今夏もいよいよ運行開始!!旭川~富良野間の「ふらの・びえい号」
臨時列車 - 2019年07月04日 (木)
いよいよ7月6日(土)から旭川~富良野間に「ふらの・びえい号」が運行を開始します。
車両は通常では富良野線に入線することのないキハ183系特急気動車ということで、今夏も北海道の夏季の臨時列車で注目を浴びるのではないでしょうか?
加えて、全車両が自由席ということで特急列車用の車両を普通乗車券で乗車できるという点も注目です。
詳細は以下のとおりです。
【運転日】
7月6日(土)~8月12日(月・祝)の毎日
【運行時刻】
<旭川➡富良野>
※ノロッコ1号:富良野・美瑛ノロッコ1号
<富良野➡旭川>
※ノロッコ2号:富良野・美瑛ノロッコ2号
上記のとおりとなります。
使用車両はキハ183系による3両編成です。全車自由席で運行されます。
同列車が設定される理由は、7月のラベンダー最盛期に「富良野・美瑛ノロッコ1号」と「富良野・美瑛ノロッコ2号」で混雑が予想されるためです。ノロッコ号は指定席が1両、自由席が2両の設定ですが、この自由席の混雑緩和を図るべく、ノロッコ号の救済臨として設定されます。ダイヤもノロッコ号の後に設定されています。ダイヤは各駅発車時刻については、昨年と全く変わりません。

昨年の同列車とは扱いが異なり、昨年の種別は快速列車でしたが、今年の種別は普通列車になっています。先行する「富良野・美瑛ノロッコ号」も種別が普通列車であることから、これに合わせたものと推測します。普通列車として運行しますが、途中停車駅は美瑛、美馬牛、上富良野、ラベンダー畑、中富良野です。それ以外の駅は通過となります。
キハ183系による普通列車もなかなか珍しいです。管理者の記憶にある限りでは、10年以上ぶりの設定になるのではないでしょうか?かつて札幌~釧路間に夜行特急「まりも」が運行されていた際、夏季のシーズンには根室駅まで延長運転を実施していました。その際の根室駅からの折り返し列車と、根室駅への送り込み列車を普通列車として運行していました。
その間にも札幌~様似間の「優駿浪漫号」も苫小牧~様似間は普通列車として運行され、一時期、道南方面で設定されていた「リゾート大沼号」も普通列車として運行されました。しかし、これらの列車は同じキハ183系でもリゾート気動車のニセコエクスプレスが使用されており、一般車で普通列車として運行された実績はこの10年でもほとんどなかったと思います。
「ふらの・びえい号」は利用が振るわなければ、昨年限りで終了してしまう不安もありましたが、嬉しいことに今年も設定されます。昨年は連日空席が目立ったようですが、あくまでノロッコ号の救済臨としての役割であれば、別に満席の需要を必ずしも求めなくてもよい列車なのかもしれません。
経営が厳しく、ここ数年は消極的で削減傾向にあった多客臨の設定だけに、こうした列車の設定は大変嬉しいものです。管理者も時間があれば、ぜひとも記録しに行きたいところです。


↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
車両は通常では富良野線に入線することのないキハ183系特急気動車ということで、今夏も北海道の夏季の臨時列車で注目を浴びるのではないでしょうか?
加えて、全車両が自由席ということで特急列車用の車両を普通乗車券で乗車できるという点も注目です。
詳細は以下のとおりです。
【運転日】
7月6日(土)~8月12日(月・祝)の毎日
【運行時刻】
<旭川➡富良野>
ノロッコ1号 | ふらの・びえい号 | |
旭川 | 10:00 | 10:29 |
美瑛 | 10:38 | 11:00 |
美馬牛 | 10:50 | 11:11 |
上富良野 | 11:04 | 11:24 |
ラベンダー畑 | 11:14 | 11:32 |
中富良野 | 11:19 | 11:52 |
富良野(着) | 11:31 | 12:00 |
※ノロッコ1号:富良野・美瑛ノロッコ1号
<富良野➡旭川>
ノロッコ2号 | ふらの・びえい号 | |
富良野 | 12:02 | 12:20 |
中富良野 | 12:11 | 12:36 |
ラベンダー畑 | 12:15 | 12:41 |
上富良野 | 12:26 | 12:51 |
美馬牛 | 12:39 | 13:18 |
美瑛 | 12:50(着) | 13:42 |
旭川(着) | 14:12 | |
※ノロッコ2号:富良野・美瑛ノロッコ2号
上記のとおりとなります。
使用車両はキハ183系による3両編成です。全車自由席で運行されます。
同列車が設定される理由は、7月のラベンダー最盛期に「富良野・美瑛ノロッコ1号」と「富良野・美瑛ノロッコ2号」で混雑が予想されるためです。ノロッコ号は指定席が1両、自由席が2両の設定ですが、この自由席の混雑緩和を図るべく、ノロッコ号の救済臨として設定されます。ダイヤもノロッコ号の後に設定されています。ダイヤは各駅発車時刻については、昨年と全く変わりません。

昨年の同列車とは扱いが異なり、昨年の種別は快速列車でしたが、今年の種別は普通列車になっています。先行する「富良野・美瑛ノロッコ号」も種別が普通列車であることから、これに合わせたものと推測します。普通列車として運行しますが、途中停車駅は美瑛、美馬牛、上富良野、ラベンダー畑、中富良野です。それ以外の駅は通過となります。
キハ183系による普通列車もなかなか珍しいです。管理者の記憶にある限りでは、10年以上ぶりの設定になるのではないでしょうか?かつて札幌~釧路間に夜行特急「まりも」が運行されていた際、夏季のシーズンには根室駅まで延長運転を実施していました。その際の根室駅からの折り返し列車と、根室駅への送り込み列車を普通列車として運行していました。
その間にも札幌~様似間の「優駿浪漫号」も苫小牧~様似間は普通列車として運行され、一時期、道南方面で設定されていた「リゾート大沼号」も普通列車として運行されました。しかし、これらの列車は同じキハ183系でもリゾート気動車のニセコエクスプレスが使用されており、一般車で普通列車として運行された実績はこの10年でもほとんどなかったと思います。
「ふらの・びえい号」は利用が振るわなければ、昨年限りで終了してしまう不安もありましたが、嬉しいことに今年も設定されます。昨年は連日空席が目立ったようですが、あくまでノロッコ号の救済臨としての役割であれば、別に満席の需要を必ずしも求めなくてもよい列車なのかもしれません。
経営が厳しく、ここ数年は消極的で削減傾向にあった多客臨の設定だけに、こうした列車の設定は大変嬉しいものです。管理者も時間があれば、ぜひとも記録しに行きたいところです。


↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
【2019年7月運行分】臨時「北斗91号」の運転について 2019/07/12
-
今夏もいよいよ運行開始!!旭川~富良野間の「ふらの・びえい号」 2019/07/04
-
【2019年6月運行分】キハ283系充当の臨時「北斗91号」レポート 2019/07/01
-