【711系の方向幕(3)】「ほしみ」から「手稲」まで
晩年の711系 - 2016年03月15日 (火)
今回の記事は予約投稿記事です。
今回紹介する晩年の711系方向幕の記事についてですが、昨年の4月末で途中で終わっていました。中途半端になってしまい、申し訳ありませんでした。
以前の記事は以下の通りです。
参考記事:【711系の方向幕(1)】「回送」から「普通」まで
参考記事:【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで
今回は上記2つの記事の続きです。





今回紹介する5種類は、末期にも確認できたものも複数あります。その中でも、「ほしみ」と「快速 札幌」は末期には営業運転で確認できなかったと思います。「江別」も途中から営業運転で確認できなくなったかな・・・。
このシンプルさが何とも言えません。最近の721系などの方向幕はごちゃごちゃしている雰囲気がありますが、大きい文字にその下にローマ字が入ったシンプルな構造は今の時代となっては逆に見やすくて良いです。今は列車の種類も方向幕に入れられますが、それもなくスッキリした印象です。
最新の733系も普通列車充当時はかなりシンプルで見やすいです。「いしかりライナー」としてその後快速運転になる際のものは小さい文字なども入り、少しごちゃごちゃした印象になり、見づらくなってしまいますね。
方向幕は次回で最後になります。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
今回紹介する晩年の711系方向幕の記事についてですが、昨年の4月末で途中で終わっていました。中途半端になってしまい、申し訳ありませんでした。
以前の記事は以下の通りです。
参考記事:【711系の方向幕(1)】「回送」から「普通」まで
参考記事:【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで
今回は上記2つの記事の続きです。





今回紹介する5種類は、末期にも確認できたものも複数あります。その中でも、「ほしみ」と「快速 札幌」は末期には営業運転で確認できなかったと思います。「江別」も途中から営業運転で確認できなくなったかな・・・。
このシンプルさが何とも言えません。最近の721系などの方向幕はごちゃごちゃしている雰囲気がありますが、大きい文字にその下にローマ字が入ったシンプルな構造は今の時代となっては逆に見やすくて良いです。今は列車の種類も方向幕に入れられますが、それもなくスッキリした印象です。
最新の733系も普通列車充当時はかなりシンプルで見やすいです。「いしかりライナー」としてその後快速運転になる際のものは小さい文字なども入り、少しごちゃごちゃした印象になり、見づらくなってしまいますね。
方向幕は次回で最後になります。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【711系の方向幕(4)】「旭川」から「滝川」まで 2016/03/16
-
【711系の方向幕(3)】「ほしみ」から「手稲」まで 2016/03/15
-
【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで 2015/04/28
-