の定期運行をもって終了となりました。後継車両は手前のキハ261系1000番台です。札幌〜函館間の特急...
-
『HEAT281」へ!!「キハ281-901」が登場時の姿に復刻!!
前回紹介したキハ281系の先頭車1両の登場時の復刻について。予定より1日遅れた8月30日の特急「北斗5号」から営業運転に入りました。前照灯がLEDであるとか、そうした細部は現行仕様ですが、スカートの配色、先頭部のロゴがキハ281系の試作車登場当時のものに再現されました。当該車両は「キハ281-901」。この車両は、予定では10月に特別運行する臨時「スーパー北斗」の札幌方先頭車としても使用する計画で、ホントの最後の最後まで...
-
キハ281系のファイナルに合わせて「キハ281-901」の外装を導入初期の姿へ!
9月末で札幌〜函館間の特急「北斗」としての定期運行を終えるキハ281系。これに合わせて、札幌方に連結される車両で導入初期の姿へ復元される車両が登場します。外装の復元が実施されるのは「キハ281-901」。キハ281系の試作車の先頭車の2両のうちの1両です。キハ281系は予備車両が少ない車両が理由か、実は試作車がいまだに現役という珍しい形式です。こちらがキハ281系の試作車。「キハ281-902」とともに先頭車は2両在籍しており...
-
道内初の振り子特急キハ281系が9月をもって定期運行を終了
道内初の振り子特急であるキハ281系が9月をもって定期運行を終了します。最初からわかりきっていたことですが、いざ公式発表されるといよいよという感じがします。道内初の振り子式車両として1994年に札幌〜函館間の「スーパー北斗」としてデビューしました。同区間を最速2時間59分で結び、その速さは航空路線をも休止に追いやるほど。当時の表定速度(平均速度)106.2km/hは、電車特急をも上回り、在来線において日本一となりました...
-
またキハ281系の3両編成が苗穂にやってきた!
10月2日に再び函館から苗穂に向けてキハ281系の3両編成が送り込まれたようです。先日確認すると、今回も苗穂運転所(札ナホ)構内の旧扇形庫付近に留置されていました。構内でこれといった動きは確認されず、数日後には函館に戻るスケジュールです。一昨年から昨年にかけて苗穂にやってきた際は、昨年のダイヤ改正への準備のためでした。2運用中1運用で従来は札幌運転所(札サウ)滞泊でしたが、昨年のダイヤ改正を機に苗穂運転所...