2019年度お盆輸送期間中の「宗谷」・「サロベツ」~最大は6両編成でした!
繁忙期輸送 - 2019年08月30日 (金)
今年のお盆輸送期間中の定期特急列車についてです。網走方面に続いて、稚内方面をみていきましょう。札幌・旭川~稚内間の「宗谷」・「サロベツ」についてです。
尚、写真は「宗谷」しかありませんが、運用が同じのため、題名及び記事中は「サロベツ」についても記載させていただきます。

まずは、8月11日に厚別駅付近で撮影した下りの特急「宗谷」です。所定の4両編成でした。

そして、同日の上りの特急「宗谷」については、6両編成に増結していました。ちなみに6両編成は、8月17日からの運用でもみられました。お盆輸送期間中に宗谷本線で運行中の「風っこそうや号」の運転日と重なり、後者については旭川~音威子府間の営業運転初日ということもあって増結が実施されたのでしょう。久々のお盆輸送期間中の増結運転となりました。
また、「宗谷」・「サロベツ」で使用するキハ261系0番台は14両しかありません。車両故障等発生した場合はキハ183系一般車やノースレインボーエクスプレスでの代走運転を余儀なくされますが、今年のお盆輸送期間中は代走が実施されることなく、安定した輸送が連日続けられました。重要機器取替工事施行車が多くなるにつれ、代走運転が減少している気がしますが、管理者の思い違いでしょうか?
さらに、増結運転も繁忙期を中心に実施する機会が多くなっており、お盆輸送期間中における増結運転は数年ぶりとなりました。次回の繁忙期増結は年末年始輸送期間中が例年の傾向から期待されますが、その前に9月1日に実施される「日本最北端わっかない平和マラソン2019」に合わせて増結運転が実施されるのかもしれません。ちなみに昨年は大会の2日前の下りの特急「宗谷」で6両編成に増結されました。今年でいうと、本日増結が実施されるかどうかですね。
キハ183系やキハ281系などのように、将来的な去就の話題はありませんが、2017年3月に実施された宗谷本線の特急列車の運行区間縮小によって、車両の所属は苗穂運転所(札ナホ)でありながら、札幌圏では早朝と深夜しか確認する機会がなくなりました。特に明るい時間帯に撮影するには、下りの特急「宗谷」を確認するしかありません。
そのようなことで、札幌市在住の管理者にとって、「宗谷」・「サロベツ」で使用するキハ261系0番台は、ある意味で希少価値が高い列車だったりします。宗谷本線の存廃問題によって今後の動向が気になりますが、電化区間では高速特急の「カムイ」・「ライラック」に負けず劣らずの高速運転でさらなる活躍を期待しましょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
尚、写真は「宗谷」しかありませんが、運用が同じのため、題名及び記事中は「サロベツ」についても記載させていただきます。

まずは、8月11日に厚別駅付近で撮影した下りの特急「宗谷」です。所定の4両編成でした。

そして、同日の上りの特急「宗谷」については、6両編成に増結していました。ちなみに6両編成は、8月17日からの運用でもみられました。お盆輸送期間中に宗谷本線で運行中の「風っこそうや号」の運転日と重なり、後者については旭川~音威子府間の営業運転初日ということもあって増結が実施されたのでしょう。久々のお盆輸送期間中の増結運転となりました。
また、「宗谷」・「サロベツ」で使用するキハ261系0番台は14両しかありません。車両故障等発生した場合はキハ183系一般車やノースレインボーエクスプレスでの代走運転を余儀なくされますが、今年のお盆輸送期間中は代走が実施されることなく、安定した輸送が連日続けられました。重要機器取替工事施行車が多くなるにつれ、代走運転が減少している気がしますが、管理者の思い違いでしょうか?
さらに、増結運転も繁忙期を中心に実施する機会が多くなっており、お盆輸送期間中における増結運転は数年ぶりとなりました。次回の繁忙期増結は年末年始輸送期間中が例年の傾向から期待されますが、その前に9月1日に実施される「日本最北端わっかない平和マラソン2019」に合わせて増結運転が実施されるのかもしれません。ちなみに昨年は大会の2日前の下りの特急「宗谷」で6両編成に増結されました。今年でいうと、本日増結が実施されるかどうかですね。
キハ183系やキハ281系などのように、将来的な去就の話題はありませんが、2017年3月に実施された宗谷本線の特急列車の運行区間縮小によって、車両の所属は苗穂運転所(札ナホ)でありながら、札幌圏では早朝と深夜しか確認する機会がなくなりました。特に明るい時間帯に撮影するには、下りの特急「宗谷」を確認するしかありません。
そのようなことで、札幌市在住の管理者にとって、「宗谷」・「サロベツ」で使用するキハ261系0番台は、ある意味で希少価値が高い列車だったりします。宗谷本線の存廃問題によって今後の動向が気になりますが、電化区間では高速特急の「カムイ」・「ライラック」に負けず劣らずの高速運転でさらなる活躍を期待しましょう。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2019年度お盆輸送期間中の「スーパーとかち」~最大は6両編成でした! 2019/09/01
-
2019年度お盆輸送期間中の「宗谷」・「サロベツ」~最大は6両編成でした! 2019/08/30
-
2019年度お盆輸送期間中の「オホーツク」・「大雪」~最大は5両編成でした! 2019/08/27
-