fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

2018年も「フラノラベンダーエクスプレス」がまもなく運行開始!

今年も明日6月9日(土)から札幌から富良野へ乗り換えなしでアクセスする「フラノラベンダーエクスプレス」が営業運転を開始します。団体・臨時列車用として登場したキハ183系リゾート気動車の活躍が縮小している中、当列車については、札幌~富良野間のアクセス輸送列車として重点が置かれ、残存する2編成ともに使用されます。1年を通じて本線で使用される機会が少ないリゾート気動車ですが、今年も夏の雄大な北海道を元気に力走する姿を確認できることでしょう。

詳細は以下のとおりです。


【運行時刻】

列車名運行時刻
特急「フラノラベンダーエクスプレス1号」札幌(7:52発)➡富良野(9:49着)
特急「フラノラベンダーエクスプレス3号」札幌(9:07発)➡富良野(11:07着)
特急「フラノラベンダーエクスプレス2号」富良野(15:20発)➡札幌(17:22着)
特急「フラノラベンダーエクスプレス4号」富良野(16:51発)➡札幌(18:46着)




1号3号2号4号
札幌7:529:07富良野15:2016:51
岩見沢8:269:37芦別15:4617:20
滝川8:5610:12滝川16:1617:45
芦別9:2210:39岩見沢16:4618:15
富良野(着)9:4911:07札幌(着)17:2218:46



1号・2号:6月30日(土)~8月5日(日)

3号・4号:6月9日(土)~6月17日(日)の土・休日・6月23日(土)~6月29日(金)・8月6日(月)~19日(日)・8月25日(土)~9月24日(月・祝)の土・休日


【編成】


<ノースレインボーエクスプレス>

3号・4号6月9日・10日・16日・17日・23日~8月19日


<富良野⇔札幌>

1号車:指定席2号車:自由席3号車:自由席/ラウンジ4号車:指定席5号車:指定席











<クリスタルエクスプレス>

1号・2号6月30日~8月5日

3号・4号8月25日~9月24日の土・休日


<富良野⇔札幌>

1号車:指定席2号車:自由席3号車:自由席/多目的室4号車:指定席



※3号車自由席は4人用ボックスシート、多目的室は2人用普通個室










上記のとおりとなります。

昨年は運行日や列車によって編成が異なり、かなりややこしかったイメージがありますが、今年はノースレインボーエクスプレスとクリスタルエクスプレスの2編成のみが充当されます。昨年はこの2編成に、キハ183系旭山動物園号を加えた3編成で運行されていました。

6月30日から8月5日までは2往復の運転となります。かつては3往復で運行されていたため、2往復化と同時に車内混雑により編成変更を余儀なくされたり、座席数の多いキハ183系旭山動物園号が登板しました。同車は引退したため、今年度からなんとしてでも残存するリゾート気動車2編成で対応することになりますが、果たして無事に2編成で問題なく運行することができるのか気になるところです。

昨年と比較すると、ダイヤはほぼそのまま引き継がれています。途中停車駅は、岩見沢、滝川、芦別で美唄や砂川は通過となります。

老朽化などにより、リゾート気動車がキハ183系のみに集約後、富良野方面はクリスタルエクスプレスが主体となって使用されていましたが、現在は本数も1往復削減され、座席数の多いノースレインボーエクスプレスが主体となって運行する体制へシフトしつつあります。代走などで宗谷線特急として重宝されていますが、ここでも重宝されるようになりつつあります。

時間があれば、さまざまな場所で撮影し、閲覧する皆様にお伝えできればと思います。

間違い等あれば、コメントなどでご指摘をお願いします。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
7800: by ナナッシー on 2018/06/10 at 14:51:00

こんにちは
ノースはともかく、クリスタルは流石に乗車数によっては立席での利用が見込まれますね。
今年から臨時快速が設定されるみたいですが、特急列車の乗り換え時間を加味すると、時間帯的に決して便利な列車ではありません。
ダイヤを調整して札幌→富良野で特急運用終了後、富良野〜旭川で往復運転、富良野→札幌で運用した方が車両運用が効率的になると思いますがどうでしょうか?
入線できる両数にも成約がありますけどね…

7801: by 管理人 on 2018/06/10 at 23:51:44

>>「ナナッシー」さん、コメントありがとうございます。

クリスタルエクスプレスは4両編成ですが、うち1両が個室やボックスシートなので、座席数は実質3両編成分です。場合によっては混雑が避けられませんが、それを対策するための代替車もないため、今年からは一般車での代走を視野に入れない限りはこれで乗り切るしかないですね。

今年新たに設定される快速列車は、混雑が見込まれるノロッコ号のおこぼれを拾っていく列車として設定されるようです。つまり、混雑で自由席に乗れない利用客を快速列車でカバーするという目的です。

「フラノラベンダーエクスプレス」との接続よりもあくまで旭川~富良野間の輸送がメインなので、当該列車との接続はあまり考慮されていません。

クリスタルエクスプレスの間合いを使用して臨時の快速列車に使用するのは効率的な手段に見えますが、「フラノラベンダーエクスプレス」で指定席だった車両を快速列車で自由席とする場合、どのように利用客に納得していただくか、仮に管理者が説明する立場であればその方法に苦しみますね。

7802:ナナッシーさんと、 by らんちゃん on 2018/06/11 at 00:53:00 (コメント編集)

ゴールドニューゲートさんのそれぞれのご意見を、興味深く拝見しました。
ナナッシーさん案は、確かに効率的(富良野駅で夕方まで寝かせておくよりは)。でも、ゴールドニューゲートさんの最後の数行は、なるほどなぁと納得でした。昔?の、旭川ー新千歳空港間のうちの、札幌ー新千歳と同じことですよね。来年、やってくれないかなぁ?(笑)

7804: by 管理人 on 2018/06/17 at 18:40:57

>>「らんちゃん」さん、コメントありがとうございます。

お久しぶりです。懐かしい名前を出していただき、ありがとうございます。

「スーパーカムイ/エアポート」でも同じような運行体系でしたが、自由席と指定席は変更せず、停車駅と速達性によって特急か快速かを分けていましたね。ですが、札幌~南千歳間は「すずらん」も785系・789系1000番台を使用しており、これをなぜ特急料金の有無が生じるのかと問われれば、説明するには同じくその方法に苦しみます。速達性や停車駅の違いで納得していただくしかないですね。

富良野方面の臨時の快速列車は、もし間合いを活用するのであれば全て自由席にしなければなりません。例えば、札幌~富良野間を指定席で利用した利用客にどうやって納得していただくか管理者は上手く説明ができないと思います。

運行経費がかかっても別の車両で運行した方が、こうした予想される混乱を招かずに済みます。富良野方面の臨時列車は過去に快速「リゾート南富良野号」?のような列車も設定され、試行錯誤していた過去もあります。今回もノロッコ号に乗れなかった利用客を拾っていく新たな試みの臨時列車で、試行錯誤の1つでしょう。ある程度の利用があれば、来年度以降も期待できるのではないでしょうか。

コメントの確認を忘れてしまい、且つブログ記事更新ができなかったため、返信が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。

▼このエントリーにコメントを残す