釧路駅や釧路運輸車両所(釧クシ)の夜景
その他あれこれ - 2020年04月11日 (土)
2月に釧路に行った際の写真を紹介します。
実はずっと撮影したかった写真でもあったのです。



釧路といえば、すっかり人口が減って寂しい感じになってしまいましたが、実は夜景が綺麗な場所でもあります。至るところに街灯があり、特に釧路川沿いは暗い夜道で不審者・・・とは無縁の場所です。
そんな管理者も夜景に魅了されて連日晩御飯を食べた後に3時間ぐらい街を出歩き、写真撮影に没頭していました。連日-20℃の中で死にそうになりながら撮影しましたが、帰宅して見返していると何だか心が安らぐような1枚1枚に苦労して撮った甲斐があったとつくづく感じています。


そして、撮影したかったのがこの2枚です。釧路駅の夜景と釧路運輸車両所(釧クシ)の夜景です。Twitterで写真がアップされてそれに魅了されてしまったので、釧路に行った際は撮影しようと思っていた2枚です。
釧路駅構内の様子では、特急「スーパーおおぞら9号」の到着時のシーンで、最終の釧網本線や花咲線の列車も停車中です。釧路運輸車両所(釧クシ)内の様子では、構内は深夜になっても灯りが照らされ、運用を終えた気動車たちが小さく確認できます。
次第に安全性の観点から、都市部こうした風景も見られなくなってきています。札幌圏でも鉄道の施設を橋の上から眺めることができる場所は少なくなっており、たとえ眺められたとしても札幌圏は電化区間であり、架線が邪魔でなかなか思うように鉄道の風景写真を撮影できないと思います。
地方都市に行くと、大都市札幌に比べるとまだまだそうした対応が遅れており、尚且つ非電化区間ということもあって架線がない分、鉄道風景写真が撮りやすい環境にあるため、管理者も非常に嬉しい限りです。
最後の写真の撮影場所である市内をとおる宝橋通りは、釧路運輸車両所(釧クシ)の様子のみならず、釧路駅構内の様子も確認できる場所です。2月はSL冬の湿原号や「スーパーおおぞら」、ローカル気動車をよく撮影したものです。釧路運輸車両所の構内が広いので、またそれが画になったりするんですよね。
新型コロナウィルスの影響で定期列車は寂しくなるし、特にネタになるようなこともないので、しばらくは撮り貯めた写真を紹介する機会も増えてくると思います。加えて、道東方面の写真もまだまだ紹介し切れていないので順次紹介していこうと思います。
昨今釧路方面は花咲線や釧網本線の一部区間で連日運休が続いています。さらに、新型コロナウィルスの影響で夏季の観光列車であるくしろ湿原ノロッコ号にも少なからず影響が出ています。今夏も遊びに行きたいところですが、果たしてどうなってしまうのでしょうか?せめてお盆前あたりまでには終息してほしいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング
実はずっと撮影したかった写真でもあったのです。



釧路といえば、すっかり人口が減って寂しい感じになってしまいましたが、実は夜景が綺麗な場所でもあります。至るところに街灯があり、特に釧路川沿いは暗い夜道で不審者・・・とは無縁の場所です。
そんな管理者も夜景に魅了されて連日晩御飯を食べた後に3時間ぐらい街を出歩き、写真撮影に没頭していました。連日-20℃の中で死にそうになりながら撮影しましたが、帰宅して見返していると何だか心が安らぐような1枚1枚に苦労して撮った甲斐があったとつくづく感じています。


そして、撮影したかったのがこの2枚です。釧路駅の夜景と釧路運輸車両所(釧クシ)の夜景です。Twitterで写真がアップされてそれに魅了されてしまったので、釧路に行った際は撮影しようと思っていた2枚です。
釧路駅構内の様子では、特急「スーパーおおぞら9号」の到着時のシーンで、最終の釧網本線や花咲線の列車も停車中です。釧路運輸車両所(釧クシ)内の様子では、構内は深夜になっても灯りが照らされ、運用を終えた気動車たちが小さく確認できます。
次第に安全性の観点から、都市部こうした風景も見られなくなってきています。札幌圏でも鉄道の施設を橋の上から眺めることができる場所は少なくなっており、たとえ眺められたとしても札幌圏は電化区間であり、架線が邪魔でなかなか思うように鉄道の風景写真を撮影できないと思います。
地方都市に行くと、大都市札幌に比べるとまだまだそうした対応が遅れており、尚且つ非電化区間ということもあって架線がない分、鉄道風景写真が撮りやすい環境にあるため、管理者も非常に嬉しい限りです。
最後の写真の撮影場所である市内をとおる宝橋通りは、釧路運輸車両所(釧クシ)の様子のみならず、釧路駅構内の様子も確認できる場所です。2月はSL冬の湿原号や「スーパーおおぞら」、ローカル気動車をよく撮影したものです。釧路運輸車両所の構内が広いので、またそれが画になったりするんですよね。
新型コロナウィルスの影響で定期列車は寂しくなるし、特にネタになるようなこともないので、しばらくは撮り貯めた写真を紹介する機会も増えてくると思います。加えて、道東方面の写真もまだまだ紹介し切れていないので順次紹介していこうと思います。
昨今釧路方面は花咲線や釧網本線の一部区間で連日運休が続いています。さらに、新型コロナウィルスの影響で夏季の観光列車であるくしろ湿原ノロッコ号にも少なからず影響が出ています。今夏も遊びに行きたいところですが、果たしてどうなってしまうのでしょうか?せめてお盆前あたりまでには終息してほしいものです。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村

人気ブログランキング

- 関連記事
-
-
札沼線の北海道医療大学~新十津川間の最終運行を4月25日へ前倒し検討 2020/04/13
-
釧路駅や釧路運輸車両所(釧クシ)の夜景 2020/04/11
-
夕張支線廃線から1年 2020/04/01
-