fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

代走運転が頻発している宗谷線特急

札幌・旭川~稚内間を結ぶ「宗谷」・「サロベツ」でここ最近は代走運転が頻発しています。

特に、12月に入ると代走運転を実施する機会が多くなります。昨年は12月のほぼ連日で全ての「スーパー宗谷」が代走運転となり、もはや定期運用が壊滅していました。

今年も11月の下旬から、やはりそのような傾向がみられ始め、ここ数日は「宗谷」・「サロベツ」の全ての列車で代走運転を実施するなど、運行体系が変わっても、根本的な解決策には結びついていません。車両の老朽化を理由にキハ183系を網走方面に、キハ261系0番台を稚内方面にそれぞれ集約させた形ですが、そのキハ261系0番台も車両不足に陥っている以上、運行体系を大幅に改善させたとはいえ、全体的な車両不足が改善されているわけではありません。











11月下旬からさまざまな代走列車を確認することができました。年末年始までには通常通りの運行ができることを期待しています。

今回はあまり奥深く追求しないこととし、別の話題で記事を掲載します。

昨日から発達した低気圧の影響によって、宗谷線の特急列車で運休が相次いでいます。ですが、26日の特急「宗谷」1往復については、旭川~稚内間を部分運休とし、札幌~旭川間を「臨時特急」として運行しています。

運休を余儀なくされている中、下りの「臨時特急」にキハ261系0番台が充当し、久々の営業運転復帰となりました。今までのパターンでいうと、上りの「臨時特急」として札幌に帰ってくるというのが流れです。

ですが26日17時現在、JRサイバーステーションで空席情報を調べてみると、翌27日の下りの特急「宗谷」はグリーン席が設定されないようです。札幌まで戻ってきてまた運用から外れると思ってしまいますよね?

特定の項目さえ押さえておけば、どのような車両繰りなのかを把握できます。

重要項目は以下の通りです。いずれも、JRサイバーステーションで26日17時現在の情報から判断しています。


・26日夕方の時点でキハ261系0番台(4両編成)、ノースレインボーエクスプレスが旭川運転所(旭アサ)で待機している

・26日の上りの「臨時特急」にグリーン席が設定されない

・27日の特急「サロベツ2号」が運休である

・27日の特急「サロベツ1号」は通常通り運行され、グリーン席も設定される



これらから推測できることは以下の流れです。車両別の動きを掲載します。


【キハ261系0番台】

早朝に旭川方面へ「臨時特急」として使用した編成ですが、札幌には戻らず、旭川運転所で滞泊。翌27日の特急「サロベツ1号」から運用に入ると思われます。


【ノースレインボーエクスプレス】

25日の特急「サロベツ3号」が運休となった影響で、同日は旭川運転所で滞泊しています。札幌方面へ回送されている情報もなく、上りの「臨時特急」でグリーン席が連結されないとすると、同列車に充当される可能性が高いのではないでしょうか。

この流れだと、翌27日の下りの特急「宗谷」にグリーン席が設定されないということにも納得がいきます。

翌27日までに別の編成に差し替えられる可能性も高いですが、他の列車や翌日以降の列車とも見比べ、この流れだとグリーン席の設定状況から車両繰りを上記のように判断することができます。




全てを確認しているわけではないので、あくまで予想としか言えませんが、代走運転の様子などを記録したい方は参考にしてみてください。

本来であれば、あってはならない代走運転ですが、ノースレインボーエクスプレスが久々に登板したことで車両性能の差を少なくすることができ、鹿との接触などがなければ遅延を最小限に抑えることができます。翌27日以降の活躍に期待です。










↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
7242:えー! by 煮 on 2017/12/26 at 22:57:16

ついに
代走どころか、明日も全休。

ラッセル車が脱線。
警報機が鳴りっぱなしなので、
吹雪の中 警察官が迂回の指示を出す始末。

結局 同じ場所に
止まったまんまなので、
いつ復旧するのか?

