新夕張駅が賑わった瞬間
駅 - 2019年04月02日 (火)
今回は3月16日ダイヤ改正以降、新夕張駅が賑わった瞬間を紹介していきます。
今回の「賑わい」とは、新夕張駅に列車が複数停車しているという意味とします。
3月31日の夕張支線営業最終日まで、新夕張~夕張間の列車は5往復から8往復に増発し、「スーパーおおぞら」も上下3本の列車が新たに新夕張駅に停車するようになりました。新夕張駅で列車を見られるようになった一方、追分方面への追分~新夕張間の普通列車は10本から5本に減らされました。
追分~新夕張間の普通列車減便の代わりに、「スーパーおおぞら」の新夕張駅停車拡大措置がとられたり、夕張市民向けに千歳方面へのアクセスを引き続き確保すべく、3月16日(土)のダイヤ改正当日から南千歳~新夕張間を特急列車を利用する場合に限り、普通運賃だけで特急列車の普通車自由席に乗車できる特例制度だったりします。
この特例制度が夕張市民向けに発行される「特急券代用証」というものです。
4月1日から少なくとも夕張支線を運行する普通列車の発着がなくなり、且つ3番線と4番線は定期旅客列車の発着がなくなります。ということで、新夕張駅での賑わい風景を少し撮影してきました。

まずは、新夕張駅13時前の様子です。写真のキハ261系は特急「スーパーとかち6号」です。
同時間帯は同列車と夕張方面へ向かう普通列車、そして千歳行きの普通列車の3本が新夕張駅で並びます。同駅で列車3本が並ぶのは当記事最後の写真を含めて1日に2回でした。
このような中途半端なアングルになっている理由は、新夕張駅に特急列車が停車する際、特に札幌方面の特急列車については先頭車の停止位置がホーム連絡通路から遠い位置になってしまいます。写真の停止位置は4両編成から7両編成までの列車が停止する位置です。
ほかにも、ホーム上の障害物等あり、このような中途半端なアングルになってしまうわけです。
それでも、新夕張駅の1番~4番ホーム中、3つが埋まっているのは珍しい光景ですね。

その奥に停車していた普通列車を撮影し直したのが2枚目の写真です。左側が夕張行き普通列車、右側が千歳行き普通列車です。撮影日は後者が道央花の恵み号でした。夕張支線が廃止になってもキハ40形気動車の1700番台、350番台、道央花の恵み号は新夕張駅まで乗り入れることでしょう。

そして、前回の記事でも紹介した特急「スーパーとかち8号」と夕張行き普通列車の並びです。3月16日ダイヤ改正から前者は新夕張駅2番線発着に変更されました。行き合い列車待ち合わせはなく、何のために発着番線が変更されたのか不明ですが、僅かな期間ながら夕張行き普通列車と隣同士で並ぶシーンが実現しました。

これも先日紹介した特急「スーパーおおぞら8号」との接続風景です。隣同士並ぶまでには至りませんでしたが、夕張支線が廃止されたことで、この接続シーンも見られなくなっています。

そして夕方以降、再び新夕張駅で3つの列車が並びます。左から特急「スーパーおおぞら9号」、千歳行き普通列車、夕張行き普通列車です。停止位置の関係で特急列車が帯広・釧路方面に向かう際の方が並ぶシーンを撮影するにはおすすめでした。
夕張支線廃止以降、新夕張駅3番線・4番線ホームは定期旅客列車の発着がなくなりました。これに伴い、立ち入り禁止となっているようで、当記事で掲載した写真はいずれももう見ることができなくなった写真ばかりです。
新夕張駅は写真のとおり、広い駅構内が特徴的です。以前は特急列車の交換などでも使用されていましたが、現在はそのようなシーンは見られず、一部の「スーパーおおぞら」と「スーパーとかち」全列車、折り返しを含めて普通列車5本が発着するだけになりました。おそらく、夕張支線廃止後は日常の寂しい風景に戻っていることでしょう。
3番線・4番線ホームも定期旅客列車の使用はなくなりましたが、新夕張駅から帯広方面へ向かうと新得まで険しい山間部が続きます。その間、占冠駅やトマム駅があるものの、深夜はいずれも無人となり、新夕張~新得間で何らかの緊急事態が発生した場合、周辺には緊急時の対応ができる施設も乏しく、迅速に対応することは困難な場合が出てくるでしょう。
そのような場合等に陥った際や緊急時を想定した輸送体系を構築する場合、管理者としては新夕張駅は同区間の札幌側の拠点駅として大切な役割を担うべきだと思います。例えば3番線・4番線ホームを単に使わなくするのではなく、緊急時に備えて何らかの形で活用するべきです。緊急時事態発生で新夕張駅で列車を抑止させなければならなくなった場合、2線だけでは対応が難しい場合も出てくるのではないでしょうか。
せっかく広大な設備を有し、且つ緊急時の対応が難しくなる区間もあることから、夕張支線の起点駅としての役割を終えた一方で、緊急時における石勝線の新夕張~新得間の札幌側の拠点駅としての機能が必要であると感じています。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
今回の「賑わい」とは、新夕張駅に列車が複数停車しているという意味とします。
3月31日の夕張支線営業最終日まで、新夕張~夕張間の列車は5往復から8往復に増発し、「スーパーおおぞら」も上下3本の列車が新たに新夕張駅に停車するようになりました。新夕張駅で列車を見られるようになった一方、追分方面への追分~新夕張間の普通列車は10本から5本に減らされました。
追分~新夕張間の普通列車減便の代わりに、「スーパーおおぞら」の新夕張駅停車拡大措置がとられたり、夕張市民向けに千歳方面へのアクセスを引き続き確保すべく、3月16日(土)のダイヤ改正当日から南千歳~新夕張間を特急列車を利用する場合に限り、普通運賃だけで特急列車の普通車自由席に乗車できる特例制度だったりします。
この特例制度が夕張市民向けに発行される「特急券代用証」というものです。
4月1日から少なくとも夕張支線を運行する普通列車の発着がなくなり、且つ3番線と4番線は定期旅客列車の発着がなくなります。ということで、新夕張駅での賑わい風景を少し撮影してきました。

