fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

「すずらん限定自由席割引きっぷ」を発売中

既に昨年末から発売されていますが、「すずらん限定自由席割引きっぷ」を発売中です。


【発売期間】

1月5日まで


【利用可能な期間】

1月10日まで  (有効期間6日)




これは、年末年始の帰省ラッシュに伴い、室蘭までの利用客に対し、速達性がある「スーパー北斗」や臨時「北斗」の利用のみならず、停車駅が多く、所要時間がかかってしまう「すずらん」の乗車促進のために設けられたものです。おそらく、今年度が初めてではないかと思います。

札幌⇔東室蘭・室蘭間には「すずらん」が設定されていますが、同区間を走行する「スーパー北斗」や「北斗」に対して、所要時間が増えてしまうため、室蘭への利用客でも「スーパー北斗」や「北斗」を利用する傾向にあります。それを今回、減速・減便ダイヤを施行した影響で、定期「北斗」が運休していたさ中、さらに「スーパー北斗」2往復の減便となってしまったことで、年末年始輸送を見越した対策というのが「すずらん限定自由席割引きっぷ」というわけです。

「すずらん限定自由席割引きっぷ」は、同区間にも年中設定されているSきっぷ(自由席往復割引きっぷ)をさらに安くしたきっぷです。


従来から発売されているSきっぷとの比較です。



利用区間Sきっぷすずらん限定きっぷ
札幌⇔苫小牧2,960円2,520円 (-440円)
札幌⇔白老3,540円2,900円 (-640円)
札幌⇔登別・幌別4,040円3,860円 (-180円)
札幌⇔東室蘭・室蘭4,600円4,180円 (-420円)
苫小牧⇔東室蘭・室蘭3,220円2,340円 (-880円)



区間によってバラつきがありますが、札幌から白老や苫小牧から室蘭などの区間は500円以上ものSきっぷとの値段差があります。利用する価値は存分にあります。

「スーパー北斗」や「北斗」の最高運転速度120km/h化によって、「すずらん」との所要時間の差が縮まりました。一部の臨時「北斗」と同等の所要時間の列車もあります。

また、「スーパー北斗」などとは違い、電車なので、走行中も静かで快適です。定期「すずらん」にも789系1000番台が投入されたことも記憶に新しいです。混雑していて所要時間が短い列車と、混雑せずに所要時間が長い列車の2択であれば、あなたはどちらを選びますか?


P1240352g.jpg












↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1951: by jrhokkaidouhuxan on 2014/01/02 at 10:03:51

すずらんはあまりこまないので人を乗せたいというjr北海道の狙いがあると思います。

1952:承認待ちコメント by on 2014/01/02 at 10:33:53

このコメントは管理者の承認待ちです

1953: by 管理人 on 2014/01/02 at 14:02:23

>>「jrhokkaidouhuxan」さんコメントありがとうございます。

3号や6号では、利用客が多めです。ですが、日中の列車は休日でも閑散状態になることがあります。

年末年始だけの設定ですが、年中設定すると、利用客増進も期待できるのではないかと思います。

1954: by 管理人 on 2014/01/02 at 14:18:51

>>2014/01/02 at 10:33:53にコメントをくださった方へ

朝の「上り」は、「すずらん」の設定がないため、必然的に「北斗」などを利用しなければなりません。また、朝・夕の列車については混雑する列車もあります。「スーパー北斗」や「北斗」が設定されていない時間帯を走行するのが「すずらん」であるので、仰っていることは事実です。

2010年より、現在のダイヤとなりました。一部列車では、「スーパー北斗」や「北斗」と時刻の入れ替えが行われました。

自身も何度か乗車しますが、時刻の入れ替えが行われても、平日や休日問わず、一部の列車については、依然として休日でも閑散状態が続いています。

考えられる理由として、利用客が速達性を選ぶ理由もありますが、一部列車では、「北斗」や「スーパー北斗」と時刻が近いことも考えられます。


これらのことで、利用増進とはならないために、本数を減らしてしまった函館方面への列車のカバー列車となるのが、「すずらん」であるので、限定きっぷが設定されたのではないかと思います。


最後に、コメントには名前をつけてください。名前がないものや記事内容と一致しないものについては、当ブログでは、公開は見合わせていただいております。

今後もコメントを投稿してくださる場合は、何でも良いので、名前を入れてください。

よろしくお願いします。


長文失礼しました。

1957: by オクハテ510 on 2014/01/02 at 22:52:02

このきっぷがあるからすずらんを選択するのか疑問を持ってます。
乗りたい時間に運行している方を選ぶと思います。
あとはUシートでコンセントを利用したいケースが想定されます。

臨時北斗の直前に臨時すずらんを増発し、東室蘭までの乗客を誘導するなどしてもらいたかったです。
特急電車が足りなければスーパーカムイ~エアポートの直通運転を一部中断して、車両を捻出するなど方法はあったと思います。

1958: by 管理人 on 2014/01/03 at 00:35:52

>>「オクハテ510」さんコメントありがとうございます。

設定された=利用が多くなる

ということに必ずしもなるわけではありません。あくまで、「すずらん」への利用増進を図るための1つの手段です。

中には、「スーパー北斗」や「北斗」と時間帯が近い列車もあれば、利用が少ない列車もあります。所要時間はかかってしまいますが、今回の限定きっぷとの組み合わせは、お得な手段かと思います。

▼このエントリーにコメントを残す