2017年ゴールデンウィーク期間中の「北斗」~8両編成が最大でした!
繁忙期輸送 - 2017年05月19日 (金)
今回はゴールデンウィーク輸送期間中のキハ183系「北斗」について取り上げます。


1枚目は4月30日に札幌駅で、2枚目は5月4日に苗穂ストレートでいずれも特急「北斗13号」を撮影しました。
ゴールデンウィーク期間中は1両増結の8両編成での運行が多かったと思います。9両編成以上は確認することができなかったと思います。8両編成は通常期の週末でも確認することができますね。
3月ダイヤ改正から、キハ183系による「北斗」は1往復がキハ261系1000番台に置き換えられました。定期運用に充当されるのは主に重要機器取替工事施行車として機関換装を実施した7550番台が充当されています。施行車両は22両であり、これに4550番台車が2両程度加わります。
こちらもキハ281系同様、予備車両が豊富であるとはいえません。4550番台を含めて24両前後の車両が函館運輸所(函ハコ)に在籍しています。そのうち、繁忙期輸送期間中になると2運用で8両編成×2本の計16両使用することになります。ダイヤ改正後は度々予備車両として重宝されている500番台や1500番台が運用に入ることもあります。また、ブレーキ圧力が異なる関係で0番台や500番台と共用できない欠点があり、車両不足を後押しする状況といえるでしょう。
今年度の事業計画では、札幌~函館間に引き続きキハ261系を新製投入することが明記されており、キハ183系0番台の引退などを踏まえると、函館方面の定期特急列車からキハ183系が消える可能性があります。来年の今頃はもう「北斗」として繁忙期輸送の様子を取り上げることがないかもしれません。
今回の記事に掲載している写真も通常期でも撮影することができますが、刻々と函館方面から撤退する時期が近づいていると思われ、日々の記録が大事になってくることでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村


1枚目は4月30日に札幌駅で、2枚目は5月4日に苗穂ストレートでいずれも特急「北斗13号」を撮影しました。
ゴールデンウィーク期間中は1両増結の8両編成での運行が多かったと思います。9両編成以上は確認することができなかったと思います。8両編成は通常期の週末でも確認することができますね。
3月ダイヤ改正から、キハ183系による「北斗」は1往復がキハ261系1000番台に置き換えられました。定期運用に充当されるのは主に重要機器取替工事施行車として機関換装を実施した7550番台が充当されています。施行車両は22両であり、これに4550番台車が2両程度加わります。
こちらもキハ281系同様、予備車両が豊富であるとはいえません。4550番台を含めて24両前後の車両が函館運輸所(函ハコ)に在籍しています。そのうち、繁忙期輸送期間中になると2運用で8両編成×2本の計16両使用することになります。ダイヤ改正後は度々予備車両として重宝されている500番台や1500番台が運用に入ることもあります。また、ブレーキ圧力が異なる関係で0番台や500番台と共用できない欠点があり、車両不足を後押しする状況といえるでしょう。
今年度の事業計画では、札幌~函館間に引き続きキハ261系を新製投入することが明記されており、キハ183系0番台の引退などを踏まえると、函館方面の定期特急列車からキハ183系が消える可能性があります。来年の今頃はもう「北斗」として繁忙期輸送の様子を取り上げることがないかもしれません。
今回の記事に掲載している写真も通常期でも撮影することができますが、刻々と函館方面から撤退する時期が近づいていると思われ、日々の記録が大事になってくることでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
2017年ゴールデンウィーク期間中の「スーパーとかち」~控えめの5両編成や6両編成で運行 2017/05/24
-
2017年ゴールデンウィーク期間中の「北斗」~8両編成が最大でした! 2017/05/19
-
2017年ゴールデンウィーク期間中のキハ281系「スーパー北斗」~所定の7両編成でした! 2017/05/17
-