苗穂に留置されている「キハ40-333」とは、実はもと急行用だった!!
気動車 - 2013年12月29日 (日)
以前からレポートしていた「キハ40-333」がまた移動し、以前「キハ183-501」などが留置された場所に戻っています。

ようやく苗穂工場の敷地内も冬らしい景色になりました。
本題に入りますが、以前から取り上げている「キハ40-333」とは、実はもと急行用の車両で、キハ40形330番台というグループに入ります。

もともとは、急行「宗谷」などに使用されていましたが、2000年3月のダイヤ改正で「スーパー宗谷」が投入されたと同時に、稚内方面の優等列車が全て特急に格上げされたため、学園都市線用に711系の廃車発生品を使用したうえで、転用された車両です。
なので、エンジンも高速運転に対応すべく、DMF13HZ (330 PS/2,000 rpm)と、「オホーツク」の遠軽方の先頭車として活躍することの多いキハ183形1550番台と同じエンジンを搭載しています。外観はキハ40形ですが、中身は急行仕様という異色の存在です。
同じ急行仕様であったキハ48形1330番台は既に廃車されており、全車両とも海外へ譲渡されています。急行仕様として残存するのは、今年の4月の時点で「キハ40-331」と「キハ40-336」の2両です。
一部、キハ183系と共通の部品(エンジン)を使用していることから、部品取り用の車両としては、一石二鳥の車両です。しばらくは苗穂工場の敷地内に留置されると思いますが、時々記事にして見守っていきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

ようやく苗穂工場の敷地内も冬らしい景色になりました。
本題に入りますが、以前から取り上げている「キハ40-333」とは、実はもと急行用の車両で、キハ40形330番台というグループに入ります。

もともとは、急行「宗谷」などに使用されていましたが、2000年3月のダイヤ改正で「スーパー宗谷」が投入されたと同時に、稚内方面の優等列車が全て特急に格上げされたため、学園都市線用に711系の廃車発生品を使用したうえで、転用された車両です。
なので、エンジンも高速運転に対応すべく、DMF13HZ (330 PS/2,000 rpm)と、「オホーツク」の遠軽方の先頭車として活躍することの多いキハ183形1550番台と同じエンジンを搭載しています。外観はキハ40形ですが、中身は急行仕様という異色の存在です。
同じ急行仕様であったキハ48形1330番台は既に廃車されており、全車両とも海外へ譲渡されています。急行仕様として残存するのは、今年の4月の時点で「キハ40-331」と「キハ40-336」の2両です。
一部、キハ183系と共通の部品(エンジン)を使用していることから、部品取り用の車両としては、一石二鳥の車両です。しばらくは苗穂工場の敷地内に留置されると思いますが、時々記事にして見守っていきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
「締切回送」の札が貼られていた「キハ40-1703」 2014/02/11
-
苗穂に留置されている「キハ40-333」とは、実はもと急行用だった!! 2013/12/29
-
苗穂工場敷地内で動きが激しい「キハ40‐333」 2013/12/04
-