fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

VVVF化されたであろう、721系F‐3102編成+F‐3202編成

先日2週間ぶりに撮影に行ってきました。稀に撮影に行くことができずに長々とした文章を記事として作成してしまいます。



今回はそのときの内容ですが、しばらくの間苗穂工場に入場していた721系F‐3102編成+F‐3202編成を工場敷地内で留置中のところを確認しました。

aw 108fsd

aw 109gtf

編成が組まれている状態でした。まもなく出場するのではないかと思います。

上記の写真から変化があるのがわかりますか?

「クモハ721‐3202」の屋根に抵抗器が確認できません。

近年の傾向では、快速「エアポート」で主に使用している6両編成の3100・3200番台車で制御機器の更新が行われており、サイリスタ位相制御からVVVFインバータ制御化されています。

これは、2010年からF‐2107編成(旧F‐7編成)を皮切りに、F‐3123編成+F‐3222編成(旧F‐3023編成+F‐3022編成)、F‐3103編成+F‐3203編成、F‐3101編成+F‐3201編成と行ってきました。今年の4月にF‐3101編成+F‐3201編成が機器更新を行ったうえで出場しているので、今年度で2編成目となります。

今回の編成をもって、通常「エアポート」で使用される721系は全てVVVF化されたことになります。ですが、F‐1009編成が運用に入るときは、新千歳空港方にF‐3015編成などが連結される可能性も今後あるため、完全にサイリスタ位相制御車が充当されないというわけではありません。

遠方からの確認ですが、もし事実だとすれば、今回をもって「モハ720‐3100」は形式消滅することになり、付随車化され、「サハ721‐3102」となっていると思われます。

今後運用に入った際や出場した際など、撮影することができればお伝えしようと思います。














↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す