今夏の「富良野・美瑛ノロッコ号」
臨時列車 - 2019年11月22日 (金)
昨今は非常に寒くなりましたね。
今夏に撮影した写真でも紹介しましょう。加えて、疲れて頭が回らないというのも理由の1つです。こんなブログでも一応掲載のために頭は使うんですよ。
今年も旭川・美瑛~富良野間で「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行されました。


今年のメインはなんといっても客車を牽引するディーゼル機関車の塗装が変更されたことです。老朽化したディーゼル機関車も塗装を変更すれば、見栄えもよくなり、見た目は新車同然に蘇りますね。


旭川・美瑛から富良野方面に向かう際は客車が先頭になります。これがまた面白く、客車で走行用エンジンは搭載していないものの、最後尾にディーゼル機関車を連結した状態で機関車を制御・走行(推進運転)することができます。
「富良野・美瑛ノロッコ号」用は「オクハテ510-2」であり、客車の重量記号の「オ」と制御車を示す「ク」の記号がそれぞれ付与されています。


そして、富良野から美瑛・旭川方面に向かう際はディーゼル機関車が先頭に立ちます。ノロッコ号のイメージとしては、やはりディーゼル機関車が先頭に立った方がカッコいいですね。
そして、今年も撮影してみました。


富良野駅発車後にノースレインボーエクスプレスと並びます。8枚目の写真は昨年撮影したものです。
今年はディーゼル機関車の塗装が新しくなりました。昨年は運行開始20年を記念して専用のヘッドマークが取り付けられました。
ノースレインボーエクスプレスも先日後継車が発表され、同車の運行開始とともに現役を引退することが予想されます。できる限り、貴重になり得るシーンを今のうちから撮影しておきたいですね。
今年は釧路方面にも数年ぶりに行ってきました。「釧路湿原ノロッコ号」についても、後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
今夏に撮影した写真でも紹介しましょう。加えて、疲れて頭が回らないというのも理由の1つです。こんなブログでも一応掲載のために頭は使うんですよ。
今年も旭川・美瑛~富良野間で「富良野・美瑛ノロッコ号」が運行されました。


今年のメインはなんといっても客車を牽引するディーゼル機関車の塗装が変更されたことです。老朽化したディーゼル機関車も塗装を変更すれば、見栄えもよくなり、見た目は新車同然に蘇りますね。


旭川・美瑛から富良野方面に向かう際は客車が先頭になります。これがまた面白く、客車で走行用エンジンは搭載していないものの、最後尾にディーゼル機関車を連結した状態で機関車を制御・走行(推進運転)することができます。
「富良野・美瑛ノロッコ号」用は「オクハテ510-2」であり、客車の重量記号の「オ」と制御車を示す「ク」の記号がそれぞれ付与されています。


そして、富良野から美瑛・旭川方面に向かう際はディーゼル機関車が先頭に立ちます。ノロッコ号のイメージとしては、やはりディーゼル機関車が先頭に立った方がカッコいいですね。
そして、今年も撮影してみました。


富良野駅発車後にノースレインボーエクスプレスと並びます。8枚目の写真は昨年撮影したものです。
今年はディーゼル機関車の塗装が新しくなりました。昨年は運行開始20年を記念して専用のヘッドマークが取り付けられました。
ノースレインボーエクスプレスも先日後継車が発表され、同車の運行開始とともに現役を引退することが予想されます。できる限り、貴重になり得るシーンを今のうちから撮影しておきたいですね。
今年は釧路方面にも数年ぶりに行ってきました。「釧路湿原ノロッコ号」についても、後日紹介したいと思います。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2019年度の「くしろ湿原ノロッコ号」 2019/12/08
-
今夏の「富良野・美瑛ノロッコ号」 2019/11/22
-
札沼線で山紫水明号が走る! 2019/11/21
-