休車となっていることが判明した「キハ142‐5」と「キハ142‐6」
気動車 - 2013年11月13日 (水)
苗穂を通過すれば留置されている姿を確認することができますが、「キハ142‐5」と「キハ142‐6」が休車状態となっていることが判明しました。


それぞれ上記の写真の赤枠部分に注目です。

「一休車」の表示がされているのがわかると思います。
他のPDCは、キハ141・142形については海外へ譲渡されたものが大半で、中にはキサハ144形のように一部車両は解体されました。また、キハ143形のみワンマン対応工事を実施したうえで室蘭地区で新たに活躍しています。
しかし、今回取り上げている「キハ142‐5」と「キハ142‐6」は今年の4月時点でも車籍が抹消されていない車両となっており、今後の動向が気になっていた車両でした。
今後何らかの臨時列車に使用するのか等で気になっていたわけですが、今回休車となっていることが判明したことで、しばらくは動きがないと思われます。
他にもキハ143形の部品取りとして残されているという目的もありますが、基本的に部品取りとなる車両は車籍が抹消されても解体されずに残されるケースがほとんどです。仮に今回のように車籍が抹消されずに部品取りとして残すというのはあまりない措置と思われます。

※この写真は別の日に撮影したものです
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村


それぞれ上記の写真の赤枠部分に注目です。

「一休車」の表示がされているのがわかると思います。
他のPDCは、キハ141・142形については海外へ譲渡されたものが大半で、中にはキサハ144形のように一部車両は解体されました。また、キハ143形のみワンマン対応工事を実施したうえで室蘭地区で新たに活躍しています。
しかし、今回取り上げている「キハ142‐5」と「キハ142‐6」は今年の4月時点でも車籍が抹消されていない車両となっており、今後の動向が気になっていた車両でした。
今後何らかの臨時列車に使用するのか等で気になっていたわけですが、今回休車となっていることが判明したことで、しばらくは動きがないと思われます。
他にもキハ143形の部品取りとして残されているという目的もありますが、基本的に部品取りとなる車両は車籍が抹消されても解体されずに残されるケースがほとんどです。仮に今回のように車籍が抹消されずに部品取りとして残すというのはあまりない措置と思われます。

※この写真は別の日に撮影したものです
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
苗穂工場敷地内で動きが激しい「キハ40‐333」 2013/12/04
-
休車となっていることが判明した「キハ142‐5」と「キハ142‐6」 2013/11/13
-
解体を免れた「キハ40‐333」 2013/11/05
-