「キハ260-1307」はどうしてしまったのでしょうか?
キハ261系 - 2013年12月29日 (日)
苗穂工場外にキハ260形1300番台が1両留置されています。

自身が確認したところ、車番は「キハ260-1307」で、10月中旬頃からこの場所に留置されている車両です。
当初は検査のための入場かと思われましたが、あまりにも長い入場です。また、動かされた気配も感じられず、一体なぜこの場所に2ヶ月もの間放置され続けているのかが不思議でなりません。
考えられるのは、車両に不具合が生じているための入場ですが、10月中旬以前にキハ261系1000番台で車両故障を引き起こしたことはなかったのではないでしょうか?潤滑油漏れの車両については既にレポートしています。
減速・減便ダイヤになって、運用がかなり変更されたキハ261系1000番台ですが、同車だけまだ運用に入れない状況にありますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

自身が確認したところ、車番は「キハ260-1307」で、10月中旬頃からこの場所に留置されている車両です。
当初は検査のための入場かと思われましたが、あまりにも長い入場です。また、動かされた気配も感じられず、一体なぜこの場所に2ヶ月もの間放置され続けているのかが不思議でなりません。
考えられるのは、車両に不具合が生じているための入場ですが、10月中旬以前にキハ261系1000番台で車両故障を引き起こしたことはなかったのではないでしょうか?潤滑油漏れの車両については既にレポートしています。
減速・減便ダイヤになって、運用がかなり変更されたキハ261系1000番台ですが、同車だけまだ運用に入れない状況にありますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
特急「スーパー宗谷3号」in大雪の岩見沢 2014/01/20
-
「キハ260-1307」はどうしてしまったのでしょうか? 2013/12/29
-
今後増備されるキハ261系に車体傾斜装置の搭載を検討 2013/12/08
-