【2017年10月設定分】臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」運行概要
臨時列車 - 2017年10月03日 (火)
10月に設定される臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」について紹介します。
詳細は以下の通りです。
【臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」】
<運転日>
10月7日(土)~10月9日(月・祝) 計3日間
<運行時刻>



上記の通りとなります。
10月運行分もキハ283系による4両編成となります。事前にどの号車に指定席か自由席か発表されませんが、これまでの運行実績から4号車のみが自由席、1号車から3号車が指定席になると思われます。
運行日の度に確認していますが、4両編成が満席になるほどの利用はありません。繁忙期から週末を中心に設定されることが多い列車ですが、これは本来、新青森駅で終着となる「はやぶさ7号」が新函館北斗駅まで延長運転することで、同駅から札幌方面への接続列車として臨時「北斗91号」が設定されています。
上りとなる臨時「北斗84号」は同駅で新幹線との接続はなく、下り列車のための送り込みという意味合いが強いです。臨時「北斗91号」については、札幌駅到着時は利用がそこそこある日も確認しますが、臨時「北斗84号」の札幌駅発車時はほぼ空気輸送のようなときがあります。自由席は半分程度埋まっていることは稀に確認します。
以前はキハ283系による5両編成で運行されていましたが、今年の7月設定分から4両編成に減車されました。自由席が1両減車された形ですが、利用の少なさが減車という現実に表れていると思います。
「はやぶさ7号」が新函館北斗駅まで延長運転されれば、必然的に今回取り上げている1往復は設定される形ですが、必ずしも新幹線接続列車を設定する必要があるのかどうか疑問に思います。開業効果の勢いで設定されてきた臨時列車も効果が一段落してきたところで本当に設定する必要があるのかどうか検討すべき時期に差しかかっていると思います。
10月設定分も確認しようと思いますが、特急列車が充実している時間帯に設定されているので、引き続き利用増を見込むには厳しいかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
詳細は以下の通りです。
【臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」】
<運転日>
10月7日(土)~10月9日(月・祝) 計3日間
<運行時刻>
・・ | 臨時「北斗84号」 | ・・ | 臨時「北斗91号」 |
札幌 | 7:44 | 函館 | 12:45 |
新札幌 | 7:53 | 五稜郭 | 12:51 |
南千歳 | 8:20 | 新函館北斗 | 13:08 |
苫小牧 | 8:38 | 大沼公園 | 13:20 |
登別 | 9:06 | 森 | 13:39 |
東室蘭 | 9:22 | 八雲 | 14:02 |
伊達紋別 | 9:40 | 長万部 | 14:24 |
洞爺 | 9:51 | 洞爺 | 14:51 |
長万部 | 10:21 | 伊達紋別 | 15:02 |
八雲 | 10:44 | 東室蘭 | 15:21 |
森 | 11:07 | 登別 | 15:34 |
大沼公園 | ll | 苫小牧 | 16:03 |
新函館北斗 | 11:51 | 南千歳 | 16:23 |
五稜郭 | 12:03 | 新札幌 | 16:46 |
函館(着) | 12:07 | 札幌(着) | 16:56 |
【編成・使用車両】
<函館⇔札幌:キハ283系>
1号車:指定席 | 2号車:指定席 | 3号車:指定席 | 4号車:自由席 |



上記の通りとなります。
10月運行分もキハ283系による4両編成となります。事前にどの号車に指定席か自由席か発表されませんが、これまでの運行実績から4号車のみが自由席、1号車から3号車が指定席になると思われます。
運行日の度に確認していますが、4両編成が満席になるほどの利用はありません。繁忙期から週末を中心に設定されることが多い列車ですが、これは本来、新青森駅で終着となる「はやぶさ7号」が新函館北斗駅まで延長運転することで、同駅から札幌方面への接続列車として臨時「北斗91号」が設定されています。
上りとなる臨時「北斗84号」は同駅で新幹線との接続はなく、下り列車のための送り込みという意味合いが強いです。臨時「北斗91号」については、札幌駅到着時は利用がそこそこある日も確認しますが、臨時「北斗84号」の札幌駅発車時はほぼ空気輸送のようなときがあります。自由席は半分程度埋まっていることは稀に確認します。
以前はキハ283系による5両編成で運行されていましたが、今年の7月設定分から4両編成に減車されました。自由席が1両減車された形ですが、利用の少なさが減車という現実に表れていると思います。
「はやぶさ7号」が新函館北斗駅まで延長運転されれば、必然的に今回取り上げている1往復は設定される形ですが、必ずしも新幹線接続列車を設定する必要があるのかどうか疑問に思います。開業効果の勢いで設定されてきた臨時列車も効果が一段落してきたところで本当に設定する必要があるのかどうか検討すべき時期に差しかかっていると思います。
10月設定分も確認しようと思いますが、特急列車が充実している時間帯に設定されているので、引き続き利用増を見込むには厳しいかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
【2017年10月7日~10月9日運行】キハ283系充当の臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート 2017/10/09
-
【2017年10月設定分】臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」運行概要 2017/10/03
-
石北本線の臨時快速列車が来年2月まで運行期間を延長 2017/10/02
-