函館に輸送されていない「はこだてライナー」
近郊形電車 - 2020年01月30日 (木)
1月21日に函館~新函館北斗間で使用する「はこだてライナー」の733系B-1004編成が札幌圏で試運転を実施している様子をお伝えしました。


ですが・・・

先日確認したところ、まだ函館運輸所(函ハコ)に戻っておらず、苗穂工場に再度入場しているようです。
よくよく確認してみると、パンタグラフが取り外されています。試運転時に何らかの不具合があったということでしょうか?ちなみに、721系F-12編成と並んで留置されています。こちらも入場から1年以上放置されていますが、何ら動きはありません。前照灯が取り外されているようですね。
21日に撮影した百年記念塔の見えるポイントで、いつまでたっても試運転列車がやってきませんでした。以前も苗穂工場出場試運転列車を撮影したことがありますが、だいたいのスジだと、厚別カーブ(厚別~森林公園間の撮影ポイント)を12時40分前には通過するダイヤだったはずです。
しかし今回は、撮影場所は異なっていても、同じ厚別~森林公園間にも関わらず、13時頃通過していきました。前回確認したのが2019年3月ダイヤ改正前なので、ダイヤ改正を機にスジが変更されているのかもしれませんが、スジが変更されておらず、苗穂工場にパンタグラフが外された状態で留置されているとすれば、当該試運転の最中に何らかの不具合があった可能性も否定できません。
赤色反射板が取りつけられているので、函館に輸送されるのもまもなくかと思いますが、先日苗穂に行った際にまだ工場敷地内にその存在を確認したので驚いた次第です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング


ですが・・・

先日確認したところ、まだ函館運輸所(函ハコ)に戻っておらず、苗穂工場に再度入場しているようです。
よくよく確認してみると、パンタグラフが取り外されています。試運転時に何らかの不具合があったということでしょうか?ちなみに、721系F-12編成と並んで留置されています。こちらも入場から1年以上放置されていますが、何ら動きはありません。前照灯が取り外されているようですね。
21日に撮影した百年記念塔の見えるポイントで、いつまでたっても試運転列車がやってきませんでした。以前も苗穂工場出場試運転列車を撮影したことがありますが、だいたいのスジだと、厚別カーブ(厚別~森林公園間の撮影ポイント)を12時40分前には通過するダイヤだったはずです。
しかし今回は、撮影場所は異なっていても、同じ厚別~森林公園間にも関わらず、13時頃通過していきました。前回確認したのが2019年3月ダイヤ改正前なので、ダイヤ改正を機にスジが変更されているのかもしれませんが、スジが変更されておらず、苗穂工場にパンタグラフが外された状態で留置されているとすれば、当該試運転の最中に何らかの不具合があった可能性も否定できません。
赤色反射板が取りつけられているので、函館に輸送されるのもまもなくかと思いますが、先日苗穂に行った際にまだ工場敷地内にその存在を確認したので驚いた次第です。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
2022年度から始まる721系エアポート編成の老朽取替 2020/01/31
-
函館に輸送されていない「はこだてライナー」 2020/01/30
-
札幌圏で試運転を実施する「はこだてライナー」 2020/01/23
-