7月1日より、「オホーツク」・「大雪」の編成を変更へ
特急列車 - 2018年05月18日 (金)
ようやく正式に発表されたので記事にしたいと思いますが、札幌・旭川~網走間を運行する特急「オホーツク」・特急「大雪」の編成が7月1日から変更されます。

既に現行の編成で使用されているキロハ182形0番台が6月までの活躍とアナウンスされており、これに代わる車両として、利便性向上とともに編成の変更が実施されます。


現行の編成は、2号車の一部と3号車の一部、4号車が指定席、3号車の一部がグリーン席、1号車と2号車の一部が自由席となっていました。昨年3月のダイヤ改正以降、「北斗」の営業運転から撤退した函館運輸所(函ハコ)所属のキハ183系が苗穂運転所(札ナホ)へ転属となり、0番台や200番台の一部車両を置き換えました。昨年度(今年3月)をもってキロハ182形0番台などの一部車両を除く初期車は営業運転から撤退したため、2枚目の写真の編成が現在の所定の編成となります。
これが・・・


座席の位置がガラリと変わり、指定席が1号車と3号車の一部、グリーン席が2号車、自由席が3号車の一部と4号車へとそれぞれ変更されます。
これにより、グリーン席がハイデッカー車両へ変更されることで眺めがよくなり、全席でパソコン用コンセントが設置されるようになります。編成内で座席の配置を変更する理由は、旭川駅で接続を図る特急「ライラック」の編成に極力合わせた配置とすることで乗り換えをよりスムーズにするためです。座席配置の変更は主に「ライラック」と「大雪」の接続によるものです。
編成変更に伴い、少なくとも機関換装車で編成が組成される場合は最高運転速度が120km/hに向上しますが、それに伴う運行時刻の変更はなく、運行ダイヤはそのまま引き継がれることになります。
尚、6月30日から車両を送り込む関係で一部列車の編成変更がスタートします。該当する列車は網走に滞泊する特急「大雪3号」と特急「オホーツク3号」です。これにより、特急「大雪4号」で使用した車両は同日に札幌へ戻ってくると予想し、特急「大雪3号」で使用する編成が別に用意されるという少々慌ただしくなる運用が組まれると予想しています。
気になるのが、なぜ編成を丸ごと方向転換をする理由があるかということです。編成を「ライラック」の座席配置に合わせるだけであれば、わざわざ方向転換を実施する必要はありません。
ではこの理由について、管理者の視点から次回の記事で方向転換をする理由、いいえ、しなければならない理由をお伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

既に現行の編成で使用されているキロハ182形0番台が6月までの活躍とアナウンスされており、これに代わる車両として、利便性向上とともに編成の変更が実施されます。


現行の編成は、2号車の一部と3号車の一部、4号車が指定席、3号車の一部がグリーン席、1号車と2号車の一部が自由席となっていました。昨年3月のダイヤ改正以降、「北斗」の営業運転から撤退した函館運輸所(函ハコ)所属のキハ183系が苗穂運転所(札ナホ)へ転属となり、0番台や200番台の一部車両を置き換えました。昨年度(今年3月)をもってキロハ182形0番台などの一部車両を除く初期車は営業運転から撤退したため、2枚目の写真の編成が現在の所定の編成となります。
これが・・・


座席の位置がガラリと変わり、指定席が1号車と3号車の一部、グリーン席が2号車、自由席が3号車の一部と4号車へとそれぞれ変更されます。
これにより、グリーン席がハイデッカー車両へ変更されることで眺めがよくなり、全席でパソコン用コンセントが設置されるようになります。編成内で座席の配置を変更する理由は、旭川駅で接続を図る特急「ライラック」の編成に極力合わせた配置とすることで乗り換えをよりスムーズにするためです。座席配置の変更は主に「ライラック」と「大雪」の接続によるものです。
編成変更に伴い、少なくとも機関換装車で編成が組成される場合は最高運転速度が120km/hに向上しますが、それに伴う運行時刻の変更はなく、運行ダイヤはそのまま引き継がれることになります。
尚、6月30日から車両を送り込む関係で一部列車の編成変更がスタートします。該当する列車は網走に滞泊する特急「大雪3号」と特急「オホーツク3号」です。これにより、特急「大雪4号」で使用した車両は同日に札幌へ戻ってくると予想し、特急「大雪3号」で使用する編成が別に用意されるという少々慌ただしくなる運用が組まれると予想しています。
気になるのが、なぜ編成を丸ごと方向転換をする理由があるかということです。編成を「ライラック」の座席配置に合わせるだけであれば、わざわざ方向転換を実施する必要はありません。
ではこの理由について、管理者の視点から次回の記事で方向転換をする理由、いいえ、しなければならない理由をお伝えしたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
「オホーツク」・「大雪」の編成変更まであと10日! 2018/06/20
-
7月1日より、「オホーツク」・「大雪」の編成を変更へ 2018/05/18
-
基本4両編成になっても増結運転が多く確認される「スーパーとかち」 2018/04/01
-