fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

苗穂に留置されている「キハ40-333」とは、実はもと急行用だった!!

以前からレポートしていた「キハ40-333」がまた移動し、以前「キハ183-501」などが留置された場所に戻っています。

;pftr 090ds

ようやく苗穂工場の敷地内も冬らしい景色になりました。

本題に入りますが、以前から取り上げている「キハ40-333」とは、実はもと急行用の車両で、キハ40形330番台というグループに入ります。

;pftr 094sdfc


もともとは、急行「宗谷」などに使用されていましたが、2000年3月のダイヤ改正で「スーパー宗谷」が投入されたと同時に、稚内方面の優等列車が全て特急に格上げされたため、学園都市線用に711系の廃車発生品を使用したうえで、転用された車両です。

なので、エンジンも高速運転に対応すべく、DMF13HZ (330 PS/2,000 rpm)と、「オホーツク」の遠軽方の先頭車として活躍することの多いキハ183形1550番台と同じエンジンを搭載しています。外観はキハ40形ですが、中身は急行仕様という異色の存在です。

同じ急行仕様であったキハ48形1330番台は既に廃車されており、全車両とも海外へ譲渡されています。急行仕様として残存するのは、今年の4月の時点で「キハ40-331」と「キハ40-336」の2両です。

一部、キハ183系と共通の部品(エンジン)を使用していることから、部品取り用の車両としては、一石二鳥の車両です。しばらくは苗穂工場の敷地内に留置されると思いますが、時々記事にして見守っていきたいと思います。












↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1949: by jrhokkaidouhuxan on 2013/12/31 at 16:26:50

宗谷本線の臨時快速にいざとなったら入れそうです。まあロングシートでしたっけ。そうなら無理だと思いますが。

1950: by 管理人 on 2014/01/01 at 00:39:13

>>「jrhokkaidouhuxan」さんコメントありがとうございます。

711系の廃車発生品を使用しているので、再びロングシート化されています。

長時間の乗車はキツいと思います。長期間にわたって留置されているので、仮に復帰するには整備が必要かと思います。

1955:以前 by ginironofit on 2014/01/02 at 15:03:44 (コメント編集)

浦臼行 札幌15:00で乗った事があり
直結に入らず変速のみの力行でした

1956: by 管理人 on 2014/01/02 at 22:14:23

>>「ginironofit」さんコメントありがとうございます。

詳しくはありませんが、エンジンが交換されており、変速機などもそれに対応したものに交換されているのではないかと思います。

急行時代の性能に合わせてあったと思うので、それが学園都市線で必要かとなると、決してそうではないと思います。

急行仕様ならではのことではないでしょうか?

▼このエントリーにコメントを残す