石勝線・夕張支線の営業最終日まで1週間を切る!!
その他あれこれ - 2019年03月26日 (火)
石勝線の夕張支線の営業最終日が3月31日(日)です。最終日まで残り1週間を切りました!
沿線では週末を中心に各地で賑わいを見せています。最後の週末はヘッドマークも取り付けられることから、さらに沿線は盛り上がることでしょう。
管理者もこれまでに何度か足を運んでいます。





主にJR、ときには路線バスを使っての移動がメインのため、撮影場所は沿線の各駅の近場がほとんどです。本当はもっと撮影してみたい場所がありますが、危険を伴うこともあるので見送っています。
なるべく、夕張支線らしい風景とともに列車を撮影しています。夕張支線にはキハ40形気動車が乗り入れるわけですが、乗り入れる道央の恵み号や1700番台、日高色の350番台はいずれも他線区でも見られる車両です。夕張支線廃止直後に全廃となるわけではなく、いつものように編成記録のような写真では夕張支線に毎回足を運んでいる意味がないので、今回は周囲の景観・風景とともに極力列車を撮影するようにしています。
夕張支線には通常、道央の恵み号、1700番台、日高色の350番台のいずれかが1両編成、昨年12月から週末を中心に主に2両編成で乗り入れていました。ダイヤ改正以降の週末は3両編成で運行されていますが、これまで道央の恵み号、1700番台、日高色の350番台が全て連結されたのは3月16日と24日の2回です。この2日間は連結位置が一部車両で異なるものの、末期の夕張支線に乗り入れる車両の全てを連結した豪華な編成でした。当記事では、5枚目の写真がそれにあたり、3月24日に撮影しています。
残念ながら、この2日間とも道央の恵み号は3両編成中2両目に連結されているので、編成の先頭に立つシーンはいまだ実現されていません。2両編成の場合は夕張方、新夕張方いずれかで編成の先頭に立つこことになるので、道央の恵み号が先頭に立つシーンを撮影することは容易だと思います。管理者もダイヤ改正前に撮影することができました。
車両の組み合わせもほぼ毎日ランダムであり、おそらく1700番台のJR北海道標準色2両編成や3両編成の方が確認が難しくなっていると思います。ほぼ毎日どのような編成で運行されたかチェックしていますが、これまでの輸送実績から、おそらくこれらの編成は最終日まで実現することが難しいのではないでしょうか?特に3両編成の場合は週末を中心に道央の恵み号が連結される傾向にあるので、JR北海道標準色3両編成はもしかしたら廃止まで見ることはできないかもしれませんね。
雪融けが進み、春が近づいていたかと思いきや、今週の夕張の天気はあまり恵まれないようです。しかし、最終日は現時点では晴れの予報なので、せめて最終日ぐらいはどんよりとした天気ではなく、晴れて気持ちよい夕張支線を駆け抜けてほしいと思います。
ラストランを控えている一方で、もう既に見られなくなったシーンもあります。それは後日紹介していきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
沿線では週末を中心に各地で賑わいを見せています。最後の週末はヘッドマークも取り付けられることから、さらに沿線は盛り上がることでしょう。
管理者もこれまでに何度か足を運んでいます。





主にJR、ときには路線バスを使っての移動がメインのため、撮影場所は沿線の各駅の近場がほとんどです。本当はもっと撮影してみたい場所がありますが、危険を伴うこともあるので見送っています。
なるべく、夕張支線らしい風景とともに列車を撮影しています。夕張支線にはキハ40形気動車が乗り入れるわけですが、乗り入れる道央の恵み号や1700番台、日高色の350番台はいずれも他線区でも見られる車両です。夕張支線廃止直後に全廃となるわけではなく、いつものように編成記録のような写真では夕張支線に毎回足を運んでいる意味がないので、今回は周囲の景観・風景とともに極力列車を撮影するようにしています。
夕張支線には通常、道央の恵み号、1700番台、日高色の350番台のいずれかが1両編成、昨年12月から週末を中心に主に2両編成で乗り入れていました。ダイヤ改正以降の週末は3両編成で運行されていますが、これまで道央の恵み号、1700番台、日高色の350番台が全て連結されたのは3月16日と24日の2回です。この2日間は連結位置が一部車両で異なるものの、末期の夕張支線に乗り入れる車両の全てを連結した豪華な編成でした。当記事では、5枚目の写真がそれにあたり、3月24日に撮影しています。
残念ながら、この2日間とも道央の恵み号は3両編成中2両目に連結されているので、編成の先頭に立つシーンはいまだ実現されていません。2両編成の場合は夕張方、新夕張方いずれかで編成の先頭に立つこことになるので、道央の恵み号が先頭に立つシーンを撮影することは容易だと思います。管理者もダイヤ改正前に撮影することができました。
車両の組み合わせもほぼ毎日ランダムであり、おそらく1700番台のJR北海道標準色2両編成や3両編成の方が確認が難しくなっていると思います。ほぼ毎日どのような編成で運行されたかチェックしていますが、これまでの輸送実績から、おそらくこれらの編成は最終日まで実現することが難しいのではないでしょうか?特に3両編成の場合は週末を中心に道央の恵み号が連結される傾向にあるので、JR北海道標準色3両編成はもしかしたら廃止まで見ることはできないかもしれませんね。
雪融けが進み、春が近づいていたかと思いきや、今週の夕張の天気はあまり恵まれないようです。しかし、最終日は現時点では晴れの予報なので、せめて最終日ぐらいはどんよりとした天気ではなく、晴れて気持ちよい夕張支線を駆け抜けてほしいと思います。
ラストランを控えている一方で、もう既に見られなくなったシーンもあります。それは後日紹介していきたいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
石勝線・夕張支線の一足先に見納めとなったシーン 2019/03/27
-
石勝線・夕張支線の営業最終日まで1週間を切る!! 2019/03/26
-
3月16日からの石勝線夕張支線のダイヤと輸送体系 2019/03/15
-