2017年お盆期間中の臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート
臨時列車 - 2017年08月20日 (日)
お盆期間中に設定された臨時「北斗84号」及び、臨時「北斗91号」について紹介したいと思います。

まずは、8月14日に苗穂駅で撮影した臨時「北斗84号」です。5・6番線ホームの札幌方末端から撮影しています。
苗穂駅の改修工事(移転工事)が始まり、既存ホームも札幌方がやや短くなりました。この関係で4両編成程度の列車であれば、撮影することが可能になりました。

同じく14日の臨時「北斗91号」を札幌駅で撮影しました。ちょうど天気が曇り、ヘッドマークが目立ちやすい環境下での撮影でしたが、残念ながら「回送」の表示のまま入線となりました。

こちらは15日に苗穂ストレートで撮影した臨時「北斗91号」です。
編成は以下の通りでした。
<函館⇔札幌:キハ283系>
上記の4両編成でした。いずれも札幌運転所(札サウ)所属車でした。
実は、8月5日と6日に運行された際と全く同じ編成でした。2日間しか確認することができなかったため、Twitterなどでも別の日の編成の車番を確認したところ、車番が一致していました。お盆期間中は連日同じ車両が充当されたと予想しています。
定期列車では見られないキハ283系による4両編成ということで、走行シーンは大変貴重なものです。定期列車で確認できる7両編成や8両編成と比べると迫力がなく、ミニ特急のような印象ですが、これもキハ283系で運行された列車の1つとして記録しておきたいですね。
次回は8月31日から9月12日まで連日設定されます。車両は今回と同じキハ283系です。9月6日だけ9021Dとして一部時刻変更が生じているので注意が必要です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

まずは、8月14日に苗穂駅で撮影した臨時「北斗84号」です。5・6番線ホームの札幌方末端から撮影しています。
苗穂駅の改修工事(移転工事)が始まり、既存ホームも札幌方がやや短くなりました。この関係で4両編成程度の列車であれば、撮影することが可能になりました。

同じく14日の臨時「北斗91号」を札幌駅で撮影しました。ちょうど天気が曇り、ヘッドマークが目立ちやすい環境下での撮影でしたが、残念ながら「回送」の表示のまま入線となりました。

こちらは15日に苗穂ストレートで撮影した臨時「北斗91号」です。
編成は以下の通りでした。
<函館⇔札幌:キハ283系>
キハ283-4 | キハ282-110 | キハ282-2008 | キハ283-18 |
上記の4両編成でした。いずれも札幌運転所(札サウ)所属車でした。
実は、8月5日と6日に運行された際と全く同じ編成でした。2日間しか確認することができなかったため、Twitterなどでも別の日の編成の車番を確認したところ、車番が一致していました。お盆期間中は連日同じ車両が充当されたと予想しています。
定期列車では見られないキハ283系による4両編成ということで、走行シーンは大変貴重なものです。定期列車で確認できる7両編成や8両編成と比べると迫力がなく、ミニ特急のような印象ですが、これもキハ283系で運行された列車の1つとして記録しておきたいですね。
次回は8月31日から9月12日まで連日設定されます。車両は今回と同じキハ283系です。9月6日だけ9021Dとして一部時刻変更が生じているので注意が必要です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
貴重な両端スラント編成!お盆期間中の臨時「北斗88号」・臨時「北斗95号」 2017/08/23
-
2017年お盆期間中の臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート 2017/08/20
-
キハ183系旭山動物園号による「フラノラベンダーエクスプレス」が運行終了 2017/08/08
-