【2017年10月7日~10月9日運行】キハ283系充当の臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート
臨時列車 - 2017年10月09日 (月)
週末にかけて運行されたキハ283系による臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポートです。

写真は全て10月8日に撮影しています。札幌駅に停車中の臨時「北斗84号」です。
同駅4番線に停車する列車を撮影するにはアングルが難しいです。ですが、4両編成ぐらいまでであれば、アングルに編成全体を入れることができます。あとは、撮影の仕方やカメラを上手く使いこなすかの問題です。
撮影が下手な管理者は、これが精いっぱいの写真です。

臨時「北斗91号」は、毎回同じ場所ではつまらないので、初めて北広島駅で撮影しようと思って行ってみました。
北広島駅も場合によっては良いアングルで撮影することが可能ですが、結果は2枚目の写真のように撃沈でした。単純に撮影が下手なのと、日没時刻が早まり、いつものシャッタースピードでは対応できなくなってきました。日没が早い時期は毎年撮影場所や撮影の仕方には苦労します。
今年もその時期がやってきてしまいました。
記事を作成しながら、札幌の日没時刻を調べてみると、10月9日は17時01分となっていました。冬至の前後になれば、臨時「北斗91号」の時間帯は札幌圏では真っ暗になります。今年もそのときが2カ月後に迫りました。
毎年何らかの写真を撮影している際に今回のような失敗をします。これを教訓に今後の撮影の仕方を工夫していこうと思います。今回も未熟な一経験のうちということでよしとしましょう。
ちなみに、編成は以下の通りでした。
<函館⇔札幌:キハ283系>
上記の4両編成でした。いずれも札幌運転所所属車でした。
函館方から2両目の「キハ282-2006」は2000番台に属します。営業運転では使用しませんが、簡易運転台が備えられており、先頭車として使用できるという括りだと、先頭車両が3両連結された編成でした。
前回の8月下旬から9月中旬までの編成と比較すると、全ての車両が入れ替えられていました。
札幌方の先頭車「キハ283-20」は、減速・減便以前はよくキハ281系による「スーパー北斗」の編成に増結車両として使用される機会が多くあった車両です。同じく増結に使用されたことが多くあった試作車は今は廃車・解体されました。「キハ283-20」もかつてのように函館方面に乗り入れた形ですが、列車名に"スーパー"がつくことなく、所要時間も4時間以上となり、状況が異なっています。
今回の編成を確認しながら、少し懐かしく思った次第です。
次回の運行日は約1カ月後の11月3日~11月5日となります。車両は今回と同じくキハ283系による4両編成です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

写真は全て10月8日に撮影しています。札幌駅に停車中の臨時「北斗84号」です。
同駅4番線に停車する列車を撮影するにはアングルが難しいです。ですが、4両編成ぐらいまでであれば、アングルに編成全体を入れることができます。あとは、撮影の仕方やカメラを上手く使いこなすかの問題です。
撮影が下手な管理者は、これが精いっぱいの写真です。

臨時「北斗91号」は、毎回同じ場所ではつまらないので、初めて北広島駅で撮影しようと思って行ってみました。
北広島駅も場合によっては良いアングルで撮影することが可能ですが、結果は2枚目の写真のように撃沈でした。単純に撮影が下手なのと、日没時刻が早まり、いつものシャッタースピードでは対応できなくなってきました。日没が早い時期は毎年撮影場所や撮影の仕方には苦労します。
今年もその時期がやってきてしまいました。
記事を作成しながら、札幌の日没時刻を調べてみると、10月9日は17時01分となっていました。冬至の前後になれば、臨時「北斗91号」の時間帯は札幌圏では真っ暗になります。今年もそのときが2カ月後に迫りました。
毎年何らかの写真を撮影している際に今回のような失敗をします。これを教訓に今後の撮影の仕方を工夫していこうと思います。今回も未熟な一経験のうちということでよしとしましょう。
ちなみに、編成は以下の通りでした。
<函館⇔札幌:キハ283系>
キハ283-12 | キハ282-2006 | キハ282-108 | キハ283-20 |
上記の4両編成でした。いずれも札幌運転所所属車でした。
函館方から2両目の「キハ282-2006」は2000番台に属します。営業運転では使用しませんが、簡易運転台が備えられており、先頭車として使用できるという括りだと、先頭車両が3両連結された編成でした。
前回の8月下旬から9月中旬までの編成と比較すると、全ての車両が入れ替えられていました。
札幌方の先頭車「キハ283-20」は、減速・減便以前はよくキハ281系による「スーパー北斗」の編成に増結車両として使用される機会が多くあった車両です。同じく増結に使用されたことが多くあった試作車は今は廃車・解体されました。「キハ283-20」もかつてのように函館方面に乗り入れた形ですが、列車名に"スーパー"がつくことなく、所要時間も4時間以上となり、状況が異なっています。
今回の編成を確認しながら、少し懐かしく思った次第です。
次回の運行日は約1カ月後の11月3日~11月5日となります。車両は今回と同じくキハ283系による4両編成です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ニセコエクスプレス・ラストラン運行概要 2017/10/28
-
【2017年10月7日~10月9日運行】キハ283系充当の臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート 2017/10/09
-
【2017年10月設定分】臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」運行概要 2017/10/03
-