fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

旭川地区へ出張中!苗穂運転所所属の「キハ150-15」

記憶にある限りでは、今年の9月下旬~10月上旬頃から、深川駅や留萌本線で苗穂運転所(札ナホ)所属のキハ150形気動車が確認されていました。





昨日、キハ183系旭山動物園号による特急「サロベツ2号」の回送列車が通過後、「キハ150-15」が旭川運転所(旭アサ)へ向けて回送されました。もっと真面目に撮影しておけばよかったと後悔しています。

秋頃から旭川地区で確認されるのが、今回確認した「キハ150-15」です。留萌本線の運用を中心に活躍しているようです。

当日は、9時頃に深川駅で同車が停車しているのを確認しました。1年前に乗車した927D(深川10時09分発)の運用を一通り把握していたため、今回の撮影に至りました。当該列車は2両編成で運行され、旭川駅到着後は稚内方先頭車1両が切り離しとなり、旭川運転所へ回送されます。

元々927Dに入る前は4924D(留萌8時11分発)の列車に使用されます。深川駅到着後、1時間ほど同駅4番線で待機し、旭川にやってくるという流れです。

その後の運用は把握していませんが、午後に旭川駅から留萌本線に直通する列車が1本あるので、それに充当されるのかもしれませんね。



旭川地区でもキハ150形気動車を確認します。旭川運転所に所属し、主に富良野線の普通列車で使用されます。苗穂運転所に所属する車両とは外装デザインが異なり、ラベンダーをイメージしたライトパープルの帯が採用されており、旭川地区で出張中の「キハ150-15」のような萌黄色の帯が採用された車両は普段確認することができません。

旭川地区に貸し出されているということは、旭川地区においてローカル線用の気動車が車両不足に陥っているのかもしれません。車両に変動があったとすれば、宗谷北線運輸営業所(宗)が昨年度をもって合理化によって廃止され、所属していた車両は全て旭川運転所に転属となりました。その中から、「キハ54-508」は釧路運輸車両所(釧クシ)に転属となり、「流氷物語号」に改造されているので、留萌本線に充当するキハ54形気動車を宗谷本線に回し、不足分を苗穂から貸し出しているという流れでしょうか。

今後、本格的に旭川地区で活躍するのか動向が注目されます。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
7215:承認待ちコメント by on 2017/12/22 at 23:58:09

このコメントは管理者の承認待ちです

7217: by 管理人 on 2017/12/23 at 13:03:43

>>2017/12/22 at 23:58:09にコメントを投稿した方へ

今回確認に至ったのが12月21日です。当日の深川駅で特急「ライラック5号」乗車中に確認しました。残念ながら確認が遅れてしまい、その時点で「キハ150-15」が運用に入ることだけはなんとか確認した次第です。

2両編成で運行すると記載したのは昨年の12月4日に当該列車を利用した際、キハ54形気動車による2両編成で運行され、旭川方1両が旭川駅到着後に切り離したので、その通りに記載させていただきました。

もちろん、これまで乗車した回数はそのときだけであり、当日は留萌本線の留萌~増毛間が運行最終日ということもあり、運用変更や今年3月のダイヤ改正など、その後変更されている場合もあります。そこまでは把握しきれていません。

もしよければ、今回取り上げた内容について運用や日常の様子など、わかる範囲を名前(ニックネーム)入りでコメントにて教えていただけませんか?

コメントに名前がないものは非公開とさせていただいているので、よろしくお願いします。

▼このエントリーにコメントを残す