fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

2019年修学旅行シーズンは最大10両編成で運転!!キハ261系「スーパー北斗」

昨今は修学旅行シーズンで札幌~函館間の「スーパー北斗」で増結が頻繁に確認されるほか、キハ183系の集約臨も運行され、函館方面は繁忙期並みに賑わいを見せています。

ゴールデンウィーク輸送期間中の様子よりも先にお伝えすることになりますが、同輸送期間中で実現しなかったキハ261系「スーパー北斗」による10両編成が先日まで一部の列車で見られました。



まずは、5月29日に恵庭市内の川沿大通の橋の上から撮影した特急「スーパー北斗4号」です。10両編成で千歳線を南下していきました。



次に、同日の特急「スーパー北斗20号」を新札幌駅で撮影しました。やはり、10両編成は長いです。



翌30日も10両編成で運行されるということで、上野幌駅で特急「スーパー北斗4号」を撮影しました。



そして、新札幌駅直結の商業施設の立体駐車場から特急「スーパー北斗20号」も撮影しました。





昨今の繁忙期輸送期間中は最大9両編成での運転になっていますが、久々の10両編成が見られ、行先表示器も撮影時間に余裕があったのでパシャり。

実際には5月29日以前にも一部の列車で10両編成が確認されました。今回はたまたま増結情報が雑誌に掲載されていたので、その情報を頼りに撮影することができました。


管理者としては、昨年のゴールデンウィーク以来、1年ぶりの撮影となりました。その間に使用するキハ261系1000番台では従来のブルー系からホワイトを基調とした新塗色化が進められ、初めて新塗色車で揃えられたオールホワイト10両編成を撮影することができました。

修学旅行シーズンは続いており、本日も一部のキハ261系「スーパー北斗」が9両編成で運行されました。しかし、5月30日を最後に10両編成は見られなくなっています。このまま修学旅行シーズンが終わり、再び日常の7両編成や8両編成に戻ってしまうのでしょうか?10両編成はまたしばらくおあずけになるかもしれませんね。

北海道では、繁忙期についても増結が実施されなくなったり、かつて最大10両編成で運行されていた「スーパーおおぞら」も現在は繁忙期でも7両編成や8両編成までがほとんどです。繁忙期でありながら増結両数が減らされている昨今ですが、キハ261系「スーパー北斗」だけは、日頃から頻繁に増結が実施され、繁忙期となれば9両編成などといった迫力ある編成を見ることができます。所要時分が増加し、車他傾斜装置も使われなくなってしまいましたが、それでもキハ261系のカッコよさはデビューから10年以上を経過した現在でも、最新の車両には負けないカッコよさがありますね!

今後も10両編成で運行される場合があれば、可能な限り記録したい次第です。











↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
8545: by ナナッシー on 2019/06/05 at 19:00:46

こんばんは
修学旅行シーズンの場合、繁忙期よりも長い間長大編成になる傾向がありますね。
北斗84号と91号のスジも活用されてますが、84号の場合は、砂原周りで尚且後続のスーパー北斗6号に大沼駅で抜かれてしまいます。
昔は183系の団臨が道内各地の修学旅行生の輸送を担ってましたが、今は札幌〜函館間の輸送のみになってしまいました。

8548: by 管理人 on 2019/06/06 at 01:05:03

>>「ナナッシー」さん、コメントありがとうございます。

キハ183系の集約臨は札幌圏では臨時「北斗84号」と臨時「北斗91号」のスジが使用されていると思いますが、色々と調べていると、道南方面では大きく変更されているようですね。

走る日も公表されていないと思われ、管理者は2回程度で撮影は終わってしまいそうです。

かつては道内各地を走った集約臨も今や札幌~函館間(新函館北斗)のみとなりました。今年は昨年よりも設定回数が多いので、また来年も期待したいです。

▼このエントリーにコメントを残す