オール新塗色のキハ261系「スーパー北斗」
キハ261系 - 2017年09月05日 (火)
先日、キハ261系による「スーパー北斗」が数日間オール新塗色編成で運行されていました。

写真は全て9月3日の特急「スーパー北斗6号」を撮影しています。
まずは、特急「スーパー北斗6号」として運用に入る前に一旦苗穂方の引き上げ線へ回送する際のシーンです。日曜日に撮影していますが、平日は5D「ホームライナー」として手稲駅から既に旅客輸送が始まっています。


先回りして白石駅で撮影しました。全体的にどれも納得のいく写真は撮影できませんでした。
2日の特急「スーパー北斗18号」でオール新塗色編成を確認し、今回の撮影に至りました。当該編成は函館に到着後、HET色の中間車を組み込んだようで、オール新塗色編成は3日の特急「スーパー北斗6号」で終えたようです。
この数日前には8両編成でオール新塗色編成が確認されたようです。編成両数は異なっていますが、数日間にわたって確認できたオール新塗色編成でした。
「スーパー北斗」に充当するキハ261系1000番台は、主に5次車以降の車両が使用されます。5次車の中にはまだまだ新塗色化された車両が少なく、HET色の車両が大半を占めるため、HET色と新塗色の混色編成になりやすい傾向があります。「スーパーとかち」の場合は新塗色車の方が大半を占め、所定の両数も少ないので、比較的オール新塗色編成が確認しやすくなってきました。
「スーパー北斗」でオール新塗色編成はまだまだ貴重ですが、いずれは在籍車両が全てホワイト基調の新塗色に統一されるため、今回確認した編成が今後のスタンダードであり、日常で当たり前の光景になっていきます。逆に、オールHET色や混色編成は今は日常的に確認することができますが、今後はこれらの編成が貴重になってきます。今はちょうど新塗色化への過渡期にあたりますね。
今年度ではおそらく、キハ183系「北斗」置き換え用として車両が新製される予定です。もちろん、最新の6次車と同様に新製当初から新塗色となって登場するので、今以上にオール新塗色編成を確認しやすい状況になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

写真は全て9月3日の特急「スーパー北斗6号」を撮影しています。
まずは、特急「スーパー北斗6号」として運用に入る前に一旦苗穂方の引き上げ線へ回送する際のシーンです。日曜日に撮影していますが、平日は5D「ホームライナー」として手稲駅から既に旅客輸送が始まっています。


先回りして白石駅で撮影しました。全体的にどれも納得のいく写真は撮影できませんでした。
2日の特急「スーパー北斗18号」でオール新塗色編成を確認し、今回の撮影に至りました。当該編成は函館に到着後、HET色の中間車を組み込んだようで、オール新塗色編成は3日の特急「スーパー北斗6号」で終えたようです。
この数日前には8両編成でオール新塗色編成が確認されたようです。編成両数は異なっていますが、数日間にわたって確認できたオール新塗色編成でした。
「スーパー北斗」に充当するキハ261系1000番台は、主に5次車以降の車両が使用されます。5次車の中にはまだまだ新塗色化された車両が少なく、HET色の車両が大半を占めるため、HET色と新塗色の混色編成になりやすい傾向があります。「スーパーとかち」の場合は新塗色車の方が大半を占め、所定の両数も少ないので、比較的オール新塗色編成が確認しやすくなってきました。
「スーパー北斗」でオール新塗色編成はまだまだ貴重ですが、いずれは在籍車両が全てホワイト基調の新塗色に統一されるため、今回確認した編成が今後のスタンダードであり、日常で当たり前の光景になっていきます。逆に、オールHET色や混色編成は今は日常的に確認することができますが、今後はこれらの編成が貴重になってきます。今はちょうど新塗色化への過渡期にあたりますね。
今年度ではおそらく、キハ183系「北斗」置き換え用として車両が新製される予定です。もちろん、最新の6次車と同様に新製当初から新塗色となって登場するので、今以上にオール新塗色編成を確認しやすい状況になりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
「キロ261-1104」(ST-1104編成)が新塗色化!Tiltロゴは消滅へ・・・ 2017/09/22
-
オール新塗色のキハ261系「スーパー北斗」 2017/09/05
-
キハ261系1000番台幕回しシーン!「サロベツ」、「SUPER SOYA」、「SUPER OZORA」、「TOKACHI」など 2017/08/16
-