2017年度年末年始輸送期間中の臨時「カムイ63号」・臨時「カムイ70号」レポート
臨時列車 - 2018年01月10日 (水)
今回は年末年始輸送期間中に運行された臨時「カムイ63号」・臨時「カムイ70号」についてです。
今年度の年末年始輸送期間中は、これまで臨時列車の設定がなかった札幌~旭川間にも設定されました。789系1000番台による臨時の「カムイ」が1往復設定されただけでしたが、札幌~旭川間の繁忙期輸送において非常に効果があったと思います。
というのも、昨年3月から札幌~旭川間は「カムイ」と「ライラック」の二本体制となり、後者の一部列車は旭川駅で稚内・網走方面へ(から)の特急列車との接続も担うようになりました。特に旭川へ向かう臨時「カムイ63号」は、前後の特急「ライラック13号」、特急「ライラック15号」が旭川駅で特急「大雪1号」、特急「サロベツ3号」と接続を図るため、網走・稚内方面の利用客に対して重宝せざるを得ない状況になっています。
そこで、札幌~旭川間の輸送に特化した臨時の「カムイ」を設定することで混雑緩和が図られたと思います。
様子を確認してきたので紹介したいと思います。
・臨時「カムイ63号」

札幌駅は9番線からの発車でした。これにより、通常9番線を使用している3165M(岩見沢行き、区間快速いしかりライナー)は7番線に、特急「オホーツク2号」も7番線から3番線に到着番線がそれぞれ変更されていました。

車両は3日間とも789系1000番台でした。1日目がHL-1001編成、2日目がHL-1007編成、3日目がHL-1003編成でした。どの編成も年末年始輸送期間中は「すずらん」で確認することができなかった編成です。

発車直後は特急「スーパーおおぞら5号」の入線時刻と重なるため、3日間だけ両列車が並ぶシーンが展開されました。
3枚目の写真だけ大晦日に撮影しています。
・臨時「カムイ70号」

臨時「カムイ70号」の案内板を撮影したく、札幌近郊から停車駅で一番近い岩見沢駅へ行きました。
札幌駅と同様、「臨時特急」と表示されることはなくなり、定期特急列車と同じ「特急」と表示されていました。

常時設定されていないだけで、通常の「カムイ」と変わらないシーンです。編成は1日目がHL-1003編成、2日目がHL-1001編成が充当されました。
こちらは旭川駅で特急列車との接続の絡みがない時間帯の設定でしたが、自由席、指定席ともに満席の状態で岩見沢駅を発車していきました。
とりあえず、臨時の「カムイ」の設定は年末年始輸送期間中のみです。今後も利用が見込める繁忙期輸送期間を中心に設定されるかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
今年度の年末年始輸送期間中は、これまで臨時列車の設定がなかった札幌~旭川間にも設定されました。789系1000番台による臨時の「カムイ」が1往復設定されただけでしたが、札幌~旭川間の繁忙期輸送において非常に効果があったと思います。
というのも、昨年3月から札幌~旭川間は「カムイ」と「ライラック」の二本体制となり、後者の一部列車は旭川駅で稚内・網走方面へ(から)の特急列車との接続も担うようになりました。特に旭川へ向かう臨時「カムイ63号」は、前後の特急「ライラック13号」、特急「ライラック15号」が旭川駅で特急「大雪1号」、特急「サロベツ3号」と接続を図るため、網走・稚内方面の利用客に対して重宝せざるを得ない状況になっています。
そこで、札幌~旭川間の輸送に特化した臨時の「カムイ」を設定することで混雑緩和が図られたと思います。
様子を確認してきたので紹介したいと思います。
・臨時「カムイ63号」

札幌駅は9番線からの発車でした。これにより、通常9番線を使用している3165M(岩見沢行き、区間快速いしかりライナー)は7番線に、特急「オホーツク2号」も7番線から3番線に到着番線がそれぞれ変更されていました。

車両は3日間とも789系1000番台でした。1日目がHL-1001編成、2日目がHL-1007編成、3日目がHL-1003編成でした。どの編成も年末年始輸送期間中は「すずらん」で確認することができなかった編成です。

発車直後は特急「スーパーおおぞら5号」の入線時刻と重なるため、3日間だけ両列車が並ぶシーンが展開されました。
3枚目の写真だけ大晦日に撮影しています。
・臨時「カムイ70号」

臨時「カムイ70号」の案内板を撮影したく、札幌近郊から停車駅で一番近い岩見沢駅へ行きました。
札幌駅と同様、「臨時特急」と表示されることはなくなり、定期特急列車と同じ「特急」と表示されていました。

常時設定されていないだけで、通常の「カムイ」と変わらないシーンです。編成は1日目がHL-1003編成、2日目がHL-1001編成が充当されました。
こちらは旭川駅で特急列車との接続の絡みがない時間帯の設定でしたが、自由席、指定席ともに満席の状態で岩見沢駅を発車していきました。
とりあえず、臨時の「カムイ」の設定は年末年始輸送期間中のみです。今後も利用が見込める繁忙期輸送期間を中心に設定されるかもしれませんね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2017年度年末年始輸送期間中のキハ283系による臨時「北斗84号」・臨時「北斗91号」レポート 2018/01/12
-
2017年度年末年始輸送期間中の臨時「カムイ63号」・臨時「カムイ70号」レポート 2018/01/10
-
【2018年1月~2月運行分】特急「ライラック旭山動物園号」運行概要 2018/01/04
-