fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

【711系の方向幕(3)】「ほしみ」から「手稲」まで

今回の記事は予約投稿記事です。

今回紹介する晩年の711系方向幕の記事についてですが、昨年の4月末で途中で終わっていました。中途半端になってしまい、申し訳ありませんでした。

以前の記事は以下の通りです。


参考記事:【711系の方向幕(1)】「回送」から「普通」まで

参考記事:【711系の方向幕(2)】「快速」から「区間快速 小樽」まで


今回は上記2つの記事の続きです。

711系方向幕ほしみ

711系方向幕快速札幌

711系方向幕江別

711系方向幕札幌

711系方向幕手稲

今回紹介する5種類は、末期にも確認できたものも複数あります。その中でも、「ほしみ」と「快速 札幌」は末期には営業運転で確認できなかったと思います。「江別」も途中から営業運転で確認できなくなったかな・・・。

このシンプルさが何とも言えません。最近の721系などの方向幕はごちゃごちゃしている雰囲気がありますが、大きい文字にその下にローマ字が入ったシンプルな構造は今の時代となっては逆に見やすくて良いです。今は列車の種類も方向幕に入れられますが、それもなくスッキリした印象です。

最新の733系も普通列車充当時はかなりシンプルで見やすいです。「いしかりライナー」としてその後快速運転になる際のものは小さい文字なども入り、少しごちゃごちゃした印象になり、見づらくなってしまいますね。

方向幕は次回で最後になります。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4418: by JN on 2016/03/15 at 22:32:39 (コメント編集)

711系は営業運転が終わってから一年が経過したので、過去の印象ですが、方向幕車はS101〜S117までの51両だと言うことを忘れてはいけません

他の63両(内4両は100番台)はキハ40系やキハ54系と同様ものでした。

こちらの写真の公開があれば10年前のS59が運用離脱以来見てないので写真の公開を期待します

4422: by 管理人 on 2016/03/16 at 20:49:50

>>「JN」さん、コメントありがとうございます。

方向幕が設置されているのは後に増備された室蘭本線電化用のグループが該当すると思います。それ以前は主にサボ受けが設置されていたと思います。

残念ながら、自身が撮影した写真は100番台以降の車両になるため、それ以前の写真データは持っていません。サボとかであれば、鉄道技術館などで一部が保管されているのではないでしょうか。

▼このエントリーにコメントを残す