fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

HETロゴなのに「Active Air Suspension System」~これがマイクロエースクオリティ!!

久しぶりに鉄道模型の話題の記事を書きます。

1年に何回か鉄道模型の車両を購入します。購入してもジオラマなどで走らすわけでなく、ただ新品状態のまま放置するという非常に勿体ないことをしています。

2月の上旬にTOMIXからキハ261系1000番台新塗装10両、マイクロエースのキハ261系-0「スーパー宗谷・新ロゴマーク」セットをそれぞれ購入しました。

今回は製品に気になった点があり、後者を紹介します。






鉄道模型の写真は全て製品が到着した2月4日に撮影しています。マイクロエースから既にTiltロゴのものは販売されており、補強窓タイプの従来製品から先頭部分のロゴをHET化した製品になります。また、フライホイールつき動力ユニットが新たに搭載されています。

前回は6両編成セットで税別21,000円。今回は4両編成セットで税別22,800円でした。ぼったくり感がハンパないです。



今回気になった点というのが、先頭部分のロゴマークです。今回新たにHETロゴとなっていますが、その下の黄色い部分は従来のTiltロゴのときと同じ「Active Air Suspension System」の表記となっています。



こちらは実車のものです。既にHETロゴ化されている「キハ261-104」のものです。HETロゴ変更時に黄色い部分も「Hokkaido Express Train」に変更されています。このローマ字の頭文字3つをとって「HET」です。

Twitterの方でも、発売前からかなり話題となっていた商品ですが、細部を調べてみると、ファンにとっては爆弾のようなものを抱えている商品になります。

所詮は鉄道模型なので、実車と異なる点があるのは当然ですが、今回のロゴマークの誤印刷については、かなりショックを受けるファンの方もいると思います。以前から製造元が変更されていなければ中国製なので、細部まで気にする方はマイクロエースの製品には手を出さない方が良いです。

管理者自身は、同じ鉄道模型のメーカーであるTOMIXやKATOから製品の完成度が劣ることは承知のうえで購入しているので、メーカーに報告などもしません。「マイクロエース製品」だというのを最初から承知したうえで購入しています。今回の製品も1つの思い出の製品として残しておきます。

記事中の書き方では「マイクロエース製品」=「悪い」ようなイメージを持たれてしまうかもしれませんが、マイクロエースも個人的に気に入っている部分があります。

例えば、今回のようなロゴマークの変更程度の、細部の仕様変更のものを製品化してくれるという点では、マイクロエースが1番です。要はマニアックな製品が多いのが特徴です。

今回紹介しているキハ261系0番台も、今回発売したHETロゴの製品のほかに、過去に3つのセットが発売されています。


・キハ261系・登場時「スーパー宗谷」6両セット

・キハ261系・窓補強「スーパー宗谷」6両セット

・キハ261系0番台 落成時仕様 4両セット

・キハ261系-0 スーパー宗谷・新ロゴマーク 4両セット(今回発売)


キハ261系0番台については同じ製品でも、4種類のものを製品化しています。ここまでできるのはマイクロエースしかありません。

ようやくTOMIXやKATOもこうしたマニアックな製品を製品化する傾向が増えてきました。


ですが、昨今同じく話題のキハ261系1000番台の製品を比較すると、先に発売したマイクロエース製よりもTOMIX製の方が形状がシャープな印象です。個人的な製品の完成度はTOMIXに軍配が上がります。

決して安く手に入るわけではないので、金銭面で購入を悩んでいる方がいましたら、今回の誤印刷など、製品の口コミや評判を見て総合的に判断してみてください。










↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
5682: by しろぽん on 2017/02/10 at 04:31:22

ロゴの大きさ,位置の違いだけだと
思っていましたがまさか表記まで違うとは..
さすがマイクロ様ですね。

5683: by 管理人 on 2017/02/10 at 16:00:11

>>「しろぽん」さん、コメントありがとうございます。

購入を検討されている方もいると思い、今回の記事を掲載しました。

個人的には目では見えない細かい部分なので、フツーに走らせれば問題ないレベルです。これぐらいの誤差も気にする方はマイクロエース製品は手を出さないほうがいいですね。

5696: by シニアパートナー on 2017/02/11 at 23:11:33 (コメント編集)

マイクロエースは、二大メーカーが取り上げない車両をリリースすることが売りのメーカーだと思います。その意味ではニッチな製品、マニアックな製品が多いかも知れません。

合っているかどうか分かりませんが、ニッチ系では売り上げが頭打ちになるので、人気商品にも手を出しているのでしょうね。中国製ですか?でも、4両セットで22,800円とは安くないですね。

因みに私は鉄道模型に手を染めて45年になります。12歳の頃ですが、当時Nゲージは普及しておらず、16番(1/80、G=16.5㎜)の自由型(EB10形)を走らせたのが最初です。

鉄道模型はおもちゃではないので、高価なものも多いです。納得して購入することが大切ですね。

5705: by 管理人 on 2017/02/12 at 20:30:23

>>「シニアパートナー」さん、コメントありがとうございます。

マイクロエースはマニアックな車両の製品化が嬉しいです。しかも再販もほとんどしないので、ほぼ一発商品ですね。

今回購入した商品には記載されていませんでしたが、昔はシールや説明書が入っていた封の裏に「MADE IN CHINA」と表記していましたよ。現在も中国製は変わらないと思います。

細部を気にするようであれば、雑誌やネット上の声で判断して購入するのが無難ですね。

9112:新ロゴ スーパー宗谷 再販‼︎ by 田舎の鉄道工房 on 2020/03/09 at 18:23:30

マイクロエースからスーパー宗谷 新ロゴが再販になりましたよ。詳しくはマイクロエース様ホームページへ。
ロゴマークが変更!と言っても文字が間違ってたらだめですよね。登場時のスーパー宗谷も持っていますが、新ロゴ版も買おうかと思います。もう今更言っても間に合わないでしょけど、Hokkaido Express Trainに直して欲しいのと、欲を言えば、宗谷のヘッドマークもつけてほしかったですね。それは別にいいですが。

9120: by 管理人 on 2020/03/10 at 01:33:22

>>「田舎の鉄道工房」さん、コメントありがとうございます。

再販になりましたね。でも、最近のマイクロエースは発売日が延び、いつ発売されるのかもわからない状態です。1年後の可能性もありますね。

中国製品ですので、コロナウィルスの影響で製造がストップしている可能性も考えてしまいます。各製品の納期が延びるかもしれませんね。

789系0番台「ライラック」にも印刷ミスがありました。既に発売した製品についても、同じような対応をしてほしいです。

さすがに今回もロゴが間違っていればクレームつけてもいいと思いますよ。ロゴが修正されていることに期待です。

9444:再販 by 坂本 on 2020/05/23 at 11:34:55

新ロゴが5/30に再販なりますね。これを機に改善されてたらいいですが、それは難しいでしょうか?

9449: by 管理人 on 2020/05/24 at 22:28:10

>>「坂本」さん、コメントありがとうございます。

789系の「ライラック」で車番間違えで修正対応してくれたので、これも指摘すれば対応すると思います。

また当記事のように再販されたら、単なるバカですね。再販品を含めて修正対応してもらいたいです。

▼このエントリーにコメントを残す