さすがに都市間バスも運休したし。

7243: by フッチー on 2017/12/26 at 23:32:34

今日ラッセルが南稚内で脱輪し特急は運休。明日はサロベツ全便運休宗谷は札幌~旭川のみ運転
早く復旧することを願います。

7246:これでは旭川乗り換え体系にした意味がない by のぞみ4号 on 2017/12/27 at 09:28:28

キハ261が壊れすぎです。旭川乗り換え体系になる前はこんな代走だらけになったのは聞いたことがありません。ちょっと壊れすぎと思います・・・でしたらキハ183に戻してそれにあうダイヤに改正したらどうでしょうかね?これではちょっと宗谷本線存続にやる気を感じられません

7247:キハ261の崩壊! by ピカチュウの休日倶楽部 on 2017/12/27 at 10:47:11

こうなるといっその事、宗谷・サロベツを一往復化しても構わない様に思えるがどうでしょう?。

実施するとなると、以下の感じに。

下り宗谷

札幌 17:45
稚内 23:20

上りサロベツ

稚内 6:00
旭川 9:45

下りサロベツ

旭川 11:00
稚内 14:45

上り宗谷

稚内 17:48
札幌 23:00

こうすれば、一編成だけで回せる様に思えるのだが、どうでしょう?。

7249:28日も運休かも by 上野正紀 on 2017/12/27 at 21:12:03

今日の仕事帰り、南稚内駅横の踏切近くに脱輪したラッセル車が、まだ鎮座してました。
と、言うことは、宗谷線って除雪出来ていない訳で…
明日も運休なのでは?
ほんとに、冬こそJR になって欲しいです。

そういえば、旭川から普通列車に振替られた場合は、特急料金って払い戻しですかね?

稚内市U

7252: by 管理人 on 2017/12/28 at 01:41:05

>>「のぞみ4号」さん、コメントありがとうございます。

鹿との接触などが主な要因として挙げられます。鹿さえいなくなれば車輪の問題はほぼ解決すると思います。

夏期は比較的落ち着いていますが、昨冬あたりから急に代走の頻度が増えました。昨冬は2往復全てが代走運転ということが半月ありましたね。

それからキハ261系0番台は重要機器取替工事や側面のポリカ―ボネード板の交換が実施されています。一年を通じて気候変動が激しい線区を走行するわけですから、車両そのもに大きなストレスがかかっていることは間違いないと思います。

現状では、キハ183系でも対応できるダイヤとすべきなのか、鹿対策をすべきなのか、管理者としても答えを出せずにいます。今後の状況とともに考えていく必要がありますね。

7253: by 管理人 on 2017/12/28 at 01:51:46

>>「ピカチュウの休日倶楽部」さん、コメントありがとうございます。

興味深いダイヤをありがとうございます。ですが、「宗谷」同士時間が被るため、ギリギリ2編成の稼働になっていますね。

2往復運転とするのであれば、昼間の1往復を取り止めて札幌~稚内間で「宗谷」に統一した方が宣伝効果にもなります。なにせ距離があるので、1運用で対応するには厳しいものがありますね。

7255: by 管理人 on 2017/12/28 at 02:17:09

>>「煮」さん、コメントありがとうございます。

除雪車が脱線というのは珍しいことです。雪氷に乗り上げた可能性があるということで、それほど宗谷地方が悪条件だということが伝わってきます。

28日は上りの特急列車が1本運休するだけで、そこまで大きな影響はなかったと思います。下りの特急「宗谷」の通過時刻までには復旧していることでしょう。

自然環境が相手では仕方ないですね。

7256: by 管理人 on 2017/12/28 at 02:19:38

>>「フッチー」さん、コメントありがとうございます。

28日も特急「サロベツ2号」が運休です。道央圏とは気候がまるで違うことが伝わってきます。列車の運休の様子から、午後には運行再開になるでしょう。

7257: by 管理人 on 2017/12/28 at 02:22:47

>>「上野正紀」さん、コメントありがとうございます。

28日も特急「サロベツ2号」が運休となっています。車両が旭川にあり、充当することができません。自然環境が相手では仕方ないです。

振り替えた際は運賃だけ取られるのではないでしょうか。2時間以上遅延が発生した場合は全額払い戻しになるはずですよ。

▼このエントリーにコメントを残す