1月24日から臨時「北斗88号」・臨時「北斗85号」を運転
臨時列車 - 2020年01月21日 (火)
1月24日から2月9日まで、一部日程を除いて札幌~函館間の片道で臨時「北斗88号」、洞爺~札幌間の片道で臨時「北斗85号」が設定されます。毎年2月にさっぽろ雪まつり輸送期間中に設定されますが、1月から運行されることは珍しいです。
理由は、2020年の中国の春節です。春節とは、いわゆる旧正月のことです。中国のお正月で伝統のある祝いごとであり、中国のみならず、世界中の華人にとって最も大切と言われる伝統的な祝日です。国民の祝日として扱われ、多くの方が1週間程度の連休になります。どちらかというと中国では旧正月の方が盛り上がりを見せます。日本国内における中国人の爆買いも旧正月近辺ですよね。
春節は旧暦のため、毎年日付が変わります。1月21日~2月20日の間にある1日が該当します。昨年は2月5日でした。昨年はさっぽろ雪まつり輸送期間に合わせて、2月に入ってから臨時の「北斗」が設定されていましたが、今年の春節は1月25日(土)と昨年よりも早いです。そのため、中国からの訪日外国人観光客増加を見込み、今年は1月下旬から臨時の「北斗」が運行されるようです。休み期間は1月24日から1月30日までとなっており、この関係で臨時の「北斗」も変則的な日程が組まれていますね。
運行日及び、運行時刻は以下のとおりです。
【臨時「北斗88号」】
<運転日>
1月24日(金)~1月30日(木)・2月4日(火)~2月9日(日)
<運行時刻>
【編成・使用車両】
<函館⇔札幌:キハ183系4両編成>

※写真はイメージです
【臨時「北斗85号」】
<運転日>
1月24日(金)~1月30日(木)・2月4日(火)~2月9日(日)
<運行時刻>
【編成・使用車両】
<洞爺⇔札幌:キハ261系1000番台4両編成>

※写真はイメージです
上記のとおりとなります。指定席や自由席の位置はあくまで予想であり、これまでの運行実績から判断させていただいております。
臨時「北斗88号」はキハ183系による4両編成、臨時「北斗85号」はキハ261系1000番台による4両編成がそれぞれ充当されます。
この時期には、訪日外国人利用増加を見込み、洞爺駅始発の臨時「北斗85号」が設定されることが恒例となっています。昨年は洞爺駅までの送り込みを兼ねて臨時「北斗74号」が設定されましたが、今年は設定されないようです。
また、今回もキハ283系の充当はなく、キハ261系1000番台が臨時の「北斗」に充当されます。最新の情報では、こちは自由席が2両設定されるようです。
1月が訪日外国人向けの旧正月輸送、2月がさっぽろ雪まつり輸送期間となります。同イベントは1月31日から始まりますが、こちらはつどーむ会場だけです。メインとなる大通・すすきの会場は臨時の「北斗」の運行が再開する2月4日からです。
今回の設定は完全に訪日外国人向けになります。特に中国からの訪日を意識した設定スケジュールが組まれ、札幌は中国人で賑わうでしょう。
さっぽろ雪まつりは、道外や訪日外国人向けのイベントになりつつあり、地元の人間は多く足を運ばないと思います。管理者の周りで毎年見物するという人間はあまり聞いたことがないです。寒いだけです。管理者も15年以上は行ってないです。寒いし、見ても感動するものがないです。インスタ映えは撮影次第で可能だと思います。
ほかにも、さっぽろ雪まつり期間中と重なり、網走方面は流氷観光シーズンになります。過去には、さっぽろ雪まつり輸送期間中と流氷観光シーズンが重なった週末には、「オホーツク」・「大雪」が6両編成に増結されたこともありました。ということで、臨時の「北斗」のみならず、定期特急列車の増結状況も要チェックですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
理由は、2020年の中国の春節です。春節とは、いわゆる旧正月のことです。中国のお正月で伝統のある祝いごとであり、中国のみならず、世界中の華人にとって最も大切と言われる伝統的な祝日です。国民の祝日として扱われ、多くの方が1週間程度の連休になります。どちらかというと中国では旧正月の方が盛り上がりを見せます。日本国内における中国人の爆買いも旧正月近辺ですよね。
春節は旧暦のため、毎年日付が変わります。1月21日~2月20日の間にある1日が該当します。昨年は2月5日でした。昨年はさっぽろ雪まつり輸送期間に合わせて、2月に入ってから臨時の「北斗」が設定されていましたが、今年の春節は1月25日(土)と昨年よりも早いです。そのため、中国からの訪日外国人観光客増加を見込み、今年は1月下旬から臨時の「北斗」が運行されるようです。休み期間は1月24日から1月30日までとなっており、この関係で臨時の「北斗」も変則的な日程が組まれていますね。
運行日及び、運行時刻は以下のとおりです。
【臨時「北斗88号」】
<運転日>
1月24日(金)~1月30日(木)・2月4日(火)~2月9日(日)
<運行時刻>
・・ | 臨時「北斗88号」 |
札幌 | 9:53 |
新札幌 | 10:02 |
南千歳 | 10:26 |
苫小牧 | 10:44 |
登別 | 11:10 |
東室蘭 | 11:24 |
伊達紋別 | 11:41 |
洞爺 | 11:52 |
長万部 | 12:22 |
八雲 | 12:44 |
森 | 13:07 |
大沼公園 | ll |
新函館北斗 | 14:00 |
五稜郭 | 14:13 |
函館(着) | 14:18 |
【編成・使用車両】
<函館⇔札幌:キハ183系4両編成>
1号車:指定席 | 2号車:指定席 | 3号車:指定席 | 4号車:自由席 |

