さらに「キハ183系」の乗車位置表示が追加されたJR琴似駅
駅 - 2017年06月15日 (木)
おそらく、集約臨設定期間中限定で既に終了していると思われますが、JR琴似駅では特急気動車の形式別に乗車位置表示がありました。

キハ183系による集約臨運行開始以前は、JR琴似駅(以下、琴似駅)では「キハ261系」の乗車位置表示が追加されただけだったと思います。
5月中旬ごろより、朝の時間帯に札幌運転所(札サウ)から札幌駅まで9013Dとして特急「スーパー北斗4号」の送り込みを利用して修学旅行利用向けに同駅に停車していました。
その様子は、過去に以下の記事で取り上げています。
参考記事:JR琴似駅で期間限定のキハ261系の乗車位置表示(2017年5月28日更新)



そして、6月に入ってから再度確認しに行くと、新たに「キハ183系」の乗車位置表示が追加されていました。
最大で6両編成で運転されたので、1号車の表示から6号車の表示まで確認することができました。おそらく、6月11日で集約臨の設定が終了しているため、これらの表示は既に確認できなくなっていることでしょう。
ちなみに・・・



一部日程で札幌駅を出発する前と札幌駅到着後は手稲駅までのスジがありました。おそらく、琴似駅や手稲駅への修学旅行生向けに運行されたと思われます。
当記事下から3枚の写真は手稲駅の様子ですが、手稲駅4番線で確認したものは形式などは書かれていないシンプルな乗車位置表示が追加されていました。
今年の集約臨輸送が終わり、JR駅での学生たちの賑わいも一段落したことでしょう。修学旅行の思い出を胸に来年に迫る高校受験に向けて頑張ってほしいと思います。
今年のキハ183系による集約臨は、キハ183系0番台を中心とした編成が組まれ、今となっては大変貴重な編成で運行されました。0番台は今年度末をもって全て置き換えられる予定であり、0番台の集約臨も今年で最後でした。紹介しきれていない写真もあるので、それは後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

キハ183系による集約臨運行開始以前は、JR琴似駅(以下、琴似駅)では「キハ261系」の乗車位置表示が追加されただけだったと思います。
5月中旬ごろより、朝の時間帯に札幌運転所(札サウ)から札幌駅まで9013Dとして特急「スーパー北斗4号」の送り込みを利用して修学旅行利用向けに同駅に停車していました。
その様子は、過去に以下の記事で取り上げています。
参考記事:JR琴似駅で期間限定のキハ261系の乗車位置表示(2017年5月28日更新)



そして、6月に入ってから再度確認しに行くと、新たに「キハ183系」の乗車位置表示が追加されていました。
最大で6両編成で運転されたので、1号車の表示から6号車の表示まで確認することができました。おそらく、6月11日で集約臨の設定が終了しているため、これらの表示は既に確認できなくなっていることでしょう。
ちなみに・・・



一部日程で札幌駅を出発する前と札幌駅到着後は手稲駅までのスジがありました。おそらく、琴似駅や手稲駅への修学旅行生向けに運行されたと思われます。
当記事下から3枚の写真は手稲駅の様子ですが、手稲駅4番線で確認したものは形式などは書かれていないシンプルな乗車位置表示が追加されていました。
今年の集約臨輸送が終わり、JR駅での学生たちの賑わいも一段落したことでしょう。修学旅行の思い出を胸に来年に迫る高校受験に向けて頑張ってほしいと思います。
今年のキハ183系による集約臨は、キハ183系0番台を中心とした編成が組まれ、今となっては大変貴重な編成で運行されました。0番台は今年度末をもって全て置き換えられる予定であり、0番台の集約臨も今年で最後でした。紹介しきれていない写真もあるので、それは後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
将来的に実施される「北斗」・「スーパー北斗」の白老駅停車拡大 2017/09/12
-
さらに「キハ183系」の乗車位置表示が追加されたJR琴似駅 2017/06/15
-
JR琴似駅で期間限定のキハ261系の乗車位置表示 2017/05/28
-