【代走レポート】12月21日の特急「サロベツ2号」をキハ183系旭山動物園号で代走
代走・編成変更 - 2017年12月21日 (木)
12月21日の特急「サロベツ2号」をキハ183系旭山動物園号での代走運転となりました。記憶にある限りでは、ラストランが発表されて以降、初めての営業運転だったと思います。

今回は初めて旭川四条駅で撮影してみました。ちょうど旭川駅で列車の接続がよかったのと、キハ183系による代走運転で遅延が発生すると思い、その予想が的中して同駅で撮影することができました。
定刻よりも13分ほど遅れて通過していきました。

駅周辺をチェックしていると、予想よりも早く特急「サロベツ2号」の回送列車が通過してしまったため、このアングルになってしまいました。
所定の運用では次は特急「サロベツ1号」となります。その間、一旦旭川運転所(旭アサ)に入区します。キハ261系であればおそらく、燃料給油のため、折り返し時間が多く設けられていると推測します。
実は、この判断が後々裏目に出てしまいました。
それは、車両不具合の関係でキハ183系旭山動物園号を使用した特急「サロベツ1号」が運休となってしまいました。旭川駅で撮影したかったシーンがあったので、機会があればまたリベンジです。
車両不具合の内容は不明ですが、いつものパターンであれば、車輪に規定値を上回る傷が入り、修繕のために運休を余儀なくされた可能性があります。キハ183系旭山動物園号が充当された際、過去に今回のような不具合で運休となり、営業列車として札幌に戻ってこれなかったケースがありましたね。
その関係で、本日は特急「サロベツ3号」が代走運転となっています。旭川方にスラント車と「キロ182-9」を連結した5両編成でした。この編成は明日の上りの特急「宗谷」で札幌に帰還することでしょう。
実は、昨年の5月から旭川へ1~2カ月に1回行く機会ができ、旭川周辺の鉄道情報も少しお伝えすることができるようになりました。「オホーツク」・「大雪」からキハ183系0番台が消えるので、今冬は少し行く機会を増やしてみようと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

今回は初めて旭川四条駅で撮影してみました。ちょうど旭川駅で列車の接続がよかったのと、キハ183系による代走運転で遅延が発生すると思い、その予想が的中して同駅で撮影することができました。
定刻よりも13分ほど遅れて通過していきました。

駅周辺をチェックしていると、予想よりも早く特急「サロベツ2号」の回送列車が通過してしまったため、このアングルになってしまいました。
所定の運用では次は特急「サロベツ1号」となります。その間、一旦旭川運転所(旭アサ)に入区します。キハ261系であればおそらく、燃料給油のため、折り返し時間が多く設けられていると推測します。
実は、この判断が後々裏目に出てしまいました。
それは、車両不具合の関係でキハ183系旭山動物園号を使用した特急「サロベツ1号」が運休となってしまいました。旭川駅で撮影したかったシーンがあったので、機会があればまたリベンジです。
車両不具合の内容は不明ですが、いつものパターンであれば、車輪に規定値を上回る傷が入り、修繕のために運休を余儀なくされた可能性があります。キハ183系旭山動物園号が充当された際、過去に今回のような不具合で運休となり、営業列車として札幌に戻ってこれなかったケースがありましたね。
その関係で、本日は特急「サロベツ3号」が代走運転となっています。旭川方にスラント車と「キロ182-9」を連結した5両編成でした。この編成は明日の上りの特急「宗谷」で札幌に帰還することでしょう。
実は、昨年の5月から旭川へ1~2カ月に1回行く機会ができ、旭川周辺の鉄道情報も少しお伝えすることができるようになりました。「オホーツク」・「大雪」からキハ183系0番台が消えるので、今冬は少し行く機会を増やしてみようと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
【代走レポート】12月22日の上りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走 2017/12/23
-
【代走レポート】12月21日の特急「サロベツ2号」をキハ183系旭山動物園号で代走 2017/12/21
-
【代走レポート】11月30日の特急「オホーツク2号」をキハ183系旭山車+一般車の混色編成で代走 2017/12/03
-