fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

【代走レポート】8月10日の上りの特急「宗谷」をキハ183系一般車で代走

8月10日の上りの特急「宗谷」がキハ183系一般車による代走運転となりました。



今回も札幌駅の定位置からの撮影です。

代走車両はグリーン車なしのモノクラス4両編成でした。キハ183系の初期車が6月で完全に撤退した今、代走車両も両貫編成が充当されるようになり、オールHET色編成での運転がほぼ当たり前になりつつあります。

JR北海道のホームページからKitacaエリアの列車運転状況を確認することができます。一般的な運行情報では例えば・・・


・稚内17時46分発 札幌行き 特急宗谷 約30分遅れ


上記のようにおおよその遅延情報しか利用客以外は入手することはできませんが、試験的に導入しているKitacaエリアの列車運転状況から調べると、通常運転なのか遅れているのか、さらに現在どの付近を走行しているのかなど、さらに細かく情報を得ることができます。

話題が逸れましたが、代走当日このKitacaエリアの列車運転状況を岩見沢駅起点で調べていると、新旭川駅付近を走行しているまでは平常運転で南下していましたが、札幌駅到着時は10分ほど遅れて到着しました。

もしかしたら2番線に先に到着する特急「オホーツク4号」と貫通先頭車同士の並びがついに実現するかと期待していましたが、残念ながらいつものようにそれは実現することはなく、特急「オホーツク4号」の回送列車は特急「宗谷」の到着前に苗穂運転所(札ナホ)へ向けて発車していきました。



数分後に室蘭からやってきた2843Dと並びました。いずれ両者のシーンが貴重になる日がやってくるでしょう。

編成は以下のとおりでした。

<稚内⇔札幌:キハ183系>

キハ183-1503キハ182-510キハ182-507キハ183-1505





上記の4両編成でした。いずれも苗穂運転所(札ナホ)所属車でした。

平屋型のグリーン車が現役の頃は、代走時は「キロ182-9」が連結され、増結1号車も連結されて5両編成での運転が多かったですが、ここ最近はモノクラス4両編成で統一されています。7月から新たに使用されるようになったハイデッカーグリーン車が5両しかなく、決して予備車両が豊富にある状況ではありません。ハイデッカーグリーン車が宗谷本線に入線した実績は記憶にある限りないと思いますが、残念ながらモノクラス4両編成での運転が多くなってきていることから、実現するのは今後難しいかもしれません。

ここ最近は400番台などは連結されず、全て120km/h運転対応の車両で代走運転が実施されるようになり、上りの特急「宗谷」に限っては、札幌駅到着が10分程度の遅れで済むようになりました。通常使用するキハ261系と代走で使用するキハ183系一般車では車両の性能差が大きいため、110km/h運転対応車が充当されれば、遅延が大きくなってしまい、利用客に不便を強いられます。以前から当ブログで指摘してきたことがようやく改善されつつあります。

今回の代走は後日改めて紹介させていただきますが、繁忙期輸送期間中の代走運転となりました。基本的に繁忙期輸送期間中は所定のキハ261系で運行されることが多いですが、緊急の車両トラブルだったのか不明ですが、利用客増が見込まれる最中、代走運転が実施された形となります。

これ以降は、本日のお盆輸送期間終了まで通常どおりキハ261系が使用されたと思います。今年は増結等も実施されていないと思われ、少し寂しく終わったお盆期間中の輸送でした。

代走車両はキハ183系で変わりませんが、最高運転速度向上など、目に見えない部分で利便性向上が図られており、今後も引き続き代走時におけるさらなる改善を期待したいと思います。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
7881:代走 増結 by 煮 on 2018/08/20 at 07:16:43

お盆期間中は代走がなかったようです。

ただ増結はなかったようです。
利用者が少ないのか、そもそも
所定の車両で運行されないかも
しれないので 増結どころじゃないようです。

都市間バスは混んでいるようです。


7883: by 管理人 on 2018/08/20 at 22:39:45

>>「煮」さん、コメントありがとうございます。

世間のお盆時期には代走はありませんでしたね。増結も確認されなかったと思います。

都市間バスについては詳しく調べていませんが、以前他の方からいただいたコメントでも利用が比較的好調のようです。輸送規模が異なるので一概には言えませんが、少なからず都市間バスの影響がJRにも影響していることは明らかだと思います。

JRの特急は本数は維持したとはいえ、少ない車両数や運用の関係で設定できる時間の幅の自由度が狭く、このあたりも都市間バスに利用客が流れる理由ではないでしょうか。

7907:本日上り宗谷増結6両 by 稚内市U on 2018/09/01 at 20:19:17

本日上りの宗谷号、久しぶりの増結6両編成でした。

7909: by 管理人 on 2018/09/04 at 00:09:29

>>「稚内市U」さん、コメントありがとうございます。

最新の記事で紹介させていただきました。おそらく、稚内市で開催された第一回「日本最北端わっかない平和マラソン大会」のためでしょうか。

通常期にも関わらず、増結が実施されることは近年では珍しいことです。

▼このエントリーにコメントを残す