キハ261系1000番台ST-1214編成が営業運転開始
キハ261系 - 2019年01月28日 (月)
キハ261系1000番台ST-1214編成(キハ261-1214+キハ260-1214)が営業運転を開始しています。


写真は1月27日に新札幌駅で撮影した特急「スーパー北斗9号」です。札幌方に今回取り上げているST-1214編成が連結されていました。
正式な営業運転開始は、12月下旬のキハ281系による「スーパー北斗」の一部列車の代走からでした。その後営業運転から一旦離れ、次に1月上旬にもキハ281系による「スーパー北斗」の一部列車の代走に使用されました。これまで代走としての使用がメインでしたが、ようやく代走ではなく、本来のキハ261系充当列車に使用されたことになります。
おそらく、1月25日の特急「スーパー北斗19号」あたりから営業運転に入っていると思われます。所属は函館運輸所(函ハコ)なので、「スーパー北斗」として使用されることになります。
函館方のST-1114編成(キロ261-1114+キハ260-1114)については、11月下旬あたりから営業運転を開始していましたが、逆側の札幌方については、代走などの突発的な運用ばかりで、正式にキハ261系が充当される「スーパー北斗」の運用には入っていませんでした。
ST-1214編成は2018年度に増備され、キハ261系1000番台の中で新たに7次車に該当するグループであり、その中で札幌方ユニットのトップナンバー車にあたります。今年度増備される17両の中に含まれ、キハ281系の一部運用置き換え及び、最後まで函館運輸所(函ハコ)に波動輸送用として残っていたキハ183系8両を置き換える目的で投入されます。
そして、管理者がまだ配置場所を把握し切れていなかった同じ7次車の函館方ユニットST-1115編成(キロ261-1115+キハ260-1115)と、札幌方ユニットST-1215編成(キハ261-1215+キハ260-1215)についてですが、Twitterの方でようやく有力な情報を得ることができ、どうやら函館運輸所に配置されるようです。以前まで札幌運転所に配置されるような書き込みがあり、車体に「札サウ」と表記がある車両も川崎重工業敷地内で確認されたようですが、それが同車なのか、それ以降の車両なのか現時点ではまだ把握し切れていません。いずれにしても、キハ261系はキハ183系やキハ283系を置き換える目的でも投入されることになるので、最新の増備車もいずれ札幌や苗穂に配置されるときが来るのではないでしょうか?
来年度以降、増備される車両がどこに配置されるか、且つどこで試運転が実施されるかによってキハ183系、キハ281系、キハ283系の既存の特急気動車の動向がそれぞれ注目されるようになるでしょう。キハ261系1000番台は大量に増備することはできませんが、一年ごとに着々と増備され、勢力が拡大されています。近い将来、北海道の特急気動車の大半はキハ261系1000番台で埋め尽くされることになりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


写真は1月27日に新札幌駅で撮影した特急「スーパー北斗9号」です。札幌方に今回取り上げているST-1214編成が連結されていました。
正式な営業運転開始は、12月下旬のキハ281系による「スーパー北斗」の一部列車の代走からでした。その後営業運転から一旦離れ、次に1月上旬にもキハ281系による「スーパー北斗」の一部列車の代走に使用されました。これまで代走としての使用がメインでしたが、ようやく代走ではなく、本来のキハ261系充当列車に使用されたことになります。
おそらく、1月25日の特急「スーパー北斗19号」あたりから営業運転に入っていると思われます。所属は函館運輸所(函ハコ)なので、「スーパー北斗」として使用されることになります。
函館方のST-1114編成(キロ261-1114+キハ260-1114)については、11月下旬あたりから営業運転を開始していましたが、逆側の札幌方については、代走などの突発的な運用ばかりで、正式にキハ261系が充当される「スーパー北斗」の運用には入っていませんでした。
ST-1214編成は2018年度に増備され、キハ261系1000番台の中で新たに7次車に該当するグループであり、その中で札幌方ユニットのトップナンバー車にあたります。今年度増備される17両の中に含まれ、キハ281系の一部運用置き換え及び、最後まで函館運輸所(函ハコ)に波動輸送用として残っていたキハ183系8両を置き換える目的で投入されます。
そして、管理者がまだ配置場所を把握し切れていなかった同じ7次車の函館方ユニットST-1115編成(キロ261-1115+キハ260-1115)と、札幌方ユニットST-1215編成(キハ261-1215+キハ260-1215)についてですが、Twitterの方でようやく有力な情報を得ることができ、どうやら函館運輸所に配置されるようです。以前まで札幌運転所に配置されるような書き込みがあり、車体に「札サウ」と表記がある車両も川崎重工業敷地内で確認されたようですが、それが同車なのか、それ以降の車両なのか現時点ではまだ把握し切れていません。いずれにしても、キハ261系はキハ183系やキハ283系を置き換える目的でも投入されることになるので、最新の増備車もいずれ札幌や苗穂に配置されるときが来るのではないでしょうか?
来年度以降、増備される車両がどこに配置されるか、且つどこで試運転が実施されるかによってキハ183系、キハ281系、キハ283系の既存の特急気動車の動向がそれぞれ注目されるようになるでしょう。キハ261系1000番台は大量に増備することはできませんが、一年ごとに着々と増備され、勢力が拡大されています。近い将来、北海道の特急気動車の大半はキハ261系1000番台で埋め尽くされることになりますね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
キハ261系1000番台ST-1115編成が営業運転開始 2019/02/05
-
キハ261系1000番台ST-1214編成が営業運転開始 2019/01/28
-
消滅したキハ261系1000番台の青い先頭車 2019/01/23
-