fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
北海道の鉄道の内容を中心に自身の知識も含めながらブログの記事を日々更新しています。札幌市在住のため、主に札幌圏を走行する列車についての話題です。

<公式Facebook>


<公式Twitter>


<公式Instagram>

Amazon.co.jp(鉄道雑誌その他)

RSS

いよいよ始まる!!「クリスタルエクスプレス」ラストラン

いよいよ明日から2日間にわたって北海道の5代目リゾート気動車、クリスタルエクスプレスのラストランが始まります。







詳細は以下のとおりです。


【運転日】

9月28日(土)・9月29日(日)


【運行時刻】

下り(富良野行き)上り(札幌行き)
札幌9:07富良野16:51
岩見沢9:37芦別17:20
滝川10:12滝川17:45
芦別10:39岩見沢18:15
富良野(着)11:07札幌(着)18:46



【編成】

<富良野⇔札幌>

1号車:指定席2号車:指定席3号車:多目的室4号車:指定席



※3号車の4人用個室については、記念撮影スペース及び多目的室として使用


上記のとおりとなります。

クリスタルエクスプレスの引退は、JR北海道のホームぺージのニュースリリースから8月9日付で突如発表されました。ラストランは9月28日(土)と翌29日(日)の2日間で、晩年までクリスタルエクスプレスが活躍した札幌~富良野間で運行されます。

富良野方面に向かう下り列車は、特急「フラノラベンダーエクスプレス3号」のダイヤを、札幌方面に向かう上り列車は、特急「フラノラベンダーエクスプレス4号」のダイヤをそれぞれ使用します。

途中停車駅は同列車と同じ岩見沢、滝川、芦別です。美唄、砂川には停車しませんので注意が必要です。

クリスタルエクスプレスは1989年に製造されました。2017年で引退したニセコエクスプレスと同様、苗穂工場で自社製造されたキハ183系によるリゾート気動車の第2弾であり、北海道のリゾート気動車では5番目に登場した車両です。正式名称は「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」であり、昨今のように、登場時は富良野方面での活躍を想定したものではなく、名前のとおり、当時急増していたトマム方面の団体・臨時列車用として製造された車両です。登場時は3両編成でしたが、翌1990年に2階建車両「キサロハ182-5101」を加えて4両編成となりました。現在までこの4両編成を維持しています。

2階建車両「キサロハ182-5101」は付随車ながら、気動車列車で初めて2階建車両を連結したことで話題を呼びました。車体そのものは新製されているものの、台車などでは一部廃車発生品が使用されています。種車は「サハネ581-15」です。

以前記載した記事中に訂正がありましたので、コメントにて教えていただいた内容をもとに再度紹介したいと思います。

富良野方面でメインに使用されていたフラノエクスプレスが引退し、その後富良野方面への臨時列車はクリスタルエクスプレスを中心に使用されてきました。正式名称に「トマム&サホロ」が入っていますが、実質的なフラノエクスプレスの後継車両と言えるでしょう。

しかし、2階建車両が少人数・小旅行向けの特殊な設備であり、踏切事故の影響によって展望スペースの座席も撤去されました。一般の座席車として使用できるのは実質的には3両で、「キサロハ182-5101」を含まない3両での定員は128名です。これは仮に現役のキハ183系の一般車で編成を組んだ際の2両分にも満たない定員数です。

富良野方面の臨時列車は、かつてはキハ183系リゾート気動車3編成がフル稼働していましたが、数年前からニセコエクスプレスがニセコ方面またはニセコ経由で函館方面へ向かう臨時列車として重宝されるようになったことや、同車の引退によって1往復が減らされ、定員数を多く確保できる車両が重点的に使用されるようになりました。2年前は引退前のキハ183系旭山動物園号が「フラノラベンダーエクスプレス」1往復の運用に充当されたり、昨今の富良野方面のハイシーズンでは、こちらでもノースレインボーエクスプレスが重宝されつつあります。過去にニセコエクスプレスやクリスタルエクスプレスが充当した際は、混雑に対応できなくなり、キハ183系一般車での代走も余儀なくされたりするなど、もはや昨今の車両繰りの中でクリスタルエクスプレスを使用していくには限界がありました。



そのような中で、今年の2月には実質的な後継車ともいえる多目的車両、キハ261系5000番台(仮称)の投入が発表されています。こちらは、クリスタルエクスプレスのように臨時列車のみで使用されるわけではなく、代走用などとしても活用するということで、昨今の同車のような苗穂運転所(札ナホ)構内での遊休状態を少なくすことができ、車両を今以上に有効活用することができるでしょう。



ラストラン後の動向(保存等の活動)も気になりますが、まずはトラブルなく2日間を終えてほしいと思います。

管理者も時間があれば、最後に記録しておきたいと思います。










↓ブログランキングにご協力お願いします↓


にほんブログ村


人気ブログランキング

鉄道コム
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
8660:こんばんは(*^^*) by らんちゃん on 2019/09/27 at 23:10:49 (コメント編集)

クリスタル、1度も乗ることはかないませんでしたが(泣)、明日、ラストラン1日前、ちょっと意外(?)な場所で捕獲するべく、計画を立てました。いい思い出になるといいなぁと、期待しているところです♪

8662: by 管理人 on 2019/10/05 at 22:42:20

>>「らんちゃん」さん、コメントありがとうございます。

管理者も一度も乗ることなく終わってしまいました。

来年が引退だと思っていたので、来年でいいやと思っていたら結局乗れませんでした。それでも、ラベンダーエクスプレスを中心に撮影の方は今年はたくさんできたのでよかったと思っています。

管理者は最後の最後は富良野で見送りました。機会があれば、記事を掲載したいと思います。

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

▼このエントリーにコメントを残す