※写真はイメージです
【臨時「北斗85号」】
<運転日>
1月24日(金)~1月30日(木)・2月4日(火)~2月9日(日)
<運行時刻>
・・ | 臨時「北斗85号」 |
洞爺 | 10:48 |
伊達紋別 | 11:00 |
東室蘭 | 11:19 |
登別 | 11:33 |
苫小牧 | 12:02 |
南千歳 | 12:22 |
新札幌 | 12:53 |
札幌(着) | 13:05 |
【編成・使用車両】
<洞爺⇔札幌:キハ261系1000番台4両編成>
1号車:グリーン席 | 2号車:指定席 | 3号車:自由席 | 4号車:自由席 |

※写真はイメージです
上記のとおりとなります。指定席や自由席の位置はあくまで予想であり、これまでの運行実績から判断させていただいております。
臨時「北斗88号」はキハ183系による4両編成、臨時「北斗85号」はキハ261系1000番台による4両編成がそれぞれ充当されます。
この時期には、訪日外国人利用増加を見込み、洞爺駅始発の臨時「北斗85号」が設定されることが恒例となっています。昨年は洞爺駅までの送り込みを兼ねて臨時「北斗74号」が設定されましたが、今年は設定されないようです。
また、今回もキハ283系の充当はなく、キハ261系1000番台が臨時の「北斗」に充当されます。最新の情報では、こちは自由席が2両設定されるようです。
1月が訪日外国人向けの旧正月輸送、2月がさっぽろ雪まつり輸送期間となります。同イベントは1月31日から始まりますが、こちらはつどーむ会場だけです。メインとなる大通・すすきの会場は臨時の「北斗」の運行が再開する2月4日からです。
今回の設定は完全に訪日外国人向けになります。特に中国からの訪日を意識した設定スケジュールが組まれ、札幌は中国人で賑わうでしょう。
さっぽろ雪まつりは、道外や訪日外国人向けのイベントになりつつあり、地元の人間は多く足を運ばないと思います。管理者の周りで毎年見物するという人間はあまり聞いたことがないです。寒いだけです。管理者も15年以上は行ってないです。寒いし、見ても感動するものがないです。インスタ映えは撮影次第で可能だと思います。
ほかにも、さっぽろ雪まつり期間中と重なり、網走方面は流氷観光シーズンになります。過去には、さっぽろ雪まつり輸送期間中と流氷観光シーズンが重なった週末には、「オホーツク」・「大雪」が6両編成に増結されたこともありました。ということで、臨時の「北斗」のみならず、定期特急列車の増結状況も要チェックですね。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2019年度春節・さっぽろ雪まつり輸送期間中に運行された臨時「北斗85号」 2020/02/11
-
1月24日から臨時「北斗88号」・臨時「北斗85号」を運転 2020/01/21
-
冬の旭山動物園へ!!3月までの毎週末を中心に特急「ライラック旭山動物園号」を運転 2020/01/21
-