夕張支線・ヘッドマーク装着開始!!最終列車は追分~苫小牧間延長運転
その他あれこれ - 2019年03月29日 (金)
いよいよ石勝線・夕張支線も残り2日となりました。まずは、夕張支線のダイヤを再度掲載します。




3月16日ダイヤ改正から夕張方面へ向かう列車が8本、夕張から引き返す列車が8本の8往復計16本の列車が運行されています。そのうち、夕張駅から引き返す最終列車は追分駅までの運転です。
ダイヤ改正後は夕張から引き返す最終列車を除き、全て新夕張~夕張間の運転となります。夕張支線を利用する際は基本的に新夕張駅で乗り換えが必要になります。
ここからメインの話題になりますが、本日よりいよいよヘッドマークの装着が始まっています。


ヘッドマークは2種類あります。
3月29日に確認した限りでは、新夕張方に蒸気機関車の運転室にある石炭を投げ入れる部分(焚口戸)を模したヘッドマークと、夕張方にメロンのイラストが描かれたヘッドマークがそれぞれ装着されていました。


ヘッドマークは大きく迫力満点です!
本日は夕張方に350番台、新夕張方に1700番台が連結された2両編成でした。350番台の優駿浪漫のイラストとともにヘッドマークも撮影してみました。
本日の沿線の様子は、管理者が思っていたほど混雑はしていませんでした。おそらく、ラストの3両編成が運行される際は間違いなく沿線は大賑わいを見せることでしょう。3両編成の方が迫力ある写真が撮影できますが、逆にヘッドマークを装着した2両編成は本日が最初で最後でした。希少性という点では、2両編成も負けていません。
本日をもって2両編成での運行が終わり、あとの2日間は3両編成での運行となります。
また3月30日まで、夕張駅発の最終列車は追分駅までの運転となっていますが、31日最終日の夕張駅発の最終列車は、室蘭本線を経由して苫小牧駅まで延長運転されます。道南方面への帰宅時間帯の利便性向上が図られます。ダイヤは以下のとおりです。
上記のとおりです。
苫小牧駅まで延長運転となりますが、追分~苫小牧間の途中駅は全て通過となります。おそらく、苫小牧運転所への車両の返却回送のスジを最終日は旅客列車として走らせるものと思われます。追分~苫小牧間の所要時間は40分です。同区間を走行する普通列車が35分から40分を切るぐらいで走行することから、かなり余裕のあるダイヤだと思われます。
夕張支線も残り2日となりました。何ごともなく綺麗に美しくラストを飾ってほしいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング




3月16日ダイヤ改正から夕張方面へ向かう列車が8本、夕張から引き返す列車が8本の8往復計16本の列車が運行されています。そのうち、夕張駅から引き返す最終列車は追分駅までの運転です。
ダイヤ改正後は夕張から引き返す最終列車を除き、全て新夕張~夕張間の運転となります。夕張支線を利用する際は基本的に新夕張駅で乗り換えが必要になります。
ここからメインの話題になりますが、本日よりいよいよヘッドマークの装着が始まっています。


ヘッドマークは2種類あります。
3月29日に確認した限りでは、新夕張方に蒸気機関車の運転室にある石炭を投げ入れる部分(焚口戸)を模したヘッドマークと、夕張方にメロンのイラストが描かれたヘッドマークがそれぞれ装着されていました。


ヘッドマークは大きく迫力満点です!
本日は夕張方に350番台、新夕張方に1700番台が連結された2両編成でした。350番台の優駿浪漫のイラストとともにヘッドマークも撮影してみました。
本日の沿線の様子は、管理者が思っていたほど混雑はしていませんでした。おそらく、ラストの3両編成が運行される際は間違いなく沿線は大賑わいを見せることでしょう。3両編成の方が迫力ある写真が撮影できますが、逆にヘッドマークを装着した2両編成は本日が最初で最後でした。希少性という点では、2両編成も負けていません。
本日をもって2両編成での運行が終わり、あとの2日間は3両編成での運行となります。
また3月30日まで、夕張駅発の最終列車は追分駅までの運転となっていますが、31日最終日の夕張駅発の最終列車は、室蘭本線を経由して苫小牧駅まで延長運転されます。道南方面への帰宅時間帯の利便性向上が図られます。ダイヤは以下のとおりです。
苫小牧行き | |
夕張 | 19:28 |
鹿ノ谷 | 19:31 |
清水沢 | 19:40 |
南清水沢 | 19:43 |
沼ノ沢 | 19:48 |
新夕張(着) | 19:53 |
新夕張(発) | 20:00 |
追分(着) | 20:36 |
追分(発) | 20:44 |
安平 | レ |
早来 | レ |
遠浅 | レ |
沼ノ端 | レ |
苫小牧(着) | 21:24 |
上記のとおりです。
苫小牧駅まで延長運転となりますが、追分~苫小牧間の途中駅は全て通過となります。おそらく、苫小牧運転所への車両の返却回送のスジを最終日は旅客列車として走らせるものと思われます。追分~苫小牧間の所要時間は40分です。同区間を走行する普通列車が35分から40分を切るぐらいで走行することから、かなり余裕のあるダイヤだと思われます。
夕張支線も残り2日となりました。何ごともなく綺麗に美しくラストを飾ってほしいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
さようなら石勝線・夕張支線126年の歴史に幕 2019/04/01
-
夕張支線・ヘッドマーク装着開始!!最終列車は追分~苫小牧間延長運転 2019/03/29
-
石勝線・夕張支線の一足先に見納めとなったシーン 2019/03/27
-