fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

【2017年6月4日】キハ183系集約臨時列車その1

今回は6月4日に撮影したキハ183系による今年の集約臨について紹介します。

集約臨(しゅうやくりん)とは、「集約臨時列車」の略で、あらかじめ確保されたダイヤにしたがって運行される臨時列車です。主に、修学旅行などの学生用の臨時列車で、ときには1編成で複数の学校が使用することもあるようです。往路と復路で違う学校が利用する場合もあります。

この時期は北海道のみならず、本州の方でもさまざまな貴重な車両を使用した集約臨が設定されています。

北海道は、例年通りキハ183系一般車での運転となりました。過去に出火事故の影響でノースレインボーエクスプレスや旭山動物園号との混色編成で運行されたときもありましたね。

今年は日によって4両編成から6両編成が確認されたようです。中でも6両編成で運転された日が多く、逆に4両編成は6月9日のみの1日限りだったと思います。

今回は6月4日分の写真を紹介します。



千歳駅を通過する8032Dです。4日はキハ183系による6両編成でした。

新函館北斗駅へ向かう際は、臨時「北斗84号のスジを活用し、札幌へ戻ってくる際は臨時「北斗91号」のスジを活用します。



札幌へ戻る回8031Dです。復路は回送列車として運行されたようです。



苗穂運転所(札ナホ)へ入区する際の回8821Dです。17時13分ごろの入区でした。



以前のような西出区線での並びは実現しませんが、特急「オホーツク3号」となる回送列車の同運転所出区時と時間帯が重なります。回8821Dの入区を待ち、特急「オホーツク3号」となる回送列車が札幌駅へ向けて発車していきます。



4日は札幌方から2両目にHET色の400番台が1両連結され、オールとかち色の編成とはなりませんでした。

編成は以下の通りです。


< 函館・新函館北斗 ⇔ 札幌 >

キハ183-213キハ182-3キハ182-31キハ182-16キハ182-413キハ183-214



上記の6両編成でした。

キハ183系0番台は今年度をもって引退する予定であり、そういった意味では、両端スラントノーズ編成という点を含めて、今となってはかなり貴重な編成・組み合わせが実現したことでしょう。

オールとかち色編成も確認することができたので、後日紹介したいと思います。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す