まずは、新夕張駅13時前の様子です。写真のキハ261系は特急「スーパーとかち6号」です。
同時間帯は同列車と夕張方面へ向かう普通列車、そして千歳行きの普通列車の3本が新夕張駅で並びます。同駅で列車3本が並ぶのは当記事最後の写真を含めて1日に2回でした。
このような中途半端なアングルになっている理由は、新夕張駅に特急列車が停車する際、特に札幌方面の特急列車については先頭車の停止位置がホーム連絡通路から遠い位置になってしまいます。写真の停止位置は4両編成から7両編成までの列車が停止する位置です。
ほかにも、ホーム上の障害物等あり、このような中途半端なアングルになってしまうわけです。
それでも、新夕張駅の1番~4番ホーム中、3つが埋まっているのは珍しい光景ですね。

その奥に停車していた普通列車を撮影し直したのが2枚目の写真です。左側が夕張行き普通列車、右側が千歳行き普通列車です。撮影日は後者が道央花の恵み号でした。夕張支線が廃止になってもキハ40形気動車の1700番台、350番台、道央花の恵み号は新夕張駅まで乗り入れることでしょう。

そして、前回の記事でも紹介した特急「スーパーとかち8号」と夕張行き普通列車の並びです。3月16日ダイヤ改正から前者は新夕張駅2番線発着に変更されました。行き合い列車待ち合わせはなく、何のために発着番線が変更されたのか不明ですが、僅かな期間ながら夕張行き普通列車と隣同士で並ぶシーンが実現しました。

これも先日紹介した特急「スーパーおおぞら8号」との接続風景です。隣同士並ぶまでには至りませんでしたが、夕張支線が廃止されたことで、この接続シーンも見られなくなっています。

そして夕方以降、再び新夕張駅で3つの列車が並びます。左から特急「スーパーおおぞら9号」、千歳行き普通列車、夕張行き普通列車です。停止位置の関係で特急列車が帯広・釧路方面に向かう際の方が並ぶシーンを撮影するにはおすすめでした。
夕張支線廃止以降、新夕張駅3番線・4番線ホームは定期旅客列車の発着がなくなりました。これに伴い、立ち入り禁止となっているようで、当記事で掲載した写真はいずれももう見ることができなくなった写真ばかりです。
新夕張駅は写真のとおり、広い駅構内が特徴的です。以前は特急列車の交換などでも使用されていましたが、現在はそのようなシーンは見られず、一部の「スーパーおおぞら」と「スーパーとかち」全列車、折り返しを含めて普通列車5本が発着するだけになりました。おそらく、夕張支線廃止後は日常の寂しい風景に戻っていることでしょう。
3番線・4番線ホームも定期旅客列車の使用はなくなりましたが、新夕張駅から帯広方面へ向かうと新得まで険しい山間部が続きます。その間、占冠駅やトマム駅があるものの、深夜はいずれも無人となり、新夕張~新得間で何らかの緊急事態が発生した場合、周辺には緊急時の対応ができる施設も乏しく、迅速に対応することは困難な場合が出てくるでしょう。
そのような場合等に陥った際や緊急時を想定した輸送体系を構築する場合、管理者としては新夕張駅は同区間の札幌側の拠点駅として大切な役割を担うべきだと思います。例えば3番線・4番線ホームを単に使わなくするのではなく、緊急時に備えて何らかの形で活用するべきです。緊急時事態発生で新夕張駅で列車を抑止させなければならなくなった場合、2線だけでは対応が難しい場合も出てくるのではないでしょうか。
せっかく広大な設備を有し、且つ緊急時の対応が難しくなる区間もあることから、夕張支線の起点駅としての役割を終えた一方で、緊急時における石勝線の新夕張~新得間の札幌側の拠点駅としての機能が必要であると感じています。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
新夕張駅3番線・4番線から定期旅客列車の発着がなくなる 2019/04/12
-
新夕張駅が賑わった瞬間 2019/04/02
-
新夕張駅での特急列車と普通列車の接続風景 2019/03/22
-