【2017年6月11日】キハ183系集約臨時列車その2
臨時列車 - 2017年06月16日 (金)
6月11日に撮影したキハ183系による集約臨を紹介したいと思います。おそらく、11日がラストだったのではないでしょうか。
11日は新函館北斗・函館方面へ向かう往路は回8032Dとして運転され、札幌方面へ向かう復路は8031Dとして運転しました。


往路は上野幌駅で撮影しました。小雨がパラつく天候でしたが、だいたい満足できる写真が撮影できたと思っています。

復路は札幌駅を出て手稲方面へ向かうということで、その1つ隣の桑園駅で撮影しました。最終日は初期車オールとかち色による6両編成でした。
編成は以下の通りです。
< 函館・新函館北斗 ⇔ 札幌 >
上記の6両編成でした。
当ブログでは4日分も確認していますが、その編成と比較すると、5号車の「キハ182-413」が「キハ182-21」へ、6号車(札幌方先頭車)の「キハ183-214」が「キハ183-220」へそれぞれ変更されていました。今年は2日分の確認だけでしたが、残存するスラントノーズ車は全て集約臨に使われたことになります。
最終日は初期車のオールとかち色で集約臨として有終の美を飾りました。
今後の予定としては、キハ183系の初期車は今年度末で全て置き換えられる予定となっています。「オホーツク」・「大雪」で引き続き活躍する姿は見られますが、稼働する機会は3月ダイヤ改正を機に減少しており、予備車両としての役割が強く感じられます。
来年の今頃は0番台や200番台は全て除籍され、昨年度中に除籍された車両のように、海外へ譲渡されるか苗穂工場などで解体されるかのいずれかの運命を辿ることになります。もしかしたら、初期車のみで組成されたオールとかち色6両編成というのは、今回の集約臨が最後になるかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
11日は新函館北斗・函館方面へ向かう往路は回8032Dとして運転され、札幌方面へ向かう復路は8031Dとして運転しました。


往路は上野幌駅で撮影しました。小雨がパラつく天候でしたが、だいたい満足できる写真が撮影できたと思っています。

復路は札幌駅を出て手稲方面へ向かうということで、その1つ隣の桑園駅で撮影しました。最終日は初期車オールとかち色による6両編成でした。
編成は以下の通りです。
< 函館・新函館北斗 ⇔ 札幌 >
キハ183-213 | キハ182-3 | キハ182-31 | キハ182-16 | キハ182-21 | キハ183-220 |
上記の6両編成でした。
当ブログでは4日分も確認していますが、その編成と比較すると、5号車の「キハ182-413」が「キハ182-21」へ、6号車(札幌方先頭車)の「キハ183-214」が「キハ183-220」へそれぞれ変更されていました。今年は2日分の確認だけでしたが、残存するスラントノーズ車は全て集約臨に使われたことになります。
最終日は初期車のオールとかち色で集約臨として有終の美を飾りました。
今後の予定としては、キハ183系の初期車は今年度末で全て置き換えられる予定となっています。「オホーツク」・「大雪」で引き続き活躍する姿は見られますが、稼働する機会は3月ダイヤ改正を機に減少しており、予備車両としての役割が強く感じられます。
来年の今頃は0番台や200番台は全て除籍され、昨年度中に除籍された車両のように、海外へ譲渡されるか苗穂工場などで解体されるかのいずれかの運命を辿ることになります。もしかしたら、初期車のみで組成されたオールとかち色6両編成というのは、今回の集約臨が最後になるかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
今年もキハ183系旭山動物園号を臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」に充当予定 2017/06/20
-
【2017年6月11日】キハ183系集約臨時列車その2 2017/06/16
-
【2017年6月4日】キハ183系集約臨時列車その1 2017/06/13
-