キハ183系による「北斗」が定期運行を終了
キハ183系 - 2018年03月19日 (月)
3月16日をもってキハ183系による特急「北斗」が定期列車としての運行を終えました。
細かく紹介するのは後日にして、今回は昨年の12月から今年の2月まで撮影した写真だけを紹介する記事とします。ほぼ撮影日順にしてあります。










色々な場所で撮影してみました。3月は撮影ポイントが混むことを予想し、キハ183系の「北斗」は全く撮影していません。
ダイヤ改正まで「北斗」で使用されたキハ183系にも早速動きがあるようで、室蘭本線を経由して方向転換を実施しているようですね。後日資料が揃ったらなぜ方向転換しているのかについて記事を掲載したいと思いますが、おそらく、一部列車への充当に重点を置いた車両の方向転換です。JR北海道のみならず、本州方面の各旅客鉄道会社でも問題視している事象のための対策措置と思われます。
ダイヤ改正以降、一定期間を経て「オホーツク」・「大雪」へ転用することになりますが、繁忙期輸送時においてもこれまでの輸送実績や車両繰りから7両編成や8両編成といった比較的長い編成を確認することは難しいのではないでしょうか。500番台や1550番台と旧130km/h対応車とは混用できない状況になるので、このあたりの車両繰りも注目です。
ダイヤ改正を機に千歳線、室蘭本線や道南方面でキハ183系を定期的に確認することができなくなりました。引き続き、臨時の「北斗」として来年度以降も乗り入れは継続されますが、7両編成や8両編成の「北斗」は基本的に見られなくなるでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
細かく紹介するのは後日にして、今回は昨年の12月から今年の2月まで撮影した写真だけを紹介する記事とします。ほぼ撮影日順にしてあります。










色々な場所で撮影してみました。3月は撮影ポイントが混むことを予想し、キハ183系の「北斗」は全く撮影していません。
ダイヤ改正まで「北斗」で使用されたキハ183系にも早速動きがあるようで、室蘭本線を経由して方向転換を実施しているようですね。後日資料が揃ったらなぜ方向転換しているのかについて記事を掲載したいと思いますが、おそらく、一部列車への充当に重点を置いた車両の方向転換です。JR北海道のみならず、本州方面の各旅客鉄道会社でも問題視している事象のための対策措置と思われます。
ダイヤ改正以降、一定期間を経て「オホーツク」・「大雪」へ転用することになりますが、繁忙期輸送時においてもこれまでの輸送実績や車両繰りから7両編成や8両編成といった比較的長い編成を確認することは難しいのではないでしょうか。500番台や1550番台と旧130km/h対応車とは混用できない状況になるので、このあたりの車両繰りも注目です。
ダイヤ改正を機に千歳線、室蘭本線や道南方面でキハ183系を定期的に確認することができなくなりました。引き続き、臨時の「北斗」として来年度以降も乗り入れは継続されますが、7両編成や8両編成の「北斗」は基本的に見られなくなるでしょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
【祝】キハ183系『北海道・鉄道史の誇り。往年の「特急おおぞら」を国鉄色で未来へ』プロジェクトの最終目標金額1,100万円を達成!! 2018/03/20
-
キハ183系による「北斗」が定期運行を終了 2018/03/19
-
「キハ183-214」も苗穂工場へ~スラントノーズの一般車3両が全て苗穂工場へ 2018/03/19
-