キハ261系1000番台ST-1210編成が苗穂工場に入場
キハ261系 - 2017年06月19日 (月)
6月18日にキハ261系1000番台ST-1210編成(キハ261-1210+キハ260-1210)が苗穂工場に入場しました。


写真は2枚とも18日の夕方に撮影しています。
おそらく、同日の試1191レで札幌運転所(札サウ)輸送され、苗穂工場に入場したのではないでしょうか。
いろいろと調べていると、一昨日の深夜?に函館を函館運輸所(函ハコ)所属の「DE10-1737」号機に牽引されて輸送されたようです。函館運輸所に789系0番台が在籍していた頃のように、キハ261系1000番台も先頭車を含むユニットはディーゼル機関車牽引で深夜に回送されてくるようですね。
今回確認したST-1210編成はキハ261系1000番台のグループの中で最新の6次車に該当し、2016年度に増備された最も新しい札幌方ユニットです。6次車のみは当初から函館運輸所の配置であり、新製当初からヘッドマークがフルカラーLED化されていたり、ホワイト基調の新塗色となって登場しています。
車籍は昨年の12月20日付で函館運輸所配置となっており、在籍してからちょうど6カ月が経過したことになります。この時点で重要部検査や全般検査が実施される可能性は低いので、おそらく数カ月に1回実施する交番検査か何かを実施するために入場したのではないでしょうか。
6次車は昨年の8月と12月に函館運輸所に新製配置され、札幌運転所に配置されていた5次車を中心に3月から4月にかけて27両が函館運輸所に転属しました。新たに札幌と函館の相互配置になったわけですが、どのように車両の検査を実施するのか、またその回送の仕方が個人的に気になっていました。
今年3月のダイヤ改正以前まで営業運転として使用していた5次車までの車両は札幌運転所に一括配置だったため、苗穂工場入場の際は試1191レ及び試1192レで札幌運転所と苗穂工場を往復していました。今回から新たに函館運輸所配置になった車両については、臨試9901レとしてDE10形ディーゼル機関車牽引で札幌まで輸送されるようです。
これが、増結用中間車である1300番の車両だと、苗穂工場入場の際、前後でどのような動きがあるのか気になります。こちらはキハ183系「北斗」のように、定期列車を活用して札幌へ送り込むという仕方も考えられます。これはまだ未確認なので、いずれ把握できることでしょう。
いずれにしても、ほぼ初めてであろう函館車の入場について動きを確認することができたので、お伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村


写真は2枚とも18日の夕方に撮影しています。
おそらく、同日の試1191レで札幌運転所(札サウ)輸送され、苗穂工場に入場したのではないでしょうか。
いろいろと調べていると、一昨日の深夜?に函館を函館運輸所(函ハコ)所属の「DE10-1737」号機に牽引されて輸送されたようです。函館運輸所に789系0番台が在籍していた頃のように、キハ261系1000番台も先頭車を含むユニットはディーゼル機関車牽引で深夜に回送されてくるようですね。
今回確認したST-1210編成はキハ261系1000番台のグループの中で最新の6次車に該当し、2016年度に増備された最も新しい札幌方ユニットです。6次車のみは当初から函館運輸所の配置であり、新製当初からヘッドマークがフルカラーLED化されていたり、ホワイト基調の新塗色となって登場しています。
車籍は昨年の12月20日付で函館運輸所配置となっており、在籍してからちょうど6カ月が経過したことになります。この時点で重要部検査や全般検査が実施される可能性は低いので、おそらく数カ月に1回実施する交番検査か何かを実施するために入場したのではないでしょうか。
6次車は昨年の8月と12月に函館運輸所に新製配置され、札幌運転所に配置されていた5次車を中心に3月から4月にかけて27両が函館運輸所に転属しました。新たに札幌と函館の相互配置になったわけですが、どのように車両の検査を実施するのか、またその回送の仕方が個人的に気になっていました。
今年3月のダイヤ改正以前まで営業運転として使用していた5次車までの車両は札幌運転所に一括配置だったため、苗穂工場入場の際は試1191レ及び試1192レで札幌運転所と苗穂工場を往復していました。今回から新たに函館運輸所配置になった車両については、臨試9901レとしてDE10形ディーゼル機関車牽引で札幌まで輸送されるようです。
これが、増結用中間車である1300番の車両だと、苗穂工場入場の際、前後でどのような動きがあるのか気になります。こちらはキハ183系「北斗」のように、定期列車を活用して札幌へ送り込むという仕方も考えられます。これはまだ未確認なので、いずれ把握できることでしょう。
いずれにしても、ほぼ初めてであろう函館車の入場について動きを確認することができたので、お伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
新たにキハ261系0番台SE-203編成がHETロゴへ変更 2017/07/17
-
キハ261系1000番台ST-1210編成が苗穂工場に入場 2017/06/19
-
苗穂駅構内の留置線にも姿を見せるようになったキハ261系1000番台 2017/06/17
-